ラス網やロックネット用、、フェンス用、防球ネット用など多彩な用途の「ひし形金網」
網目がひし形に編まれた金網です。 鉄線の交点が固定されていないため、柔軟な構造となっています。 鉄線の種類、鉄線の線径、金網の網目、サイズ、端部の加工方法を選ぶことができます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【鉄線の種類】 ・亜鉛めっき鉄線(Z-GS2、Z-GS3、Z-GS4、Z-GS7) ・合成樹脂被覆鉄線 ・着色塗装亜鉛めっき鉄線 ・亜鉛アルミ合金めっき鉄線 【鉄線の線径】 ・Φ5.0 ・Φ4.0 ・Φ3.2 ・Φ2.6 ・Φ2.0 【金網の網目】 ・25mm ・32mm ・40mm ・50mm 等 【端部の加工方法】 ・未処理 ・半ナックル ・完全ナックル 法面工事で使用される一般的な「ラス網」は下記規格になります。 【鉄線の種類】・・・亜鉛めっき鉄線(Z-GS2) 【鉄線の線径】・・・Φ2.0 【金網の網目】・・・50mm 【端部の加工方法】・・・未処理 【サイズ】・・・幅2m、長さ10m
価格帯
納期
用途/実績例
【主な用途】 ■ラス網 ■ロックネット ■フェンス ■立入防止柵 ■転落防止 ■防球ネット 等
企業情報
当社は金網製造を事業の柱とし、新潟県をはじめ関東、東北、北信越エリアの防災に取り組んでおります。 人々の暮らす環境と景観への配慮を考えた多彩な製品をラインアップ。 設計のご相談、図面作成、安定計算、お見積りについてはお気軽にご連絡ください。 フェンス、ロックネット、かごマット、かご枠・蛇籠(じゃかご)、ガビオン等の工事、施工も承っております。お気軽にご相談下さい。 インスタグラムにて弊社製品の施工・設置事例をご紹介しております。是非ご覧下さい。 アカウント名:tomokogyoniigata https://www.instagram.com/tomokogyoniigata/ YouTubeで弊社製品をご紹介しております。 https://www.youtube.com/@tomokogyo ・かごマット工法技術推進協会会員 ・国土環境緑化協会会員 ・東日本金網工業協会会員 ・日本じゃかご協会会員 ・JFE建材 KSネット・ワイヤネット工法協力会会員 ・時短金網工法研究会会員 建設業許可(般-2)第15279号