車輌防錆剤
融雪剤、海水、酸性雨からの防錆に優れています。 ワックスタイプの為、ピンホールや傷が生じても自己修復力があります。 またチキソトロピー性に優れているため細部や背面部位への施工時もたれ流れがなく作業場を汚しません。 水置換性を有するため作業部位が濡れた状態でも作業が出来ます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
用途車輌防錆剤 荷姿420ml × 12本 エアゾールタイプ ブラック・ナチュラル
価格帯
納期
用途/実績例
施工手順 1. 全ての窓を閉めてから、下廻り洗浄後、タイヤを外しリフトで上げる。エアーブローで水滴を飛ばす。汚れていない場合はエアーブローだけでほこり、砂等を飛ばすのも可能。水で濡らした雑巾で汚れた部分を拭いても可能。 2. 手袋、ゴーグル、マスクを着用して下さい。 3. ワックスアンダーコートを使用前に必ずカチカチ音がするまで容器を充分振って下さい。施工中もたまにカチカチ音がするまで振りながら施工して下さい。 4. マフラー等付着を望まない所はマスキングするか段ボールを片手に持って隠しながら15~20シーエム必ず離して吹き付けて下さい。主にフレーム、サスペンション(鉄部分)、接合部分に吹き付けて下さい。プラスティック、ゴム部分に付着しても悪影響はありません。防錆効果を高めたい時は乾燥させて再度塗布して下さい。 5. 作業終了後、ボディ・ガラスにワックスアンダーコートが付着していないかを必ず確認して下さい。塗布面以外(ボディ・ガラス)に万が一付着した場合はウエスにパーツクリーナーを付けて拭き取って下さい。 6. 下廻り防錆は、ワックスアンダーコート1本を使いきるようにして下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、自動車関連化学製品の製造を行っております。 独自のコーティング技術をはじめとした製品を開発しており長年の研究で培ったノウハウをもとに、 今後も現場のプロユーザーの厳しい目に耐えうる品質をめざします。 多角的に製品の最適な使い方をご提案し、効果的な利用方法をお伝えするサービスを提供しています。 また、ユーザーがお客様への告知や販売促進をスムーズに行えるよう、プロモーション活動を全面的にサポート。 さらに、ユーザーが実際に施工を行うための専用ブースをご用意しており、現場での作業効率を最大化します。 これらの包括的なサポートにより、製品の効果を最大限に引き出すサポートをいたします。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。