ダークウェブを含めた監視・分析プランのご提案から実行までが可能です!
当社は「ダークウェブ」という一般の人ではアクセスできない領域の 巡回監視まで網羅しており、一般的なWeb領域の調査と平行して ダークウェブの調査が可能です。 一般的なWeb領域とダークウェブの両方から情報漏えいの影響度や 範囲を調査し、レポーティングを実施。 また、不正アクセス以外のケースにも対応可能です。従業員がPCを 紛失してしまった、顧客情報が記載された書類を紛失してしまった等、 問題の発見から解決策の実行までをワンストップでご支援いたします。 【ソリューション】 ■一般的なWeb領域の調査と平行してダークウェブの調査が可能 ■情報漏えいの影響度や範囲を調査し、レポーティングを実施 ■不正アクセス以外のケースにも対応可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【こんなお悩みに】 ■不正アクセスを受けて社内の機密情報が漏えいしたため(漏えいした可能性がある) 影響範囲や状況を把握したい ■従業員が、個人情報が入ったPC(スマートフォン)を紛失してしまったので ダークウェブを含めたWeb上に漏えいしていないか調査したい ■従業員が、顧客情報が入った書類を紛失してしまったので ダークウェブを含めたWeb上に漏えいしていないか調査したい ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【実績】 ■取引実績6,000社以上 ■累計対策サイト20万件以上 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
企業情報
2008年の会社設立以降、累計で取引実績6千社超、対策サイト20万以上にのぼるデジタル(インターネット)を起点とする炎上に関して、デジタル・クライシス&サイレントクレーム対策事業を展開しています。 2020年1月にはデジタル上の重大な危機、トラブルをめぐる日本初の研究機関「シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所」を発足、国内外における最新の炎上事例の調査・分析にも乗り出しました。 警察庁からのサイバーパトロール業務受託などにも多数実績があり、上場企業・官公庁から中小企業まで、業種・業界を問わず幅広くサービスを提供中です。