山に近いところでの注文住宅・建売住宅/分譲住宅にはムカデ対策のオプションがあると効果抜群!
≪新築の家でムカデに遭遇!?体験者インタビュー≫ ― こんにちは。新築のご自宅でムカデに遭遇されたそうですね。 はい。山を切り開いた土地に家を建てましたが、掘ってみると粘土質の土壌でした。 ― 引っ越してどれくらいでムカデを見つけましたか? 引っ越しから1ヶ月後です。昨日、1階のトイレで10センチのムカデを見つけて…。虫が苦手で震えが止まりませんでした。 ― 防虫対策はしていましたか? 網戸は必ず使っていますし、隙間もありません。どこから入ったのか分からないんです。 ― それでもムカデが入ってきたのですね。どこから入ったのか心当たりはありますか? それがまったく分からないんです…。家の中でムカデを見たのは初めてで、どうして入ってきたのか不思議です。 ※こんな悩みも解決! ムカデは少しの隠れた隙間からでも侵入可能!住宅の家屋基礎に物理的にぐるりと囲み、不快害虫侵入をシャットアウトできるSCキーパーIIIでの対策が一番!外観も損ないません! ※詳しくはPDFダウンロードいただくかお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
【選べる3つの施工パターン】 ■当社で取り付け ■近所の業者で取り付け ■自分や家族・知人でDIY ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【こんなお悩みに】 ■知らない間にムカデが家の中に入ってきて、咬まれないか心配 ■虫が苦手で、家の中でムカデを見たくない ■小さな子どもやペットがいるから薬剤を散布できない ■ご近所への影響が気になって、薬剤散布できない ■宿泊施設なので、薬剤の白い粉が目立つと困る ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お問い合わせください。
詳細情報
-
水切り板金の下に違和感無くマッチするSCキーパー
-
建物外周をぐるり一周SCキーパーで囲えば、基礎を徘徊し建物内へ侵入しようとするムカデを、物理的の防御させます。 SCキーパーは、物理的なムカデ対策です!
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、岐阜・愛知・三重の東海三県にて、害虫駆除を行っている会社です。 害虫・害獣の生態の知識を生かし、建物汚染などの物的被害や健康被害が ふたたび起こることのないよう、万全の対策をとって駆除・撃退を行います。 コウモリ、ムカデ、ハチ、ネズミ、シロアリ、ハトといった害虫・害獣に お困りの方は、ぜひ当社にお問い合わせください。