すべてのステークホルダーを巻き込んだESGの取組みを可能にするテクノロジー、Green Future Projectのご紹介
私たち伊藤忠ファッションシステム(以下「ifs」)は、イカーボン・オフセット支援サービス「Green Future Project」を運営するGreen Future Project SRL以下「GFP社」)の、日本における独占的戦略パートナーです。「Green Future Project」の展開拡大に向けて取り組んでおり、導入パートナー様を募集しています。 GFP社は2020年にイタリアにおいて、カーボン・オフセットを通じた企業のESGの取組みを支援するプラットフォーム「Green Future Project」の展開を開始しました。Green Future Projectは企業のECやアプリ、サービスなどに組み込むことにより売上に連動した連携型ソリューション等を用い、国際団体に認証された気候変動対策プロジェクトへのアクセスを簡易にし、企業のネットゼロへの道筋をより強固なものにします。 サービス開始わずか3年で導入社数は100社を超え、全体で約2万トンのCO2のオフセットに貢献してきました。直近では世界野球ソフトボール連盟(WBSC)のサステナビリティパートナーとしての提携も発表されました。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
「Green Future Project」の強みは、すべてのステークホルダーを巻き込んだESGの取組みを可能にするテクノロジーです。Green Future Projectを通じて与えた環境へのインパクトは数値化され、企業はECなどのウェブサイト上で、それらをリアルタイムで表示することができ、サステナビリティの目標達成への進捗を社内外に常に発信することができます。また、オックスフォード大学のスピンオフ企業であるPilio社(環境分析)、欧州宇宙機関(衛星画像提供)との2つの戦略的パートナーシップにより、事業活動から生じるCO2排出量の算定、気候変動対策プロジェクトの効果のモニタリングも可能です。
価格帯
納期
用途/実績例
GFP社は、ローンチ開始からわずか2年でアブダビに支社を設立するなど海外展開に積極的に取り組んできました。 日本においては、ifsがこれまでに築き上げてきたブランド、小売店、メーカーとの幅広いネットワークや、ifsが現在注力するサステナビリティ事業支援とのシナジーも見込まれることから、今般の契約締結に至りました。 ifsでは、「サステナビリティ事業支援」の一環として、環境課題・社会課題の解決に繋がる技術やサービスを持つパートナーとの協業を通じて、クライアント企業様の環境・社会価値と経済価値の創出と両立、最大化に取り組んでいます。 今後も、ifsが提供するサステナビリティ事業支援を、GFP社をはじめとする新興企業とともに進化させることで、共創を通じた地球環境問題の解決に取り組んでまいります。
企業情報
当社は、未来価値を創造する総合コンサルティング会社です。 1971年の設立以来、独自のファッション・マーケティング視点で 衣・食・住・遊・知といったライフスタイル全般に幅広く関わり、 企業のブランド戦略や商品開発などのコンサルティング、 国内外のブランド導入や売り場作りなど様々な業務を通じて、 より豊かな暮らしの実現に貢献することを目指しております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。