バイオインフォマティクスや関連するゲノムの概要を解説。研究の成功例、今後の可能性も紹介
本資料では、バイオインフォマティクスをテーマに、 概要と成り立ち、関連性の高いゲノム科学について紹介しています。 解析の中心となっているDNA、RNA、タンパク質、メタボロームや、 性質の変化まで含めて解析するマルチオミックスについても解説。 それぞれの概要と関連性が初心者にもわかりやすい表現でまとめられています。 【掲載内容】 1.バイオインフォマティクスとは 2.ゲノム 3.RNAの全て 4.タンパク質の全て 5.メタボロームの全て 6.マルチオミックス ※資料は「PDFダウンロード」からすぐにご覧いただけます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【目次】 ■Biology meets informatics ■データサイエンスと機械学習 ■バイオインフォマティクスの歴史の幕開け ■セントラルドグマ ■デジタル処理としてのセントラルドグマ ■コンピュータで挑む ■ジャンクではなかったジャンクDNA ■マイクロRNA ■mRNAワクチンとは ■デジタルとアナログをつなぐ ■タンパクの立体構造~ AlphaFold2 の衝撃~ ■薬とは ■代謝物とは ■がんと回虫の意外な関係 ■バイオマーカー ■エピジェネティクス ■エピトランスクリプトーム ■マルチオミックス解析
用途/実績例
-
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード