新規免疫チェックポイント分子LILRB4を応用した創薬及びLILRB4からなるがん患者の予測予後バイオマーカー
従来の免疫チェックポイント(CP)阻害剤(PD-1阻害薬等)は、がん免疫治療に革新をもたらした一方で、約4~8割の患者に効果が見られず、また自己免疫炎症などの副作用が問題となっている。ミエロイド系CP分子LILRB4(B4)はがんの免疫回避に関与しながら、自己免疫疾患の増悪にも関わるというユニークな性質を持ち、新たな創薬標的として期待されているが、そのリガンドは不明だった。本発明は、B4の生理的リガンドがフィブロネクチン(FN)であることを同定し、B4とFNの結合を阻害することで免疫制御が可能であることを見出し、これに基づく新規CP阻害剤に関する。 B4-FN結合阻害による免疫制御や活性化の手段として: (1)FNアナログ(B4-FN結合を競合的に抑える) (2)抗B4抗体(B4に作用して、B4-FN結合を抑える) ※ 抗B4抗体のPhase 1bまでのデータはX社が有し、提供可能(条件は要協議) (3)抗FN抗体(FNに作用して、 B4-FN結合を抑える)) が想定される。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
技術移転による収益は、新たな研究資金として大学や研究者へ還元され、更なる研究成果を創出するために利用されます。この一連の循環“知的創造サイクル”を円滑に回すため、我々は技術移転を全力で進めて参ります。取り扱っているシーズは、特許、ノウハウ、データベース、プログラム等です。 下記の大学と技術移転基本契約等を締結し、連携体制を構築しております。(2025年6月1日現在) ・東北大学・弘前大学・岩手大学・秋田大学・福島大学・山形大学・東北学院大学・岩手医科大学・福島県立医科大学・会津大学・宮城大学・北海道大学・室蘭工業大学・昭和医科大学