車椅子やベビーカー、高齢者や障がい者など多様な人々が安全で快適に利用できるように滑り止めや視線誘導などの機能をデッキに追加
ウッドデッキはこれまでも、人々が集い、会話し、景色を楽しむ場として、また読書や運動をしたりと、心身ともにリラックスできる憩いの場として活躍しています。 さらに、段差がある空間では、車いすやベビーカー、高齢者や障がい者の為の通路として、様々な人と空間をつなぐ役割も果たしてきました。 そんなウッドデッキでも、一部の人にとっては少し使いづらい場合がありました。 車いすやベビーカーにとっては滑りやすく、一部の障がい者にとってはルートが分からなかったり。 歩いたり走ったりする音が少しうるさいので、運動する時に気を使ってしまったり。 風憩セコロのFunction Deck 6は6つの機能を場面に合わせウッドデッキに加える事で、使いづらいと感じていた事を軽減する製品です。 今までも、これからも、ウッドデッキがより多くの、より多様な人々に過ごしてもらえるように。 Function Deck 6 でウッドデッキに「やさしさ」と言う機能(Function)を。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■安全性向上 ゴムチップの滑り止め機能で車いすやベビーカーの安全を確保。 ■静粛性アップ 歩行や運動の際の衝撃と騒音を吸収。 ■バリアフリー 段差や障がいに配慮した設計で、全ての人にやさしい空間を。
価格帯
納期
用途/実績例
公園、駅前広場、道路、施設外構(史跡、学校、病院、道の駅など)
詳細情報
-
FWD-Su
-
FWD-Cu
-
FAD-Cu
-
FWD-Ns
-
FWD-Br
-
FWD-Lu
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
地球の為に何ができるか?とか、環境を守る為にがんばろうとか、そんなに大げさに考えなくても風憩セコロがあります。 最近気がついたのですが、僕たちは1999年の設立以来、普通に環境にいいことをやってきました。例えば、2001年には廃木材と廃プラスチックを混ぜ合わせて作った新しい素材「セコロウッド」を利用した製品をいち早く市場に投入。2003年には完全独立電源型の街路灯「ソライト」「フーライト」の発売。2008年には関東工場にて製品の製作に使用する電力の一部をNEDOの助成金を受けて太陽光発電でまかなう。等「憩いの風景を作るために」始めた風憩セコロという事業が、環境の世紀といわれる21世紀を生きていく中で新しい風景に出会いました。 この出会いを大切にしてみんなと一緒に「楽にエコしたい」「このすばらしい地球を子供達にうけわたしたい」こんな気分です。 風憩セコロの作った製品なら何か特別な事をしなくても普通に使って環境に役立つ。これからもこんな製品を作っていきます。