錆びにくい高密度ポリエチレン被覆鉄線を使用したかごマット。塩害地区で30年以上の耐久性があります。
「高密度ポリエチレン被覆鉄線かごマット」は、かごマットを構成するめっき鉄線に高密度ポリエチレンを被覆することで、耐久性を高めた製品です。 ・国土交通省の「土木工事共通仕様書(かごマット工)」「鉄線籠型護岸の設計・施工技術基準(案)」に適合した製品になります。 ・「強い酸性を示す区間」「塩分濃度が高い区間」「腐植土で構成されている区間」において使用できます。 ・ひし形金網、コイルで構成されており、フレキシブルな構造になります。 工事も承っております。お気軽にご相談下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【規格】 平張タイプ H50 上蓋:金網Φ5.0(4.0)mm x 65mm目 枠Φ6.0(5.0) 本体:金網Φ4.0(3.2)mm x 100mm目 枠Φ6.0(5.0) 平張タイプ H30 上蓋:金網Φ4.0(3.2)mm x 65mm目 枠Φ5.0(4.0) 本体:金網Φ3.2(2.6)mm x 75mm目 枠Φ4.0(3.2) 多段タイプ 上蓋・前平・前直:金網Φ5.0(4.0)mm x 65mm目 枠Φ6.0(5.0) 上記以外:金網Φ4.0(3.2)mm x 100mm目 枠Φ6.0(5.0)
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 汽水域での護岸工など 【納入実績例】 2017年 新潟県三条地域振興局 一級河川五十嵐川 災害復旧助成事業囲繞堤(その2)・越流堤工事 2022年 国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所 R2荒川右岸千住桜木二丁目地区河岸再生工事 2023年 国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所 R4荒川下流左岸早瀬一丁目地区外河岸再生工事 2024年 国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所 R4荒川下流左岸松島四丁目地区中流高水敷掘削工事 2024年 国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所 R4荒川下流左岸松島四丁目地区上流高水敷掘削工事 インスタグラムにて弊社製品の施工・設置事例をご紹介しております。是非ご覧下さい。 アカウント名:tomokogyoniigata https://www.instagram.com/tomokogyoniigata/
詳細情報
-
東京都、荒川にて「高密度ポリエチレン被覆鉄線かごマット」を使用して頂きました。(設置場所:東京都)
-
最終処分場のパイプ保護用として「高密度ポリエチレン被覆鉄線かごマット」を使用して頂きました。(設置場所:群馬県)
-
「高密度ポリエチレン被覆鉄線かごマット」(下部)と一般的な「亜鉛アルミ合金めっき鉄線かごマット」(上部)を併用して頂きました。(設置場所:新潟県)
-
東京都、荒川にて「高密度ポリエチレン被覆鉄線かごマット」を使用して頂きました。(設置場所:東京都)
-
東京都、荒川にて「高密度ポリエチレン被覆鉄線かごマット」を使用して頂きました。(設置場所:東京都)
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は金網製造を事業の柱とし、新潟県をはじめ関東、東北、北信越エリアの防災に取り組んでおります。 人々の暮らす環境と景観への配慮を考えた多彩な製品をラインアップ。 設計のご相談、図面作成、安定計算、お見積りについてはお気軽にご連絡ください。 フェンス、ロックネット、かごマット、蛇籠(じゃかご)、ガビオン等の工事、施工も承っております。お気軽にご相談下さい。 インスタグラムにて弊社製品の施工・設置事例をご紹介しております。是非ご覧下さい。 アカウント名:tomokogyoniigata https://www.instagram.com/tomokogyoniigata/ ・かごマット工法技術推進協会会員 ・国土環境緑化協会会員 ・東日本金網工業協会会員 ・日本じゃかご協会会員 ・JFE建材 KSネット・ワイヤネット工法協力会会員 ・時短金網工法研究会会員 建設業許可(般-2)第15279号