建物の劣化や製品の機能低下、健康被害など「湿害」の防止に向けて。結露の仕組みや対策を紹介
本資料では、建物や製品の機能やカビの発生などにつながる「結露」の 分類や発生の仕組み、対策などについて14項目に分けて解説しています。 「湿害」の定義や診断基準のほか、結露の影響を受けたフローリングや床下の写真も掲載。 結露対策を講じるために重要な根本原因の絞り込み方法のほか、 結露発生とそれに伴う湿害発生の抑止に効果的な断熱方法のヒントも紹介しています。 【掲載内容】 ■結露の分類 ■結露発生の仕組み(メカニズム) ■結露が引き起こす現象 ■結露で影響を受ける性能 ■湿害の現象 ※資料は「PDFダウンロード」からすぐにご覧いただけます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【目次(抜粋)】 ■表面結露 ■冬型結露、夏型結露、放湿型結露 ■湿り空気、飽和蒸気圧の関係性、温度の関係性 ■結露による凝縮水 ■湿害の診断 ■湿害発生の原因 ※詳しくは資料をご覧ください。
用途/実績例
ー
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード