夏場も冷却に利用可能!ヒートポンプを使わないため低ランニングコストを実現
横浜市鶴見区公園歩道へ「ヒートポンプレス融雪施設(クール下水)」を 施工した事例をご紹介いたします。 この設備の特長は、ヒートポンプを使わず下水熱を循環させるだけの システムであり、低ランニングコストを実現していることにあります。 また、夏場も運転させることにより、舗装やベンチの手すりの冷却にも 利用できるようになっていて“クール下水”と呼ばれています。 【設備概要】 ■施工年度:平成30年度 ■施工場所:横浜市鶴見区 "鶴ヶ峰まちかど広場" ■下水管径:円形1500mm ■設計融雪熱量:201.2W/m2、設計時間降雪深1.95cm/h、全体設計熱量4.95kW ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他の設備概要】 ■採熱部:採熱管ポリエチレン管φ17mm×10回路、採熱延長36m(折り返し方式) ■循環部:φ32×0.75kW ■放熱部:放熱管SUS15A、P=150mm 、面積24.6m2 ■下水温度:夏期26~27℃、冬期8~16℃(観測日) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
快適で便利な暮らしと、多くの恵みをくれる自然。 私たちには、このどちらもが必要です。 地域社会をより安全快適なものにしながら、自然環境を守る。 難しいテーマだけれど、真剣に向き合えばきっとやれる。 それを可能にするのは、創意と技術。 興和は積み重ねてきた技術ノウハウを活かし これからもその両立を目指して、努力してまいります。