伝統工法による時代に合わせた家の改築
当社では、古民家再生を行っております。 「再生」とは家を建てた当時の職人の工法や思いを理解して、今に合う様 「蘇らせる」事です。無理やりの治療ではなく、家の構造に寄り添った 治療をすることが100年以上住む事が出来る丈夫な家をつくります。 また、温暖化対策としての断熱の強化や、暗い古民家を明るくする工夫、 水回りの全面改築など住む人にとっての使い良いデザインを取り入れ、 住み心地を良くする事も怠りません。 【施工事例】 ■昭和52年築 入母屋造りの家の改修 ■蓄100年 明治終わりから大正初期の古民家の改修 ■大正13年の家の改修 など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、確かな経験と昔ながらの工法で住み心地が良く、 長く住み継がれていく家をご提案いたします。 もともと日本の民家は自由な間取りで、家族に合わせた部屋取りの変更が 出来やすくなっています。 それを生かし、また100年200年と住み継いでいける 丈夫で快適な家造りをします。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。