ヘリポート照明を完備!24時間対応可能な防災ヘリポートの事例をご紹介
大藤地すべり東・大藤 防災ヤードへ「防災ヘリポート」が施工された 事例をご紹介いたします。 徳島県三好市にある防災用地上へリポートで、山奥の集落が災害などで 孤立しないよう地上ヘリポートに災害時24時間対応可能となる ヘリポート照明が整備されました。 当社は、ヘリポート照明納品に携わりました。 【事例概要】 ■施工場所:地上ヘリポート ■実施内容:ヘリポート夜間照明 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
空の安全に貢献する エアロファシリティーの始まりは、阪神・淡路大震災大震災(1995年1月17日)。震度7を記録した地震による被害は甚大なもので、報道ヘリによる中継映像が記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。当時神戸ヘリポートを視察した創業者は、液状化現象で泥沼化したエプロン、建物が歪みシャッターが開かず、機体は無事でも格納庫から出せない状況を目の当たりにしました。災害時に使えないヘリポートがあってはならないという創業者の想いから「空の安全に貢献し、社会の安心・安全を守る」ことを目的とするエアロファシリティーの設立に至りました。 エアロファシリティーはヘリポート建設と航空機販売の事業を主体としています。陸上自衛隊に納入した30機の米国製ヘリコプターは、防空に携わるパイロットたちの操縦教育訓練機として現在活躍しています。安全を最優先に設計されたアルミニウムデッキヘリポートの施工数は全国100ヶ所以上と国内トップの実績を誇ります。 エアロファシリティーはこれからもプロフェッショナルの提案で、空の安全に貢献していきます。