『大きな引出し』は、オーダーメイドスチール家具を得意とする仁張工作所の原点ともいえるお仕事でした。
昭和39年10月1日、東海道新幹線が開通した記念すべき日に、先代の仁張清之介が金庫メーカーの設計者の職を辞して3人で立ち上げた仁張工作所。初期にいただき自身で図面を書いて作っていたのが船舶の海図用大型引出しでした。オーダーメイドスチール家具を得意とする仁張工作所の原点ともいえるお仕事でした。“カタログにはない規格外”の引出しを作るには、いろいろなノウハウが必要でした。要素技術と呼ばれるそれらノウハウは、自社の知的資産として保有するに至っています。 1.規格サイズ外の引出しが必要とされるのは・・・ これまで様々なお客様からご依頼をいただいてきました。「あぁ、こんなこんなとことでも、こんな風にも使われるんだ。」とこちらが勉強させられることもありました。 例をあげると、『半導体製造関係のフィルム製造工場様』、『有名写真家様』『大型ポスターを描かれる画家様』『昆虫・鉱石のコレクター様』『測定工具を管理されるISO関係会社様』『建築図面用としてゼネコン設計者様』『工学系大学研究所でのご使用』『歯科材料収納用にと大学歯学部様』『古代からの貨幣展示用として博物館様』・・・まだまだあって紹介しきれません。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
2.カタログには載ってないオーダーメイドがほとんどです。 図面や地図などの紙資料の保管用としてのカタログ品ではまかなえないことが多い製品であるため、特にオーダーメイドでのご依頼が多く、当社としてもおすすめしています。 ■ご検討・ご依頼の際におうかがいしたいことは4つ。 まず、『収納物の大きさ』・『必要な収容量』・『1段当たりの予想される重量』・『その他ご要望』の4項目をお聞かせください。メールでもお電話でも結構です。お気軽にご相談ください。その他ご要望として多いトップ3は、「移動できるようにキャスター付きにしてほしい」・「収納物に合わせて中に仕切りをつけて欲しい」・「下は出し入れしにくいのでベースをつけてかさ上げして欲しい」だと思います。 《ご依頼からお届けまでの流れ》 〈ご依頼内容ヒアリング〉→〈提案図面作成(約1週間)〉→〈提出⇒ご承認〉→〈製作(約30~35日)〉→〈お届け〉
価格帯
納期
用途/実績例
■ものづくりで心がけている事。 生前の先代はマップケースが好きで、特大サイズの溶接加工の際はよく興味深く見ていました。 【設計】設計時には、1段あたりの耐荷重(どのくらいもつか)を気にして図面に反映します。重量物の場合は、引出しの底板の厚みを1ランクアップさせたり、板金補強材を溶接したり、レールを変えてみたり(シングルレール→スライドレールを選定するなど)を検討します。お客様に1段当たりの収容量を減らすご提案をすることもあります。 【機械・溶接加工】板金加工においては、折り曲げ加工の精度とたわみなきようにする熔接精度が重要となってきます。折り曲げ用ベンダーマシンは、ハイブリッドベンダーを保有し品質を確保しています。溶接については、技能の高い職人によってたわみなくフラット面を出すことができる高い技術を誇っています。 【塗装・仕上】塗装についても、サイズがおおきすぎて自動ラインに吊ってのとそうはできないので、立てカマでの塗装になります。 仕上作業では、出し入れの調整を慎重に行います。お使いいただく際のお客様の“ストレスフリー”を心がけ、スムーズな出し入れを実現させています。
企業情報
昭和39年創業より半世紀以上、特注ロッカー・オフィス家具・スチール家具の設計・製作をしてきました。設計段階からお客様と連携し、OEM・ODMによるお客様への製品提供やオーダーメイドロッカーの製作を得意としております。 当社の強みは、豊富な設計ノウハウ・加工実績を有しており、板金の知識と豊富な設備により、自社にて一貫生産・完結できる点です。実績から生まれたオリジナルロッカーも多岐に渡り、使い勝手の良さ、丈夫な作り、デザイン性など、他社カタログ製品とは異なるユニーク性を有しています。 貴重品ロッカー・スマートロッカー・スポーツロッカー・ワークロッカー・メールボックスなどのユニークな製品群は、お客様からの声を集約した自信作です。標準品だけでなく、サイズ・カラーその他カスタマイズ化したオーダーメイド品を迅速かつ低価格でご提供できる点も、自社設計と板金加工・塗装・組立・現地据付含めた生産体制・品質保証体制によるものです。 また、生産管理システムと東大阪のものづくりネットワークにより、板金以外を含めた製品実現も可能です。ISO取得の管理体制で貴社のパートナーとなることで、製品展開や販売拡大のお役に立てます。