風の力と微生物で生ゴミを処理 攪拌式生ゴミ処理機のご紹介
バイオミックは、里山を荒らしている孟宗竹の再利用からスタートしました。特殊な機械を使うことで竹をパウダー状にすることができるため、それを基材とし、自然由来の微生物の力を借りて、生ごみと二酸化炭素に分解して処理する機械です。 レストランなど、多くの生ごみが発生するところでは、段ボールコンポストでは、量が処理できず、また、毎日手で攪拌するのも大変な作業です。そこで、店舗向けとして、攪拌のみ家庭用電源を使い、発酵は、間伐した孟宗竹にいる土着菌に任せた、電動攪拌生ゴミコンポストとして誕生しました。強制的に熱を加えて乾燥させたり、匂いを無くすために大量の電気を使わない、必要最低限の省エネ型生ごみ処理機です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
100リットルの基材に1日あたり最大10Kgの生ゴミを投入可能。 1〜2ヶ月で堆肥が出来上がります。 ■省エネ 本体は、断熱材入のステンレス二重構造で、生ごみを投入する毎に、適量の送風と内部の攪拌羽が回転し、生ごみと竹パウダーをまんべんなくかき混ぜます。家庭用のコンセントで使用できます。(※家庭用100Vのみ) ■堆肥として再利用 100リットルの基材に1日当り最大で10kgの生ごみを投入可能。1~2ヶ月程で堆肥ができ上がります。発酵が終わった基材はしばらく完熟の後、肥料として再利用できます。
価格帯
納期
用途/実績例
納入実績 太宰府小学校、太宰府西小学校、太宰府南小学校、太宰府東小学校、太宰府国分小学校、水城小学校、水城西小学校、太宰府市立五条保育園(各1台) (有)山田機械(1台)豊後高田市 NPO法人循環生活研究所(1台)福岡市東区 (株)アグリガーデンスクール&アカデミー(1台)朝倉市 NPO法人わっぱの会(4台)名古屋市 RKB毎日放送株式会社(1台)福岡市 古材の森(1台)糸島市
企業情報
油機エンジニアリング株式会社は、各種建設機械アタッチメントのレンタルを行っている会社です。大割圧砕機をはじめ、小割圧砕機や、解体用作業機械など様々な建設機械をレンタル販売しております。また、当社オリジナル商品の生ごみ処理機も取り扱っております。今後も時代の要請に応じた最新鋭の解体機をレンタル販売にて提供していきます。