都市再生の礎!耐薬品性に優れたビニルエステル樹脂を使用している工法のご紹介!
本工法は、老朽化した下水道管きょを非開削で既設管内に新しい更生管を 形成する工法です。 基材に不織布を使用した「SDライナー工法〈F+VE〉」と、基材に 耐酸ガラス繊維を使用した「SDライナーII工法〈G+VE〉」といった 更生材料の基材別に区分した2工法をご用意。 熱硬化性樹脂は、どちらの工法も耐薬品性に優れたビニルエステル樹脂を 使用しています。 【特長】 ■SDライナー工法〈F+VE〉 ・反転工法は一体化更生が可能 ・基材に不織布を使用 ■SDライナーII工法〈G+VE〉 ・耐酸ガラス繊維を軸方向及び周方向に均等に配置 ・基材に耐酸ガラス繊維を使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【SDライナー工法〈F+VE〉 適用範囲】 ■適用管:本管・取付管 ■施工方法 ・本管:反転工法・形成工法 ・取付管:反転工法 ■硬化方法:熱硬化(温水・蒸気) ■管種:鉄筋コンクリート管、陶管、鋼管、鋳鉄管 ■管径 ・本管:φ200~φ700 ・取付管:φ125~φ200 ■施工延長 ・本管(反転工法):112m ・本管(形成工法):75m ・取付管:15m ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
本工法は、老朽化した下水道管きょを非開削で既設管内に新しい更生管を構築する工法です。 ・更生工法は、取付管単体・本管単体・取付管と本管との一体化の3種類の施工が可能 ・熱硬化性樹脂には、耐薬品性に優れたビニルエステル樹脂を使用 ・樹脂含浸用基材は、不織布標準型とガラス強化型の2種類があります。 ・施工方法は、形成工法と反転工法があります。 現場状況等を考慮して最適な方法が選択できます。 お気軽にお問い合わせください。