スピーカーをインテリアに。360°魅せて響かせる陶器スピーカー「POTTS」
「魅せたい」も「響かせたい」も追求した、インテリアとしてお部屋にもなじむスピーカー「POTTS」は、丹波立杭焼の陶芸家としてご活躍される大上磯松氏が作る審美性の高いエンクロージャーと、360°心地よく空間を満たす、陶器ならではのやさしく柔らかい響きが特徴です。 スピーカーは無機質に見え「お部屋や空間のイメージに合わない」「隠しておきたい」と思われてしまうこともありました。 そんな中で、審美性と音質を両立したスピーカーが「POTTS(ポッツ)」です。 音響のスペシャリストとして、心地よい音を求めつつ、丹波立杭焼の美しさ・芸術性を活かすことにより、スピーカーとしての価値と美術品としての価値を兼ね備えたPOTTSが完成しました。 POTTSなら、音にも、見た目にも、空間演出の一翼を担えるのではないでしょうか。 一目見て、スピーカーだとは思えない美しいフォルムと陶器の風合いでお部屋の雰囲気を壊しません。 おうちはもちろん、カフェなどの店舗にもおすすめです。 公式ページはこちら:https://pottsjato.wixsite.com/mysite
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■POTTSの音 一般的なスピーカーと異なり、POTTSは水平方向の指向性がありません。360°に広がる音は、部屋のどこにいても同じように聴こえます。 ■POTTSの形 丹波立杭焼のきれいな陶器でできているので、インテリアのアクセントになります。音楽をかけておきたいけど主張するオーディオ機器は置きたくない、というお部屋にも最適です。 ■丹波立杭焼について 丹波立杭焼は、日本六古窯の一つとして日本遺産に認定されています。その歴史は古く、発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれています。 実用的な皿・鉢・徳利・ぐい呑・グラス・マグカップ・花器・茶器など「生活用器」が主体として作られますが、魅力的な色や模様から、観賞用としても愛陶家に広く知れ渡っています。 大上磯松氏によってひとつひとつ手作りされるエンクロージャーの中に、全く同じものは一つとしてありません。 手作りでありながらも、スピーカーユニットを確実に取り付けられるよう、決まった大きさの中でお作りいただく、緻密で繊細な作業。まさに職人技です。心を込めて作られた特別な1台をお届けします。
価格情報
定価:¥143,000(消費税込)
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
※完全受注生産となります。陶器を焼くため、約2ヶ月後の納品となります。
用途/実績例
こんな場面に。 ・レストラン・カフェやサロンなど店舗の空間演出に。 ・リビングのインテリア兼スピーカーとして。 ・ダイニングやキッチンのBGM用スピーカーとして。 ・和室にもスピーカーを置きたいときに。 ・応接室の花瓶や壺と並べても。 ・書斎や好きなものだけ集めたお部屋に。 ・インテリアとしてお部屋のアクセントに。 ・やさしい響きのスピーカーとして。 居心地の良い空間に。 穏やかな気持ちになれる空間に。 集中できる空間に。 元気が出る空間に。 落ち着ける空間に。 よく眠れる空間に。 気持ちを切り替えられる空間に。 ほっとできる空間に。 空間演出の一つとして、ぴったりな音楽を流してみるのはいかがでしょう。 お仕事中は集中できる曲を。それ以外の時間にはゆったりできる曲を。と、同じ空間でもBGMを変えるだけで、空間の雰囲気を変えて、気持ちを切り替えることができます。在宅勤務のお悩みを解決するきっかけにも。
詳細情報
-
ご家庭への設置イメージ
-
店舗空間への設置イメージ
-
開発時の様子
-
カラー
-
仕様
ラインアップ(7)
型番 | 概要 |
---|---|
POTTS-1-aisumicha | 釉薬:黒マット マットな仕上がりの黒色です。 すべすべした感触です。 |
POTTS-1-sinjuiro | 釉薬:チタンマット セミマットな仕上がりの白色です。 さらさらした感触です。 |
POTTS-1-usuai | 釉薬:トルコ青 ぴかぴかつやがある深い青色です。 つるつるした感触です。 |
POTTS-1-aijiro | 釉薬:ワラ白 透明度のある釉薬のため、濃淡が生まれます。 つるつるした感触です。 |
POTTS-1-kimirucha | 釉薬:なみじろ 釉薬をコンプレッサーで吹き付けるため、色と感触にグラデーションが生まれます。 |
POTTS-1-suzumecha | 釉薬:鉄赤 深みのある赤系の茶色です。 さらさらした感触です。 |
POTTS-1-yakisime | 釉薬:- 釉薬を使っていない土そのものの色です。 ざらざらした感触です。 |
企業情報
昭和21年の創業以来75年以上にわたり、ジャトーは音響・映像・情報分野において、長い経験で培ったノウハウと、時代の変化を的確に捉えた新しい技術をもとに、お客さまにご愛顧をいただいてまいりました。 経営理念である「Link & Harmony(融合と調和)」は、時代の変化、世の中の要求に対応した長期的な視点で、お客さまに最適な価値を提供し、社会に貢献し続ける企業でありたいとの思いがこもっております。 公共性の高いフィールドで使われる私たちの製品・システムは、ハードウェアとソフトウェアにヒューマンウェア(人間性)を一体とさせた「LIVEWARE(ライブウェア)」を商品開発コンセプトとして、ヒトに優しい、より人間的なモノづくりを行っています。 大きな変化を求められるこの時代に、私たちジャトーは未来に向けて、常に「Link & Harmony」と「LIVEWARE」を基盤にし、人と社会に安心・感動を提供し、心の豊かさを育む会社を目指し、より多くの皆さまに喜ばれ、社会にお役立ちできる企業であり続けるために、全社一丸となって、たゆまぬ努力を続けてまいります。