本四間交通の変遷や経済効果など!本四架橋の整備効果についてご紹介
当資料は、本四架橋の整備効果についてグラフなどを用いてご紹介しております。 本四高速道路の利用台数など「本四間交通の変遷」をはじめ、「経済効果」や 生活、農水産品、製造・物流、観光、救急・災害の「整備効果事例」を掲載。 当社は、本州と四国を結ぶ世界に誇る橋を良好に保つことにより、人と物の交流と 地域の連携を推進し、経済の発展と生活の向上に寄与します。 また、これまで培ってきた橋の建設、管理技術を活用して、広く社会に貢献します。 【掲載内容】 ■はじめに ■本四間交通の変遷 ■経済効果 ■整備効果事例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、高速道路事業として、本州と四国を連絡する自動車専用道路等の維持、 修繕、料金収受などの管理を行うとともに、関連事業として、サービスエリア等の 休憩施設(SA・PA)の運営、国や地方公共団体からの委託に基づく長大橋や 道路に関する調査・設計の受託事業などを行っています。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。