一貫体制だからできる木造建築のトータルサポート!好適なソリューションをお届けします
当社は、来るべき「木の時代」に向けて、鉄やコンクリートなどの素材から 木材への転換をお手伝いしていきます。 計画段階から建物の木造化・木質化に対して様々なソリューションをご提案。 これまでの木造では不可能であった大スパン大空間や耐火構造、内外装への 木材利用が近年の技術革新と法改正により可能になってきました。 新しい技術と情報をもとに魅力ある中大規模木造建築の実現をサポートします。 【5つの強み】 ■木材問屋業-信頼の木材調達機能- ■木材加工業-セル生産による高品質加工- ■建築施工業-木造建築を建て方からサポート- ■エンジニアリング機能-中大規模木造建築への技術的サポート- ■物流機能-付加価値高める物流サービス- ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【5つの強み 詳細】 ■木材問屋業 ・100年の歴史をもつ信頼の木材調達能力により、国内、海外から好適な木材を選定 ■木材加工業 ・新鋭の加工機とセル生産方式により、多様な加工ニーズにタイムリーに対応 ■建築施工業 ・豊富な中規模木造建築の施工実績で、設計から施工までニーズに合わせて建設をサポート ■エンジニアリング機能 ・大スパン構造や耐火木造建築の実現に向けて好適なプランで設計をサポート ■物流機能 ・中継センター機能と保管機能により、建材の物流課題に対してソリューションを提案 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【実績】 ■水上高原 ゴルフレジデンス ■富士山YMCA グローバル・エコ・ビレッジ ■白百合愛児園 ■木育の家 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1921年(大正10年)、長谷川萬治商店は東京・木場の江東区富岡2丁目に於いて開業いたしました。 今でこそ広葉樹は建築材、家具材として主流をなしていますが、昭和初年代には針葉樹の建築材が中心でした。 こうした業界の常識とは別に、広葉樹の造船、車輛、楽器、家具など特殊用途への開発に力を注ぎ、見事にこれを開花させたのが創業者の長谷川萬治でした。 そして、この広葉樹の需要開拓こそが、後の長谷萬を木材業界の雄として発展させるもっとも大きな要因となりました。 社会に対して快適な住まいと生活を提供することが、木材問屋としてはじまった我々の喜びです。 この喜びのより大きな実現のために、「秀木」の先見の明をもち、お客様との信頼の輪を大事に、次の諸点に取り組みたいと思っております。 住まいづくりの原点である木材・建材の流通分野での一層の充実と新たな技術とサービスの開発、真に価値のある豊かな住空間の創造、また、まったく新しい市場への、新鮮でダイナミックな参入など、本質を見極め、時代のニーズに即応できる力を追求し、お客様に新たな価値を提供していくことを目指しています。