梁上部とスラブをスラブコンクリート強度にて同時に打設するプレキャスト工法
『NSビーム工法』は、梁上部に床スラブと同一強度のコンクリートを 打設して構成される構造であり、コンクリートの打ち分けに必要とされる 止め型枠本体の材料や止め型枠を設置するための作業手間が削減でき、 施工の合理化・省力化が図れる工法です。 本工法の設計・施工指針に従って作製された梁は、使用限界時に使用上の 支障および損傷限界時に修復性を損なう損傷が生じません。 また、安全限界時に同指針で定める終局強度と変形性能を有することが、 構造性能実験によって確認・証明されました。 本工法は、日本建築総合試験所から建築技術性能証明を取得しています。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【適用範囲】 ■コンクリート ・種類:普通コンクリート ・設計基準強度:24~60N/mm2 ■鉄筋 ・規格:JIS G 3122の規定に適合する異形棒鋼 ・梁主筋:SD345、SD390、SD490 ・せん断補強筋:SD295A、SD295B、SD345、SD390、SD490 等 ・すべり防止筋:SD295A、SD295B、SD345 ■スラブ ・形状:梁の両側もしくは片側に0.1L(L:梁の内法スパン)以上の スラブを有すること ・厚さ:原則として1/5D以上、1/2D未満(D:梁せい)かつ、 150mm以上とする ・スラブ段差:梁の両側にスラブが取り付く場合とする など ■その他 ・梁下部は、工場にて製造されるプレキャストコンクリート部材とする ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
西松建設株式会社では、主に建設事業、開発事業、不動産事業などの事業を行っております。 創業以来、140年を超える長い歴史と伝統によって培われた高度な技術力を強みに、 道路やダム等公共施設の建設や都市再開発など、安全・安心な社会基盤整備や快適な環境づくりを行ってまいりました。 わたしたちは、価値ある建造物とサービスの提供をとおして全てのステークホルダーの皆様とWin-Winの関係を構築し、 安心して暮らせる持続可能な社会・環境づくりに貢献してまいります。