多店舗運営のコミュニケーションとマネジメントの課題をこれひとつで解決する店舗運営支援サービスです
『STORE+』は、店舗運営の効率化を「コミュニケーション」と「マネジメント」両面から支援するクラウドサービスです。 【こんな課題を解決】 ・業務連絡がきちんと伝わらない!閲覧状況が把握できない ・作業指示が期日通りに行われない!進捗状況を確認できない ・店舗からの報告集計が大変! ・店舗間で横の繋がりが薄く情報共有が不足 ・バラバラと店舗へ指示が届き確認・作業漏れが多い ・効率的・効果的な教育 【特長】 ■指示・通知 “氾濫する情報”から“必要な情報”へと、「あなた」の仕事を整理 業務連絡や業務指示を未読サマリー・カレンダー・期限間近の自動リマインドで「見逃しゼロ」と「作業指⽰徹底率90%以上」を実現 ■共有・繋がり 店舗の成功体験や改善提案の共有 本部と店舗や店舗間など、離れた場所で働く人たちの繋がり強化 ■店舗スタッフが使いたくなる 直感的な操作性 ■即日利用開始 申込み1分でトライアル開始 アプリのダウンロードで店舗へ即日展開 ■動画教育 動画で伝わる教育を!マニュアル電子化で配布管理不要に ※詳しくはPDFまたは、HPをご参照ください
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【機能】 ■お知らせ 業務連絡を必要な人に届けます 管理者向けに「閲覧状況」を可視化 ■業務指示 業務指示をカレンダーに自動登録します 管理者向けに「進行状況」を可視化 ■メッセージ(ビジネスチャット) セキュアな企業内チャットで、店舗内、店長間、エリアマネージャー間などコミュニケーションを活性化。店舗の孤独感を解消 ■動画配信 従業員教育や商品説明、会社方針など時間や場所を問わない伝わるマニュアルへ ■ファイル共有 各種ファイルをセキュアに共有 紙マニュアルの電子化で配布管理が不要に ■Webミーティング チャットに加えて資料共有しながらその場でWebミーティング(会議)が行えます ■フォーム機能 オリジナルデータ入力フォームが簡単に作れます フォーム活用で写真を含む各種報告データの収集作業が不要となり、すぐにチェックや分析、レポート作成に着手できます ■サンクスカード 「ありがとう!」を伝え合う文化作りでモチベーション、組織力アップ ※詳しくはHPをご覧ください https://store-plus.jp/
価格情報
50店舗まで 月額利用料 100,000円~ ※ 店舗数が少ないお客様など詳しい価格については、お気軽にお問い合わせください ※ ユーザー数の制限はありません。何名でご利用いただいても料金は変わりません
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
即日
※Webから申し込みで30日間無料トライアルできます
用途/実績例
※最新の情報は、HPをご覧ください https://store-plus.jp/ ※詳しくは、お気軽にお問合せください。
詳細情報
-
本部の方が業務連絡の閲覧状況を確認いただけます。 【左側画像】閲覧状況のサマリー表示。 【右側画像】業務連絡毎に個人毎の閲覧状況を確認いただけます
-
本部の方が指示した作業の進行状況を確認いただけます。 【左側画像】進行状況のサマリー表示。 【右側画像】作業指示毎に個人毎の進行状況を確認いただけます。
-
期日を指定した作業指示であれば、従業員のカレンダーに自動登録されます。 サマリーで業務連絡の未読件数や未完了作業件数を個人毎に表示し、ダイレクトに未読の業務連絡を表示できます。 また、「新規業務連絡」「新規作業指示」「期限間近の未完了作業へのリマインド」など、プッシュ通知でお知らせします。 これらさまざまな手段で漏れを防止します。
-
写真や動画でディスプレイ指示に対する報告を行われている場合、本部の方が直ぐにチェックを始められるよう指示単位で報告された写真や動画を自動収集します。 メールを一つ一つ開く・保存する手間が不要となるので、作業効率を大幅UPします。
-
店舗側に各種データを入力してもらうための入力フォームをサービス上で作成いただけます。 これにより、店舗からの報告データがサービス上に自動的に集まってくるので、本部側でデータを収集する手間を無くし、作業効率を大幅にUPします!
-
さまざまなツールでコミュニケーションの活性化を支援します。 ・メッセージ(グループチャット) ・サンクスカード(1対1で感謝の気持ちを伝え合うことができます) ・Webミーティング(サービス上でちょっとした打合せ・資料を共有しながらの会議が行えます) これらツールの活用で、従業員間の情報共有の活性化や、モチベーションUP、組織力アップを支援します。
-
各種ファイルをクラウド上で共有いただけます。 ファイルの参照権限は管理者の方が自由に設定いただけます。 用途としては、紙のマニュアルの電子化や、マニュアルそのものの動画化などにも活用いただけます。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、1993年にコンピュータの運用自動化ソフトウェア事業を始めて以来、 ITシステムに関わるすべてのお客様と社会に貢献する企業として、経営資源を集中してきました。 当社は、デジタル変革の時代にあって、新しいお客様の価値をいち早く創造、支援するため、当社グループが持つ強みとコアテクノロジーの提供を通じ、お客様にとっての真のデジタル変革パートナーを目指します。