「伸縮装置及び床版防水の一体化工法」※施工事例:岐阜県-1
NETIS登録番号:CB-170021-A/特許第6095842号/伸縮装置及び床版防水の一体化工法~AOS工法~
●20m以下の小規模橋梁において経済性向上
ー施工事例ー ・工事場所: 岐阜県 ・発注者: 岐阜市 ・施工年月: 平成29年2月 ・写真: 遊間部へのバックアップ材の挿入状況 ※詳しくはお問い合わせいただくか、PDFをダウンロードしてご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【適用範囲】 ■桁種 プレストレストコンクリート桁/鉄筋コンクリート桁 ■桁長 一般:20.0m以下/寒冷地:16.0m以下 ■床版遊間の許容範囲 ・充填幅(遊間幅):標準10〜20mm(施工誤差許容範囲 -0mm,+4mm) ・充填深さ 標準20mm(施工誤差許容範囲 -0mm,+10mm) ■斜橋(斜角) 60度まで ■舗装厚 車道50mm以上、歩道40mm以上(120mm以下) ■合成勾配 6%以下(合成勾配) ※上記適用範囲に含まれない場合は個別に適用の可否を判断しておりますので、お問合せください。 ※橋面防水材には常温型塗膜系防水材(ONEPIECE-GEL PROOF)及び塗膜系床版防水(アスファルト加熱型)の使用が可能です。
価格情報
お問合せください。 数量によって価格が変動します。お気軽にお問い合わせください。
納期
※詳しくはお問合せください。
用途/実績例
【施工実績】 平成28年度 3橋 平成29年度 11橋 平成30年度 24橋 平成31年度 63橋 令和2年度 106橋 令和3年度 35橋(令和3年7月末時点) 【主な施工事例】 ■岐阜県岐阜市 第四大野橋:橋梁耐震補強工事(第四大野橋) (平成29年2月) ■長野県野沢温泉村 湯沢川橋:平成29年度社会資本整備総合交付金橋梁修繕補修工事(湯沢川橋)(平成29年11月) ■愛知県刈谷市弁天橋・宮東橋:家下1号橋他橋りょう補修工事(平成30年1月) ■高知県国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所 鎌ヶ谷橋:平成29-30年度鎌ヶ谷橋外1橋補修工事(平成30年6月) ■富山県立山町 車道橋:平成30年度町道曽我線橋梁補修工事(平成30年10月) ■奈良県十津川村 見行橋:橋梁補修工事 林道内原線(見行橋)(平成30年11月) ■福岡県粕屋町 峯屋敷二号橋:峯屋敷二号橋橋梁補修工事(平成30年12月) ■三重県志摩市 大正橋:社会資本整備総合交付金事業 大正橋 橋梁修繕耐震補強工事(平成30年12月) ※詳しくはお気軽にお問合せください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードCADデータ(1)
型番 | 概要 | ファイル |
---|---|---|
【NETIS登録】伸縮装置及び床版防水の一体化工法(AOS工法)サンプルCAD | 桁長20m以下の小規模橋梁専用のNETIS登録工法 伸縮装置設置工と床版防水工を一体化して橋を水から守ります。 添付は工法補修一般図です。 |
|
企業情報
当社は、小規模橋梁のインフラメンテナンス(点検・診断・補修設計・ 補修工事)の効率化をトータルで支援する工法、アプリケーション、ツール、 材料を「橋術家ARCHIST(アーチスト)」シリーズとして開発・提案しています。 小規模橋梁の調査点検における先進的なアプリケーションやツール、 また維持補修における革新的な技術や材料を開発し、皆様にご提案して参ります。