ご好評いただいている足場板の床ですが、今度は5mm厚になって登場です。床・壁・天井・家具を古材風の木の仕上げにできます。
★空間に木を取り入れる この足場板はまずは壁にお使いいただきたい。白い空間のなかに1面だけそびえる木を積み上げたような壁。 リノベーションでむき出しになったコンクリートにもよく合い、空間を落ち着く場所に和らげてくれます。 それに木と木だからでしょうか。観葉植物との相性が本当に良い。緑が鮮やかに映えてくれるのです。 もちろん、天井や家具、扉の仕上げ材としてもご使用いただけます。よくあるようなツルッとした感じではなく、ちゃんと杉の木独特の手触り感を残した加工がなされているので、古材のような風合いのある仕上がりになります。 ★気軽に使う足場板 この足場板はダメージの大きい古材ではなく、くたびれた表面をスライスした後の木材の芯のきれいな部分を使ったり、現場で使われる前の足場板を利用してつくられています。 古材が好きな人なら、「鉄サビ仕上げ」がおすすめ。特殊な着色がされていて使い古された古材のイメージになります。 一方、「無塗装」はカスタム性の高い材料です。無塗装なので、ぜひ上からBRIWAXを塗っていただきたい。ほどよくムラができて色も変えられるので空間に合わせやすく、味わい深い壁になります。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
サイズ:L910×W180×T5mm(LWTそれぞれ±1mm) 素材:杉の足場板 仕上:洗浄・整備・乾燥、なめらか表面仕上げ、鉄サビ風着色 必要枚数:7枚 1ケース入数:20枚 備考:新材 土木工事の現場で、職人さん達が高所で作業するために敷く作業床である足場板を薄くスライスしました。 壁や天井、住宅の床にお使いいただけます。 家具や扉にも貼ることが出来ますので、工作する感覚でお使いください。 この足場板はダメージの大きい古材ではなく、表面をスライスした後のきれいな芯の部分を使ったり、現場で使われる前の足場板を利用してつくられています。 その表面に鉄サビ塗装を施し、古材を思わせるような黒ずんだ仕上がりとなっています。 これを下塗りとして更にカラーオイルで上塗りすることもできます。 貼りたい面に合わせてのこぎりで切る。 「床職人」などの1液型ウレタンボンドで接着。 仮釘やビスで留める。 ボンド+厚手の業務用両面テープの合わせ技でも接着できます。
価格帯
納期
用途/実績例
リフォーム・リノベーション ※詳しくはカタログをダウンロードしてご確認下さい。
詳細情報
-
5mm厚の足場板 鉄サビ仕上げ WL-WB001-01-G038 5mm厚の足場板 鉄サビ仕上げ
カタログ(8)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(18)
企業情報
「建設プロユーザーの皆さまのもっと近くに」 取引メーカー6,700社以上、取り扱い商品400万点以上の渡辺パイプが運営する建設プロのためのECサイト。 新築・リフォーム・リノベーションに必要なあらゆる資材を揃えられるサイトを目指しています。 初回にプロユーザー登録して頂きますと、プロ割が適用されたプロ価格にて商品をご購入頂けます。 お客さまに対して、 「ワンストップ、ジャスト・イン・タイム」 のご提案や納材のための出店やネットワークづくりを心掛けて来た私たちですが、この機会に建設プロの皆さまのもっと近くに届くサービスをご提供出来たらと思います。 ワーキングウェア、ネジ・ビス・釘、副資材、工具など 「ワタパイでそんなモノも取れたんだ!」 と言って頂けるような商品ラインナップを目指して精進してまいりたいと思います。 取扱いメーカー一部抜粋 ・マキタ ・バートル ・アシックス ・プーマ ・マツ六 ・タナカ ・エムエフ ・ケイ・マック ・ティ・カトウ ・城東テクノ ・大建工業 ・タカギ ・三栄水栓 ・TOTO ・LIXIL