自然エネルギーの確保が難しい場所なら化石エネルギーで!ボイラーを利用した無散水融雪システム
温水ボイラーシステムとは、化石燃料(重油、灯油等)や バイオマス燃料を利用する温水ボイラーにより 融雪と凍結防止を行うシステムです。 舗装体の中に放熱管を埋設し、この放熱管に温水ボイラーで加温した循環液を送って、 熱エネルギーを路面に伝えることで、路面の融雪・凍結防止を行います。 各種自然エネルギーの確保が困難な地域で採用します。 【適応性】 ■化石燃料(重油・灯油等)やバイオマス燃料といった 輸送可能な燃料を利用するため広域で採用できます。 【コンパクト】 ■ボイラーはユニット化されており、省スペースでの施工が可能です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ラインアップ】 散水消雪 ■散水消雪システム 無散水融雪 ■地下水還元システム ■地下水熱利用ヒートポンプシステム ■トンネル湧水利用システム ■地中熱利用システム ■地中熱利用ヒートポンプシステム ■海水熱利用ヒートポンプシステム ■空気熱利用ヒートポンプシステム ■温水ボイラーシステム ■温泉熱利用システム ■温廃熱利用システム ■無為散水・散水併用システム
価格帯
納期
用途/実績例
◎施工事例:山形市みはらしの丘[山形県山形市] ※詳しくはPDFをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
日本地下水開発株式会社は、地下水のもつ再生可能エネルギーだけを利用して雪を消し凍結を防止する散水消雪、無散水融雪システムの開発、地域エネルギー開発の一環としての温泉源開発、枯渇しようとしている水資源の補強を行うための地下水人工涵養システムの開発、そして土壌汚染を修復する環境改善事業など、常に自然との共生を念頭におきながら研究開発を進めています。