分別前表土の90%以上が再利用可能!処分量・運搬量の減量化、購入土を削減!
本工法は、「すきとり表土」を草根茎等と土砂に分別し、 土砂を再利用する技術です。 分別前表土の90%以上が盛土材料や埋め戻し材料として活用できます。 表土分別装置の回転ドラムには「解砕エリア」と「分別エリア」があり、 すきとり表土を解砕した後、土砂と草根茎に分別します。 【特長】 ■処分場への運搬車両減少、CO2排出量減少 ■適用可能な土質は、砂質土系表土、粘性土系表土(土質分類CL・ML) ■土砂ホッパから定量供給することで分別効果が上がり処理土量が安定 ■表土分別装置の回転ドラムには「解砕エリア」と「分別エリア」がある ■生石灰を同時に添加し、土砂の土質改良が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【設備】 ■表土分別装置(BD1500) ■土砂ホッパ(掻き出し装置付き) ■投入コンベア ■排出コンベア(アンダー材) ■排出コンベア(一次オーバー材) ■分別コンベア(二次分別用) ■排出コンベア(二次オーバー材) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
大地の恵みである「土」は、私たちの生活を守り、安全な社会づくりの礎です。使えない土を捨てることはやめ、自然への負荷をふせぐこと、さらにあるがままの土を必要とされる質の材料として生まれ変えていくことで、資源の有効活用、CO2削減、コストの縮小へと循環型社会の新たなる礎となり、人と自然にやさしい街づくりに貢献できることと考えます。 私たちオクノコトーは、日々「土」と向き合い、人と自然にやさしい技術と施工を検証しています。 多種多様な土を必要とされている性能を付加した良質土に再生していく当社の技術とノウハウを提供し、そして計画・試験・製造・維持・活用に至るまでの施工と、質・量・工期への信頼性を得た施工に真摯に取り組んでいます。それが、当社の最大の課題であり務めであります。 私たちがこれから築いていく未来が、子供たちの宝となるように、そして人と自然と語り合う社会になるように、日々業務に邁進し続けます。 URL http://www.okunokotoh.jp