省人化でスピード施工!災害復旧にも役立ちます。護岸工・根固工・土留工・護床工・落差工・谷止工など幅広い施工実績!
NETIS登録済み! 伝統的な粗朶 ・ 木工沈床の良さを継承した『底無し・蓋無し』構造です。 環境にやさしい鋳鉄枠を用いることで、川を安全にできるだけあるがままの形で残します。 【特徴】 ○ビオトープ空間(生物の生息領域)の創出を促す ○『根固工で86%の大幅な工期短縮が図れるため』コストダウンが図れる(※中国地方整備局中国技術事務所で評価を頂いております。) ○リカバリー・リサイクル・リユースが可能な為、常備資材として活用可能 ○耐候性が高い為、ほぼメンテナンスフリー(自然条件を考慮して100年以上の耐久性は有していると考えます) ○自社製品である為、現地の歴史や特産品などの意匠性を パネルに組み込むことも可能 ●その他機能や詳細については、お問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
2016年9月現在の施工実績 国土交通省 18件 都道府県 207件 市町村 70件 民間 2件 韓国 64件 合計369件
価格情報
-
納期
用途/実績例
【用途・実績】 ○感潮域 ○急流域で耐衝撃性を必要とする場合 ○人頭大の転石があるような箇所(その石が中詰材となる) ○生態環境への配慮が要る場合(植生、棲息空間の確保など) ○床付けが不可能な場合 ○仮締切、水替えが不可能な場合、または水中 ○地形(複合曲線、不陸)にあわせ自由な設計 ・施工が可能 切断 ・溶接が可能 ○水質浄化で炭などを中詰材とし、そのメンテナンスを必要とする場合 ○災害等、緊急を要する場合(地山から湧水があり段きりできないなど) ○全パネルが連結できるため、軟弱地盤地での三面張りも可能 ○登山道 ○遊歩道の土砂流出防止、滑り止めに伏せて設置すれば、 高齢者や障害者の方も歩きやすくなる (ステップ状は困難)
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
-