岩石の性質を偏光顕微鏡で観察・調査いたします!
『岩石鉱物鑑定』は、地質調査を行っているジオクロノロジージャパンの 事業のひとつです。 岩石の鑑定には、岩石の薄片(プレパラート)を作成し偏光顕微鏡によって 構成している鉱物を調べることが欠かせません。 岩石の薄片は、鏡面程度まで研磨した岩石をスライドガラスに固定し、 その反対側をさらに薄く研磨していきます。研磨された岩石が光を通す 程度(厚さ20~30μm)になれば観察に最も適した状態です。 偏光顕微鏡には2枚の偏光板がそれぞれ直交するように取り付けてあり この間に薄片をおくとその中の鉱物によってさまざまな形や色が見られます。 また、偏光顕微鏡には鉱物の光学的性質を調べる装置が幾つか付いており、 これらを駆使して観察することによって岩石の性質が解ります。 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
ジオクロノロジージャパン株式会社は、岩石鉱物鑑定、地質年代測定、温泉水資源調査、空洞調査などを行っている地質調査会社です。 高周波CSMT探査法による「空洞調査」、TL(サーモルミネッセンス,熱蛍光)法による「地質年代測定」や、コンピュータアプリケーション開発、総合解析などを行っております。