プロのノウハウ教えます!人工芝舗装「砂入り人工芝」の維持管理
「砂入り人工芝」は、人工芝と目砂のコンビネーションによって ボール・シューズの適度なスライド性を得、快適なフットワーク・プレイ性・ 安全性を高めています。 また、通水性に優れた砂の層の働きにより、透水性も良く快適なプレーが楽しめます。 しかしながら、コートの使用により目砂の状態も変化いたします。 砂入り人工芝の特徴を理解し適切な維持管理を行って下さい。 【維持管理のノウハウ】 ■目砂の充填厚は芝葉が2mm程度出た仕上りが砂の量として適量 競技ラインの視認がよくプレイ性が最も良い状態 ■プレイ頻度の高い箇所については周囲に砂が飛散するので ブラシによる均し作業・砂の補充を行う ■目砂は1m²当りで1mm厚の砂が約1.5kg必要 ■充填時に竹箒で広げたり、デッキブラシで擦り込めば容易に仕上がる 詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他のノウハウ】 ■舞い込む落葉・土ほこり・花粉等は定期的に清掃をし除去する ・土は充填砂を固化させる ・落葉・花粉等の有機物は砂層にバクテリアを繁殖させ カビ・苔の繁殖につながる ・カビや苔はコート面を汚すと同時に砂に付着し砂の移動を妨げ プレイ性も悪くする ■日常の維持管理 ・コート使用後には必ずブラシ掛けをする ・コートの競技ライン外から内側に向かい渦巻き状にブラシを掛けをし 充填砂を均一に均すようにする ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
【主な対応地域】 ■関西:京都府・滋賀県・奈良県・大阪府 ■関東:東京都・千葉県・神奈川県 ■九州:福岡県・佐賀県 【対応想定規模】 ■1,500m2以上 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
企業情報
弊社は1984年にスポーツ施設建設の専門業者として創業以来、30年以上にわたり地域に密着するなか、学校の運動場から競技場まで数多くの施設建設・保守に取り組んでまいりました。 昨今、様々な環境問題が取り上げられるなか、現在まで培ってきた専門業者としての豊富なノウハウと知識、確かな技術という財産をもとに、この度、新たな資源を利用しないリサイクル原料のみで出来た資源循環型の土「エコクレイ」を開発しました。 今後も「スポーツと環境と健康」をテーマに、環境への負荷をかけない循環型社会の形成に寄与できるよう、常に新しい価値を創造していきます。 【事業案内】 1.体育施設の設計及び施工 2.遊戯施設の設計及び施工 3.土木工事の請負業 4.建築工事の請負業 5.造園工事の請負業 6.体育施設用具・遊戯施設用具・造園及び園芸用品の製作並びに販売 7.日本競走馬に関する業務