アスファルト舗装のひび割れ(クラック)、わだち掘れの発生抑制対策として大注目の特殊改質アスファルト!
「リラクスファルトHT」は、応力緩和能力や変形に追従する能力が非常に高く、また高温時の流動抵抗性にも優れる改質アスファルトです。 大型車の交通(重交通)路線におけるひび割れ(クラック)、わだち掘れの発生抑制に効果的です。 【こんなお悩みありませんか?】 ◯コンクリート舗装上にアスファルト舗装をオーバーレイしたが、コンクリート舗装の目地部に早期にリフレクションクラックが発生してしまう ◯既設のアスファルト舗装を切削オーバーレイしたが、基層に残ったひび割れの影響で表層にクラックが早期に発生してしまう ◯寒冷地の温度収縮などによる低温クラックが発生して困っている 【実績・特長】 ■国道で施工10年後のひび割れ率が0.9%の事例あり! ■流動抵抗性(塑性変形抵抗性)にも優れ、大型車の交通路線への適用が可能! ■低温域においても応力緩和能力、変形追従性に優れる! ■舗装の長寿命化が図れ、ライフサイクルコストの低減に大きな効果あり! ※詳細はカタログをダウンロード頂くか直接お問い合わせください
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【クラック抑制型特殊アスファルト舗装【リラクスファルトHT】は、 なぜひび割れ(クラック)とわだち掘れの両方がカバーできるのか?】 リラクスファルトHTの表層に用いた混合物は、低温時から高温時までの「たわみ性」、高温時の「塑性変形抵抗性」に優れ、曲げ疲労試験による破壊回数は改質2型混合物の13倍の「疲労抵抗性」があります。 そのため、ひび割れ(クラック)を抑制しつつも、「塑性変形抵抗性」に優れるため「わだち掘れ」も抑える効果もあります。 【導入事例:新潟県岩船郡関川村の国道113号】 新潟県岩船郡関川村の国道113号では、大型車の通行や長期のチェーン走行の影響でコンクリート舗装上に老朽化が発生。 平成15年に、既存のコンクリート舗装上にアスファルト舗装をオーバーレイする補修工事として、応力緩和性や変形性に富むリラクスファルト舗装を実施。 現在10年程度経過していますが、今でもリフレクションクラックの発生抑制効果が継続し、わだち掘れや平たん性についても良好であることが確認されました! ※ 詳細はお問い合わせください。
価格情報
詳細はお問い合わせ下さい。
納期
※数量によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
・コンクリート版上オーバーレイ層のリフレクションクラック対策 ・アスファルト舗装のリフレクションクラック対策 ・寒冷地域の低温クラック対策
詳細情報
-
新潟県の国道113号で導入した「リラクスファルト舗装」 従来工法では、供用後10年のひび割れ率が18%程度に対して、関川村ではわずか0.9%の高いリフレクションクラック抑制効果を発揮!
-
一般的な10年後のアスファルト舗装の状況 大型車の通行や長期のチェーン走行の影響でコンクリート舗装上に老朽化が発生し、補修した箇所が散見される。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
大成ロテック株式会社は、昭和36年6月に設立された大成建設グループの道路舗装会社です。 当社の歴史は、明治初期に設立された大倉組商会の時代から培われ、受け継がれてきたものです。 アスファルト舗装やコンクリート舗装などの舗装工事や補修工事、製品販売の実績を積み上げ、 道路会社としての歴史を刻んできました。 道路舗装のエキスパートとして、高速道路や一般道路、空港・港湾、スポーツ施設、街路や広場、駐車場工事など、 扱う舗装工事の分野は多岐にわたります。 また、宅地造成工事、上下水道や電線類のライフラインを地中化する共同溝工事・管路工事などの土木工事を通じて 災害に強いまちづくりに貢献していきます。 これからも大成ロテックは、人々がいきいきと活動できるよう、より良い環境の創造を目指していきます。