和紙の特性を活かしたインテリア製品!サンプル帳進呈中!
MOLZA「インテリアシリーズ」は、日本の文化にとって無くてはならない素材である、和紙の持つ特性を活かしたインテリア製品です。 当社では、ブラインド用途に、紙ベースの素材を開発、供給しています。 ポリエステルの短繊維を湿式抄紙法(機械抄き和紙)の製法によりシート化し、2次加工で耐光性のある染色や防炎加工、超はっ水加工などを施します。 主な用途は、プリーツスクリーン、ロールスクリーン、障子スクリーンなどで、視界を遮り、光を透過・拡散する和紙ならではの特徴を活かしています。 サンプル帳をプレゼントしています! 【特徴】 ○視界を遮り、光を透過 ○ポリエステル製で耐久性あり ○防炎・超はっ水加工 ○UVカット加工 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ラインナップ】 [プリーツスクリーン] ○翠雲(Suiun) ○ホワイトセレクション ○生成色セレクション ○水衣(Mizugoromo) →材質:ポリエステル →製法:湿式抄紙法(機械抄き和紙) →重量:100g/m2 →厚さ:0.31m →防炎仕様:日本防炎協会防炎物品 →UVカット:紫外線遮断率97% →耐光堅牢度:4~5級(JIS L 0842) →超はっ水加工 →製品規格 製品幅(W):20~230cm 製品高さ(H):30~300cm ○ポルカ(Polka) →非UVカット、はっ水加工 ○廉(Ren) →非防炎、はっ水 [ロールスクリーン] ○チェーンタイプ ○スプリングタイプ [ローマンシェード] ○シャープスタイルコードタイプ ○シャープスタイルチェーンタイプ [あかりシート] →材質:和紙・PETフィルム →防汚コート加工 →超はっ水加工 他 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
和紙とは何か? 古くは610年に高麗の僧、曇徴(どんちょう)が渡来し、 日本に紙を伝えたと「日本書記」に記載されています。 それから1300年、原料や製法を日本独自のものに改良し、いまではその美しさ、 強さにおいて比類無く、世界的に「日本の紙」いわゆる「和紙」として高い評価を得ています。 時代は移り手漉紙は希少価値となった今、それを求めることも難しくなりましたが、 その中で和紙の特性(伝統)を、いかにして現在の生活文化の場に生かしていくかは、 それを継承する私たちの課題であり使命でもあります。 素材も、工法も多様化しそして技術も高度に進歩した現在、その製品も多様化して、 時代のニーズは高度な機能紙、あるいはデザインの優れた感性派商品の登場を求めています。 そうした潜在するニーズは何かを模索し、それを掘起こすことこそ、和紙の将来を拓くものであると思います。 かような命題を掲げて、現代あるいは未来の和紙は、 そのアイデンティティをコアとして、より広い分野において創造と開発を進めていかねばなりません。 MOLZAは、そのような作業を使命と考えています。