耐久性は従来のアスファルト舗装と同等!優れた断熱性でヒートアイランド防止!
田中建材では「木」を使った環境にやさしいアスファルト舗装材を販売していただけるフランチャイズ企業を募集しております。 木質加熱アスファルト(ハーモニーロードウッド)は、廃木材や間伐材等をチップ化し加熱アスファルトと加熱混合させて作った環境に優しい舗装材です。 10年程度の耐久性は従来のアスファルト舗装と同等です。また木質の優れた断熱特性はヒートアイランド対策に有効です。 主に公園の遊歩道やジョギングコース、サイクリングロードや一部駐車場を含めた建築外構部に活用されています。 現在の市場は5億円程度ですが、一般の歩道に利用促進すれば潜在的に250億円程度の市場が見込めます。 【フランチャイズ化による今後の展望】 ■特許及び技術を提供し現地での施工を実施 → 施工コストの削減。 ■案件獲得数増加によるスケールメリット → 製造コストの削減。 ■施工コスト・製造コストの削減 → 販売価格の引き下げにより市場拡大。 ※フランチャイズ募集の詳細はお問い合わせいただくか、資料をダウンロードしてご覧下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※都市部でも森林を感じられる、自然環境に調和した舗装材であり他社と比較して以下の強みがありますので、フランチャイズ企業様の売上拡大に貢献できると期待しております。 【特長】 ■耐久性 従来のアスファルト舗装と同程度です。10年程度の耐久性が屋外耐候性試験により実証されています。 ■弾力性 木質系の適度な弾力性・衝撃吸収性があり、歩行性に優れています。 ■軽量 比重が軽く、屋上・歩道橋など重量が制限されるところでも適用できます。 ■透水性 雨水を舗装体を通して透水するので、水たまりが出来にくい造りとなっています。(耐久性・強度を優先する場合は非透水性となります。) ■断熱性 木質系で断熱性が高く蓄熱が少ないため、ヒートアイランド対策として有効です。 ■経済性 樹脂系木チップ舗装やゴムチップ舗装に比べ経済的です。 ■環境保全リサイクル 砕石舗装と比較して製造時点でのエネルギー量を比重比で60%削減、練り上がり温度比で70%削減できます。 【受賞歴(抜粋)】 ●eco japan cup 2013 グリーンニューディール準優秀賞 ●滋賀県低炭素社会づくり賞低炭素化事業部門受賞
価格帯
納期
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(8)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
滋賀県の湖西を拠点に環境に優しい、木質加熱アスファルト舗装 (ハーモニーロードウッド)の販売を中心に活動しています。 やすらぎとやさしさを提案します。