無垢材の床暖房対応フローリングとして高い評価を受けた貴重な材料です。
「ミャンマーチーク」は、耐久性・耐水性が高く、特に抗菌、防虫性に優れており、古来より豪華客船や高級クルーザーの内装材や甲板材、高級家具等に使用されております。最近は白蟻被害の多い、沖縄住宅公社の指定材にもなり、サミット関連施設の内装材にも採用されました。 【特長】 ○木肌が緩やかに色変化 ○水に強く腐らず、割れず、収縮が少ない ○高品質 ○低価格 ○豊富な品揃え その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問合せ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他特長】 ○ミャンマーチークは本チークと称せられ、グリーンチークと呼ばれている インドネシア・マレーシアの植林チークと区別されるアジアが世界に誇る銘木です。 ○無垢材ですので複合フローリングや新建材で問題になっている発ガン性物質の ホルムアルデヒド等は発生致しません。又、製造に際して使用する塗料や 接着剤もF☆☆☆☆以上の性能を有する吟味した材料を使用しております。 ○公社で品質・生産技術指導をされている日系企業がShipperとなり直接輸入し、 商社・建材業者等を経ずダイレクトに施工業者・ユーザーに販売するため低価格です。 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問合せ下さい。
価格情報
詳細はお問合せ下さい
納期
用途/実績例
【実績例】 ○国会議事堂 ○箱根富士屋ホテル ○高級船舶用材 ほか その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問合せ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
代表の臼井がゼネコン国際事業本部で海外工事に永らく携わっており、ミャンマーヤンゴン国際空港(当時ビルマ・ラングーン)の拡張改良工事にも関与した際に政府関係者と協議する機会があり、世界各国の経済制裁により疲弊した外貨事情を改善する為に特産材チークの活用を要請された。 多岐に亘り検討の結果、フローリングを生産する事が最も合理的であると提案をし、高品質製品が生産可能な工場の建設を支援し、品質管理が出来る技術者の派遣の手伝いをした事等が評価され政府統制材であるチーク材を扱う認可を得、現地で永らくチーク材に係っておられる現地日系企業の支援を頂きゼネコンの役職定年を機に創業し現在に至っております。 『地球環境と身体に優しい健康優良製品をより安く提供する』事をコンセプトとし、中間流通経費等無駄を省いた直販・責任施工方式をとり、コストセーブに努めています。