各種次世代自動車の現状を深掘りする
次世代自動車、これからどうなる? シェールガス・シェールオイルのもたらす影響は? 米国発・シェール革命により変化しつつある石油・エネルギー事情により、 各種次世代自動車の開発・普及の見通しはどうなるのか… それぞれの現状と課題、最新の取り組みを集成。 インフラ整備や海外動向、低コスト化・安全性・排ガス浄化など、 個々の重要ポイントを集約した1冊です。 <シェール革命とその影響> 米国での天然ガス車・ガソリン車の動きもにらんだ最新動向/ 自動車向け燃料化技術(GTL・FT合成・水素製造など) <天然ガス自動車(NGV)> 日・米・欧の普及の現状/メンテナンスも含めたインフラ整備の課題/ CNG車・LNG車それぞれの課題と取り組み/ 天然ガスデュアルフュエル機関/NGVでの排ガス浄化触媒技術 ※続きは用途・実績例へ↓
この製品へのお問い合わせ
基本情報
発刊 2014年3月20日 定価 42,000円 + 税 体裁 B5判 256ページ ISBN 978-4-86502-055-7 ※詳細な内容につきましては、カタログをダウンロードください※
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
<燃料電池自動車(FCV)> EVとの比較に見るFCVの市場予測/ 水素ステーションの充填能力の検討およびコスト低減に向けた軽量蓄圧器開発/ 車載用PEFCの取り組み/車載用SOFCの可能性/燃料電池用触媒の劣化メカニズム解析 <電気自動車(EV/HEV/PHEV)> 市場導入および開発の現状/充電方法・利用方法ごとのインフラ整備の課題/ スマートグリッド・スマートコミュニティとの連携技術の標準化と国内・海外動向/ 車載リチウム電池の安全性に向けた、内部短絡事故の理論解析 <ガソリン車・ディーゼル車> 世界各国における次世代自動車とは何か、ガソリン車・ディーゼル車の立ち位置は/ エンジンの燃費向上技術(熱効率向上・過給ダウンサイジング・予混合圧縮着火燃焼)/ バイオ燃料開発(微細藻類利用)/自動車触媒・排ガス浄化触媒の最新技術
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
情報機構は化学・医薬・エレクトロニクス・機械・環境・化粧・食品等々の技術セミナーや、技術図書の出版、通信教育講座、セミナーを収録したDVDなどを通して業界発展の貢献を目指しております。