実用レベルの製品に不可欠な「耐久性」…接着技術におけるその要点とは?
理論・メカニズムから表面処理・接着剤の扱い方、評価方法、 材料・製品別の具体例まで…多角的に捉える接着技術の核心! ◎接着理論と接着耐久性 ・高信頼性接着の基本条件とは? →凝集破壊率・接着強度の安全率・許容不良率 ・接着のメカニズムとは? →分子間力・表面張力・内部応力 ・接着部の劣化に影響する因子とは? →環境的因子・応力的因子・複合因子 ◎表面処理と接着耐久性 ・コロナ放電処理・大気圧プラズマ処理・UVオゾン処理・有機系表面処理(各種カップリング剤)・ 洗浄・ブラスト法・エッチング・他・自己組織化単分子膜 →これら表面処理法の接着耐久性に関する影響は? ◎接着剤と接着耐久性 ・接着剤の劣化機構と接着耐久性への影響は? →アクリル系・エポキシ系・シリコーン系・ウレタン系・UV硬化型 ・機能性接着剤の用途・要求特性と接着耐久性への影響は? →導電性接着剤・難燃性接着剤・耐熱性接着剤・高熱伝導性接着剤・解体性接着剤 ・被着材別の接着剤の選定とその耐久性への影響は? ・接着部の形状・寸法と水分劣化性の関連とは? ※続きは用途・実績例へ↓
この製品へのお問い合わせ
基本情報
発刊 2012年9月24日 定価 66,000円 + 税 体裁 B5判 399ページ ISBN 978-4-905545-66-8 ※詳細な内容につきましては、カタログをダウンロードください※
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
◎接着耐久性の評価方法 ・アレニウスモデル/アイリングモデルを用いた寿命予測の基本的な考え方とは? ・寿命予測試験および加速試験の実際と反応式の取り扱いは? ・透湿性/吸湿性の評価方法と接着耐久性の関係は? ・クリープ現象が接着接合部の耐久性に及ぼす影響は? ・接着耐久性に関する疲労試験の方法と結果の見方は? ・屋外暴露における劣化の要因と予測方法とは? ・製品の耐用年数経過後の安全率はどう算出する? ◎各種材料と接着耐久性 ・異種材料の接着も含めた、材料ごとの接着耐久性に及ぼす因子と耐久性向上策とは? →樹脂-樹脂・樹脂-金属・ゴム材料・金属接着・セラミック・ガラス ◎各種製品と接着耐久性 ・電子デバイス・半導体パッケージ・MEMS/マイクロデバイス・ポリイミドへのめっき・ 光学フィルム・光デバイス・LED/パワー半導体デバイス・タッチパネル貼り合せ・ リチウムイオン二次電池用バインダー・自動車用合金とゴム・自動車用金属材料およびプラスチック →これらに関する接着耐久性の向上と評価の実例とは?
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
情報機構は化学・医薬・エレクトロニクス・機械・環境・化粧・食品等々の技術セミナーや、技術図書の出版、通信教育講座、セミナーを収録したDVDなどを通して業界発展の貢献を目指しております。