くし形電極センサーとくし形電極間の抵抗値により、水分の有無を判定出力する駆動回路を一体化した簡易型水位検知センサです。
警戒水位検知装置「AKI-1805」は、湿度・結露などによる誤動作を改善するためのヒーター付きくし形電極センサーと、くし形電極間の抵抗値により雨の有無を判定出力する駆動回路を一体化しています。センサー部と駆動部が一体化されているので、周辺回路を作成する必要がなく取り扱いが容易です。 センサーをヒーターで暖めているので、湿度・結露などによる誤動作が改善されています。1%の海水に浸した後、センサー面が乾燥してからの湿度試験結果(センサー面が汚れている状態)は、湿度90%で動作正常、ヒーター無しに比べると10%(メーカー比較)も特性が向上しており、ヒーターの内蔵によりセンサー面の乾き上がりが早くなっています。低電圧・交流駆動のため、くし形電極(センサー)の電気分解による腐食を抑えることができます。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
商品コード:20701 ※お問い合わせ時こちらの番号をお伝えいただけるとスムーズです。 【特長】 ○センサーをヒーターで暖めているので、湿度・結露などによる誤動作が改善されている →1%の海水に浸した後、センサー面が乾燥してからの湿度試験結果(センサー面が汚れている状態)は、湿度90%で動作正常、ヒーター無しに比べると10%(メーカー比較)も特性が向上している ○ヒーターの内蔵により、センサー面の乾き上がりが早くなっている ○低電圧・交流駆動のため、くし形電極(センサー)の電気分解による腐食を抑えることができる ○くし形電極センサーの電極間がショートしても、破損の原因にはならない ○制御機器との距離が充分にとれる ○駆動回路は樹脂ケースに入れ、モールドしてあるため、厳しい使用環境にも充分耐えられる ○出力がオープンコレクタのため、TTL、リレー駆動はもちろんのこと、シーケンサとの接続にも便利 ○配線はシールドなどの必要がなく簡単に行える ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
-
納期
用途/実績例
【用途】 ○警戒水位検知装置として。 →貯水槽・養殖場タンク内の異常水位監視、配管精密機器・医療機器・大型コンピュータ)の水漏れ検知などに。 ●詳しくはお問い合わせください。
企業情報
株式会社レックスは測定器、測量機、計量器、検査機器などの計測器をレンタルするリーディングカンパニーです。 ■計測器レンタル事業 レックスが取り扱う計測器は、1,000種、20,000台機種以上。最新の機種からメーカーにもない名機種まで設備しております。お客様が抱えておられる問題点を当社までお伝えください。きっとお役に立つ計測器が見つかります。 ■計測システム・情報化施工事業 計測器のレンタルだけでなく、計測器を使ったシステムのレンタル事業を行っております。騒音測定や振動測定などの作業環境測定から三次元計測や変位計測などの構造物計測と幅広く取り扱っております。 また、オリジナルの計測システムの開発や計測代行など、お客様のご要望に合わせてご提案いたします。 ■計測機器校正点検サービス お客様がお持ちの計測器の校正を行います。株式会社レックスは、日本測量機器工業会やメーカーのメンテナンス認定を受けております。メーカー不問!