環境に優しくより安全に!安全な地山補強土工法『PAN WALL』
様々な環境に対応する 『PAN WALL工法』 は、垂直施工による地山補強土工法 『VERTICAL PAN WALL』や、道路の改良工事や拡幅工事等で斜面を切土して構造物を構築する場合の「既設道路・構造物・境界の保護」、山間部などに道路を構築し長大法面となる場合の「長大法面の低減(自然法面の保護)」、道路に面した既設石積が老朽化や変状した場合に「既設石積・風化岩盤の補強」、老朽化した河川護岸ブロックも、護岸ブロックを残したまま補強する「河川 PAN WALL」があります。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○垂直施工による地山補強土工法 『VERTICAL PAN WALL』 →急勾配(垂直~5分)化による長大法面の低減と掘削残土量低減 ○既設道路・構造物・境界の保護 →上部に支障物や道路がある箇所でも施工可能 ○長大法面の低減(自然法面の保護) →急勾配化することにより森林の伐採面積を低減、掘削に伴う残土量を低減 ○既設石積・風化岩盤の補強 →道路に面した既設石積が老朽化や変状した場合 →既設石積を残したまま補強可能 →廃棄物の減少や上部道路を通行止めしなくても施工することが可能 ○災害箇所の復旧 →法面が崩壊し上部の構造物に影響が発生する恐れがある箇所 →PAN WALL逆巻工法により土砂崩壊の影響を最小限に抑えて施工可能 ○急傾斜地崩壊対策事業 →施工中の掘削の法面の危険に対しても逆巻工法により安全に施工可能 ○河川 PAN WALL →老朽化した河川護岸ブロックも、護岸ブロックを残したまま補強 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせ下さい
納期
※お問い合わせ下さい
用途/実績例
【用途】 ○既設道路・構造物・境界の保護 ○長大法面・残土量の低減 ○既設石積・ブロック積・擁壁,風化岩盤の補強 ○急傾斜地対策事業 ○河川護岸の補強 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
近年、巨大な台風の上陸や地震により多くの土砂崩壊が発生しております。 PAN WALL工法は施工中の法面を上から下へ補強土壁を1段(高さ1.2m)毎に仕上げていく、逆巻き工法を基本とした安全性の高い工法です。 施工中の土砂崩壊災害防止にPAN WALL工法をぜひお役立て下さい。