<データ>と<人の頭脳>を橋渡しする、ソフトウェア技術。
たとえば、現場のちょっとした不具合や事故の予兆を、遠隔から監視しておきたい。そんなとき、大規模システム開発ならともかく、中小規模の現場においては、様々な障壁が立ちはだかります。計測データの一元管理、ネットワークの構築、難解なソフトウェア…。株式会社セカンドセレクションは、豊富な経験で培ったソフトウェア開発技術を駆使して、あらゆる角度からユーザの問題発見、改善のサポートを行います。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【セカンドセレクションの提供する価値】 ○既存システム改修・システム改善・システム機能変更 ○計測値データを集める・貯める・発信する ○集めたデータを送る。まもる。Wallaby Private Network ○システムによりデータを見せる。使える。 ○データ収集改善する →データを分析し、係数を検討、変更するなど、収集したデータから新たなデータを生成。 ○リテラシーの提供 →データ分析のお手伝い。 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
●詳しくはカタログをご覧頂くか、もしくはお問い合わせください。
企業情報
制御系ソフトウェア開発を主業務として、2007年に創業。 近年の流行に伴い、クラウド開発を手掛けています。 IoTソフトウェア開発に重点を置き、搭載端末のソフトウェアを受託開発で大手企業様より直受けしております。 また2019年よりデータ活用による業務効率化やソフトウェア導入にも注力し、顧客の課題解決を支援します。 下記の3階層をワンストップで対応し顧客の課題を解決します。 エッジ層(データ収集) クラウド層(データ蓄積、見える化) データ活用(事業課題の道標)