水質検査部門では、水道水・原水、事業所排水、浄化槽放流水、河川水、海水及び湖沼水・ダム湖等の水質試験および調査等が中心です
事業所排水では水質汚濁防止法に係る水質検査、河川水及び海水では環境基準に係る水質検査、湖沼・ダム湖水では冷水・濁水・富栄養化調査等を行っています。 これらの他に、各種汚染物質等の環境への影響把握を目的とした底質、土壌、植物等の分析・調査、ゴルフ場の放流水に含まれる残留農薬の試験等も実施しています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【水について】 ○河川水・海水 ・河川水・海水の汚れを調べる。 ・河川などの底質の状況を調べる。 ○地下水 ・工場などによる地下水汚染を調べる。 ○工場排水 ・工場から排出される放流水を調べる。 ○下水 ・下水処理施設から排出される水を調べる。 ・集落排水の維持管理のための検査 ○井戸水 ・井戸水の安全性を調べる。 ○水道水・原水 ・水道水中に含まれる異物の検査 ・原水の残留農薬検査 ・水道水中のカビ臭物質の検査 ・クリプト・ジアルジアなどの原虫の確認試験 ・水道水中の発ガン性物質検査 ○建物の中の飲料水 ・赤水など水質検査 ・簡易専用水道 ・特定建築物に係る水質検査 ○浴槽水 ・循環浴槽水中のレジオネラ菌の検査 ○プール水 ・学校、スイミングスクールなどのプール水の検査 ●詳しくはお問い合わせ下さい。
価格情報
-
納期
用途/実績例
水質検査
企業情報
弊社は、公害が社会問題となっていた昭和47年に、公衆衛生に対する知識の普及および 健康福祉の向上を目的として設立した、財団法人 北陸公衆衛生研究所が始まりです。 その後、「公益法人の営利法人等への転換に関する指針」に基づき、平成11 年新たに、 株式会社 北陸環境科学研究所を設立し、財団法人 北陸公衆衛生研究所より事業を移行しました。 私たちは、環境に関する様々な問題解決のアイディアを提供するため、高度な知識と技術を有する 人材の育成及び分析精度管理の向上に日々努めております。 これからも、「自然と人との調和」をモットーに地域社会に貢献すると共に、 お客様に満足して頂ける企業でありたいと願っております。