赤外線調査の精度・信頼性・効率性を確保する次世代赤外線画像判定支援システム
構造物の診断前、診断中、診断後の3つのステップでコンクリート内部の危険な浮きを絞り込みます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
Jシステム09は、診断前、診断中、診断後に活用する3つのプロセスをとりまとめ、効率的かつ的確に浮きを抽出するシステムです。このシステムは、(1)調査前に構造物の熱環境を把握し、調査可能な時間帯を判別する「EM(S)装置」。(2)モニタで損傷レベルを確認しながら調査ができる「Jモニター」。(3)熱画像から損傷レベルを3段階に判定する「Jソフト」の3つの技術で構成されています。 このシステムにより、危険な浮き箇所をピンポイントで把握できるため、その後の点検・補修作業を無駄なく、効率的に行うことができます。
価格情報
-
納期
用途/実績例
受注実績 ・西日本高速道路 四国支社管内 1,047千m2 ・西日本高速道路 中国自動車道 5千m2 ・西日本高速道路 山陽自動車道 1千m2 ・西日本高速道路 西名阪自動車道 2千m2 ・中日本高速道路 中央自動車道 12千m2 ・中日本高速道路 東名自動車道 5千m2 ・中日本高速道路 西湘バイパス 5千m2 ・中日本高速道路 北陸自動車道 1千m2 ・東日本高速道路 第三京浜自動車道 2千m2 ・東日本高速道路 東北自動車道 1千m2 ・本州四国連絡高速道路 瀬戸中央自動車道 13千m2 ・本州四国連絡高速道路 西瀬戸自動車道 3千m2 ・熊本県、長崎県 国道 4千m2 ・高知県 県道 1千m2 ・アメリカ合衆国フロリダ州 2千m2
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
-