塗布+すり込み の簡易な手順で、補修跡が目立たないように美観を回復し、耐久性を向上させるコンクリートのひび割れ補修材
コンクリートに発生したひび割れの簡易補修材 ■『CS-21ひび割れ補修セット』は、コンクリートに発生したひび割れを、CS-21クリアー塗布およびCSパテすり込みにより補修し、耐久性を向上させるとともに、美観を回復させる工法です。 ■施工に必要な道具類は、刷毛・金ベラ・ゴムヘラ・スクレーパー・サンドペーパー・ウエスなどで特別な道具は必要ありません。 ※使用方法(施工手順)につきましては、リーフレット(施工手順掲載)をダウンロードいただくか、youtubeの動画( https://www.youtube.com/watch?v=7agynSSmzg0 )をご覧ください。 ※累計出荷数:10,000セット超
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■『CS-21ひび割れ補修セット』は、コンクリートに発生したひび割れを、CS-21クリアー塗布およびCSパテすり込みにより補修し、耐久性を向上させるとともに、美観を回復させる工法です。 ◆CS−21クリアー CS-21クリアーは、けい酸塩系表面含浸材に分類(土木学会)される無色透明・無臭の水溶液です。 ひび割れ部に浸透させることにより、表層部を緻密化させ、ひび割れ自閉効果の促進します。また、CSパテすり込み後に表面に塗布することにより、サンドペーパー等の使用で荒れた表面を保護する材料です。 ◆CSパテ CSパテは、コンクリートに近い無機質の乾燥硬化型パテ材です。 微細なひび割れにすり込む事で充填し、3色のパテ(グレイ・シルバー・シルバーホワイト)で色合わせ可能なため、補修跡がほとんど目立たないように美観を回復することができる材料です。 ●詳細については、技術資料をダウンロードしてください。
価格情報
6,000円/セット(税・送料別)【2024年4月現在】 ※施工数量:幅0.2mmのひび割れの場合、1セットあたり約10m ■ お求めの際は、最寄りのアストン協会 会員会社(北海道~沖縄) ↓ https://www.cs21.jp/top/associ01/ に、お問合せください。 また、通信販売:アストンYahoo!ショッピング店 ↓ https://store.shopping.yahoo.co.jp/aston-cs-spacer/ も行っております。
価格帯
~ 1万円
納期
~ 1週間
※数量によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
【用 途】 注入工法対象外のひび割れ補修(幅0.2mm程度以下/挙動小/非進行性/漏水なし)、ひび割れ注入時のシール材(従来工法でのシール材撤去の工程を省略できる) 【用 例】 *土木構造物(橋台・橋脚・高欄・擁壁) *建築構造物(土間・門柱・壁) などのコンクリートに発生した微細ひび割れの補修 ※詳細につきましては、技術資料をご覧ください。 【累計出荷数】10,000セット超(2008年~)
詳細情報
-
【コンクリートひび割れ補修材】 CS-21ひび割れ補修セット(NETIS【旧】CG-110003-VE 活用促進技術) https://note.com/aston_cs21/n/n55100a88972f ■塗布+すり込みの簡易な手順で、補修跡が目立たないように美観を回復し、耐久性を向上 ■累計出荷数:10,000セットを超える採用実績 ■通販あり:アストン Yahoo!ショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/aston-cs-spacer/
-
【使用方法(施工手順)】コンクリートひび割れの簡易補修材『CS-21ひび割れ補修セット』の使用方法・留意事項。CS-21ひび割れ補修セットのリーフレット裏面に掲載しております。 CS-21ひび割れ補修セットの使用方法は、YouTube( https://www.youtube.com/watch?v=7agynSSmzg0 )でもご覧いただけます。
ラインアップ(3)
型番 | 概要 |
---|---|
セット・パテ色:グレイ | CS-21ひび割れ補修セット >CS-21クリアー120g+CSパテ100g【パテ色:グレイ】 |
セット・パテ色:シルバー | CS-21ひび割れ補修セット >CS-21クリアー120g+CSパテ100g【パテ色:シルバー】 |
セット・パテ色:シルバーホワイト | CS-21ひび割れ補修セット >CS-21クリアー120g+CSパテ100g【パテ色:シルバーホワイト】 |
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(12)
企業情報
株式会社アストンは、CS-21シリーズ製品の開発・製造会社 ■CS-21シリーズ製品の基となった『CS-21』は、開発当初(1993年)、漏水補修工事おける注入止水材でしたが、その後、塗布材としても適用され、現在では、コンクリート構造物の表面保護、躯体防水、打継ぎ部処理、ひび割れ補修等に用途が拡大 ■用途の拡大と共に、各工法に対応した新たなシリーズ製品や補助剤を開発・製品化 ■目的の効果を発揮させるためには、製品の反応特性を理解し、現場のコンクリートの状態や環境にあわせて適切な工法を選定して施工を行うことが重要 ■選定した製品・工法による効果を有効に発揮させるため、全国の特約店・特約施工店と共にアストン協会を2002年に設立し、管理者を育成する等技術の向上に努め、アストン協会員会社による責任施工または技術指導による施工体制を実施 ※工法の難易度が低く、比較的、施工が容易な一部の製品(CS-21ネオ・CS-21ひび割れ補修セット)等については、アストン協会員会社より、材料販売対応もあり:アストン協会員リスト(北海道~沖縄)→ https://www.cs21.jp/top/associ01/