Vol.185 介護の需要が高まる中、紙オムツは下水道に流せるのか?

要介護(要支援)の認定者数は、平成28年4月現在633万人とのことであり、この17年間で約2.90倍になっているとのことです。このうち、軽度の認定者数の増が大きいようなのですが、近年になって増加のペースが再び拡大しているようです。それに伴い、介護給付と保険料にも変化が見られます。通常に生活している私たちにとっては想像することは困難かと思われるのですが・・・。

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連リンク
厚生労働省が2019年7月30日に公表したデータによりますと、2018年の日本人の平均寿命は男性81.25歳、女性は87.32歳で過去最高を更新したそうです。しかし、「平均寿命」とは別に「健康寿命」があり、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。2016年の調査では男性8.84歳で女性が12.35歳だそうです。