分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
1~27 件を表示 / 全 27 件
カテゴリで絞り込む
ICのリードを直接プロービング可能なほど細く柔軟なセンサー部を持つSS-280Aシリーズに、150℃の高温環境で使用可能な新シリーズがラインアップ。 使用温度範囲は、-40℃~150℃で恒温槽内での使用も可能。 パワー半導体の大電流スイッチング試験、インバーターのスイッチング電流波形観測など、パワエレ開発に最適です。
『電子計測器ダイジェスト2020 Vol.1』は主に情報通信、印刷システム、 電子計測における機器製造及び商品サービスの提供を行う岩崎通信機の 製品カタログです。 任意波形、半導体カーブトレーサ、高速バイポーラ電源、高速信号発生器などの新製品をはじめ、様々な電子計測器を掲載しています。 【掲載内容】 ■半導体カーブトレーサ ■B/Hアナライザ 恒温槽スキャナシステム ■アイソレーション・システム プローブ ■パワーアナライザ ■FRA解析装置、LCR解析装置 ■プローブ、デジタル オシロスコープ ■デジタル マルチメータ ■FLIR社製 デジタル・マルチメータ/非接触検電器/クランプメータ 水分計測ツール ■任意波形 ファンクション・ジェネレータ TDR用小型高速パルスジェネレータ ■ブーストアンプ ■ディレイパターン・ジェネレータ ■スペクトラムアナライザ ■ネットワーク・エミュレータ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
開閉器、変圧器、インバータなど高電圧で高周波の波形を観測でき、長いケーブルも用意しています。
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長:中山 久男 以下“岩通計測”)は、5 1/2 桁デジタル・マルチメータVOAC7502 を発売いたしますので、お知らせ申し上げます。 岩通計測のデジタル・マルチメータのネーミングは、V(Volt:電圧)O(Ohm:抵抗)A(Ampere:電流) C(Count:計測)とマルチメータのエッセンスを表したものを一貫して使用してきました。(ボアックと読みます) 今回発売するVOAC7502は、大幅なモデルチェンジを行った上位機種の6 1/2 桁 VOAC7602 の基本機能を継承し(2013 年7 月発売)、5 1/2 桁クラスにおいても幅広いニーズに対応することを目指しました。 【特徴】 ○クラス最高の多彩なビジュアル表示 ○クラス最高のサンプリング速度 最高30,000回/秒 ○素早い起動、約3秒 ○美しい表示の4.3インチ高解像度LCDモニタを採用、 操作性が大きく向上した ○100kデータ分のロギングメモリ 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
当社が扱う、ドイツPMK社の『BumbleBee』は、400MHzというクラス最高の広帯域と、 100kHz/70dBという同相信号除去比を兼ね備えた広帯域・高電圧差動プローブ。 500MHz帯域のオシロスコープとバランスの取れた測定が可能なほか、 ノイズのないクリーンな波形を提供できます。 また、最高2kVの差動入力に対応しているため 高電圧の測定も余裕を持って行うことができます。 【特長】 ■クラス最高の帯域と同相信号除去比を実現 ■50:1、100:1、250:1、500:1 の4種類の減衰比に対応 ※詳しくはカタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。
『SE-6000/6010』は、受信側のアンプ(SE-6000)と 送信側のユニット(SE-6010)で構成された光ファイバ絶縁によるアイソレーション・プローブ。 超高電圧や強電磁界など危険を伴う場所での電圧測定が可能なだけでなく、最大200mの遠隔測定にも対応。 電車のインバータ測定や風力発電機の雷サージ測定などにも威力を発揮します。 また、デジタル伝送により安定したデータ転送が行えるため、 外部ノイズなどの影響を受けることもありません。 【特長】 ■波形が直読できる出力機能を搭載 ■クラス最高の周波数帯域30MHzを実現 ※詳しくはカタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。
岩通ロゴスキーコイル電流プローブは、ICのリードを直接プロービング可能なほど細く柔軟なセンサー部を持つSS-280Aシリーズとバスバーもプロービングできる長いセンサーのSS-290シリーズをラインナップ 使用温度範囲は、-40℃~125℃で恒温槽内での使用も可能。 パワー半導体の大電流スイッチング試験、インバーターのスイッチング電流波形観測など、パワエレ開発に最適です。
「CS-12800」「CS-15800」 は最大ピーク電圧15kVおよび最大ピーク電流8000Aを実現し、高耐圧の測定をカバーする半導体カーブトレーサです。 超大電流を必要とする高速鉄道用インバータや大規模太陽熱発電、風力発電などの大容量パ―ワ―コンディションに使用する IGBT や MOSFET、SiC、GaN を用いた最新パワー半導体などの特性評価に大きく貢献します。 【特徴】 ■最大ピーク電圧15kV、最大ピーク電流8000A(CS-15800) ■4つのコレクタ・サプライ・モード搭載 →2機種ともAC、全波整流、DC、LEKAGE電流測定モードを備える ■USBポート、LANインターフェース装備 ■直観的でわかりやすい操作性 →ロータリーノブによる直観的な操作を採用 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
「PSM3750」は、高周波で高確度な周波数レスポンスアナライザです。 10Vrms出力で500Vpk アイソレーションされた発振器、500Vpk アイソレーション入力を備え、パワーエレクトロニクス・アプリケーションにおいて革新的な測定器といえます。優れた入力ゲイン(0.01dB)や位相確度(0.025deg) 特性を持ったアイソレーション入力型の周波数レスポンスアナライザです。 【特長】 ■周波数レスポンス解析 ■高電圧フィードバックループ解析のためのアイソレーション対応 →500Vpkアイソレーションを実現により、電源のフィードバック解析などで、 アイソレーション・トランスが不 ■IAI2によるインピーダンス解析 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
「SY-956」は、新方式により高確度な単板コアロス測定を実現した、B-Hアナライザ用小型単板磁気測定装置です。電磁鋼板などの単板形状の磁気測定をする、オプション装置です。 従来のSSTの最大の欠点であった、測定ヨークのコアロスをキャンセルし、本来の測定対象である単板のみのコアロスを測定できるようになりました。「SY-956」を使用することにより、研究レベルをいっそう高みへ導くことが可能となります。 【特徴】 ■新方式により、高確度な単板コアロス測定を実現 ■測定周波数は正弦波10Hz~20kHz ■従来よりはるかに小さい単板試料が測定可能 →幅35mm以下、長さ36mm以上、厚さ3mm以下で、極小サイズも対応可能 ■試料を一定の圧力で押さえる半自動スライダを搭載、測定の再現性向上をサポート 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
ビューゴII DS-5400/DS-5500Aシリーズは、ビューゴII DS-5500シリーズに機能を追加させ、モデルチェンジとシリーズ強化を図った小型デジタル・オシロスコープです。 これまでの機能に加え、微分・積分演算、帯域制限フィルタ、クリア機能の追加、さらに全周期のパラメータ測定に対応することで、従来よりも詳細な統計・解析が可能になりました。 【特徴】 ■全周期対応パラメータ測定 ■測定結果のリスト表示と合否判定の同時実行(DS-5500Aシリーズ) ■500nsのチャネル間スキュー(タイミングのずれ)調整 ■周波数帯域制限フィルタの強化 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
◆測定値と平均値や、最大、最小値を同時表示する統計表示、トレンド、ヒストグラム、LIMIT判定など、従来はパソコンとの組み合わせが必須だった機能がこのDMM一台で可能になりました。 しかも、面倒な設定不要。仕事の能率アップ間違いなし。是非お試し下さい。 ■デモ機がございます。ご希望の方はお問合わせよりお申込みください。■
『IE-1230』は、金属などの熱伝導率を「温度傾斜法(平板比較法)」によって測定する、熱伝導率測定装置です。試料をセットするだけで温度分布と試料の厚さを自動的に測定できるので、従来製品よりも手軽に熱伝導率の測定が可能です。 圧力をかけた状態で熱伝導率測定中の厚さを測定可能なので、加圧で厚さが変化する材料も測定できます。 【特長】 ■圧力を加えながら、熱伝導率測定を手軽に行うことが可能 ■厚さセンサにより、圧力をかけた状態で厚さを計測可能 ■試料をセット後、自動で熱伝導率を測定 ■最小で0.05mmの薄さから測定可能 ※詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
CS-700シリーズは、半導体に高電圧・大電流を与えながら、測定デバイスの安全な連続切り替えが可能です。 従来は、測定のたびに必要だった結線作業が不要となり、実験や評価作業が大幅に改善されます。リレーユニット 1 台で最大10 チャネルの信号切り替えが可能な上、ユニットを組み合わせることで、さまざまなデバイスの自動測定に対応します。 【特長】 ◆リレーユニットを組み合わせることで、様々なデバイスの自動測定に対応可能です。 ◆最大800台までのリレーユニット増設が可能です。 ◆半導体パラメータ測定ソフトウェア「CS-810」と組み合わせて、デバイスの大量自動測定が可能です。 ◆測定のたびに必要だった結線作業が不要となり、実験、評価作業が大幅に改善されます。
熱伝導実習装置「IE-1192」は、大学等における熱伝導率測定の実習や研究のために開発された製品です。熱伝導率は、温度傾斜法(平板比較法)により測定をおこなってます。本実習装置は、上部をヒータにより、また下部をペルチェ冷却によりそれぞれ温度調節します。上部及び下部にそれぞれ等間隔に5本の熱伝対を接続、各部分の温度を表示します。 この装置により熱伝導率(1.上部と下部を密着することによる、時間と温度の関係について測定。2.上部と下部の間に試験片を挟んで固有接触熱抵抗の温度分布について測定。)の実習を行なうことができます。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
スイッチング電源実習装置「IE-1190」は、スイッチング電源実習装置はパワーエレクトロニクス の基礎ともいえる整流・平滑回路、スイッチング回路、 フィールドバック回路について実習ができます。 整流回路の代表的な単相ブリッジ整流回路の波形を観測し、整流回路の特徴を理解することができます。平滑回路の代表的なコンデンサ入力の波形を観測し平滑回路の特徴を理解し、負荷を可変することでスイッチングレギュレータの動作とフィールドバック回路の動作を理解することが可能です。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
AD・DA変換実習装置「ITF-203B」は、アナログ信号のデジタル変換機能、デジタル信号のアナログ変換機能を学習することができます。 逐次比較形のAD変換機能、DA変換機能が理解できます。回路ブロックごとにチェック端子が設けてあるので容易に波形の観測ができ、電圧分解能(AD分解能)の差や、時間分解能(サンプリングレート)の差が理解できます。 変換データをUSBインタフェースでパソコンに転送し、データをパソコンで利用でき、内蔵マイク、スピーカにより音声の入力/出力が可能です。 【実習内容】 ○AD変換 →逐次比較型A-D変換回路の全体シーケンスを理解する。 →符号化ビット数切換による変換結果の違いを理解する。 →ユニポーラ/バイポーラの変換結果の違いを理解する。 ○DA変換 →符号化ビット切換によるD-A出力波形の変化を見る。 →サンプリング周期変更による出力波形の変化を見る。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
ファンクション・ジェネレータ「SG-4321/SG-4322」は広い分野に対応する、波形ライブラリともいえる”パラメタ可変波形”を25種類内蔵しました。特にパラメタ可変波形は、電子・電気回路系、通信系、機械系などに合わせた設定が用意され、目的とする数値を選ぶだけで希望の信号が得られます。定義した、波形、周波数、振幅などの要素を用途に合わせて時系列で順次出力することができます。 刻々と変化する機械や、電子機器の動作を自動で評価できるので、開発の効率化に大きく貢献します。さらに、パラメタ可変波形に簡単なプログラムを加えることにより、最大255ステップの複雑な波形パターンを容易かつ自在に作成できます。寿命試験などのように、複雑な波形パターンを繰り返し必要とする場合に非常に重宝します。 一方、わかりやすい操作性にも配慮して、使い勝手の大幅な向上を図りました。これらは2.1kgの軽量設計と相まって教育機関において歓迎される設計となっています。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
【2012年12月19日発売】 放射線量モニター「SV-2000」除染モデルは、汚染状況充填調査地域内の測定に対応する製品です。線量率測定値から環境省が提示した”年間追加被ばく線量”を自動計算します。高精度の放射線測定をどなたでも簡単におこなうことができます。 専門知識がなくても、バーグラフとカラ―バーを対比させて放射線レベルをひと目で判断できます(特許による表示です)。電源スイッチをONにして水平に構えて測定開始約10秒後に表示が始まり、1分後に表示が確定します。 除染作業に便利なアラームモード機能搭載で、除染作業のしきい値である2.5μSv/hを超えるとアラーム音を発音して警告します。また、放射線測定に便利な2種の表示機能があり、モードボタンで時間、年間の表示に切り替わります。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
私たちが生活する周囲のあらゆる場所において、私たちは環境放射線を受けています。環境放射線とは自然界や生活環境のさまざまな物質から一日中途切れることなく放出されている放射線のことです。放射線量モニターSV-1000/SV-2000は、このような環境放射線(γ線)を精度よく簡単に測定する携帯型測定器です。詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
半導体カーブトレーサは、半導体デバイスの単体試験・評価に使われる電気計測器です。 岩通計測では、8000A/10kVを頂点とする世界最高峰の半導体カーブトレーサをラインアップ。 高速鉄道、工場用産業機器、自動車に使用されるIGBTや次世代のハイパワーデバイスであるSiC、GaNなどの特性評価に対応するため、シリーズの中間に位置する「 CS-5000シリーズ」のバリエーションの充実を図りました。 【特長】 ●1500A/5kVにローコストで対応 ●ビューモードにより、印加電流・電圧の波形をモニタ可能 ●クラス最高の高電圧モード性能 ●試験・評価時間を短縮させる、直感的でわかりやすい操作性 ※詳細はダウンロードより!
「ユニバーサル・カウンタ SC-7217」は、使いやすい1キー、1アクション、方式を採用しています。 ユニバーサル・カウンタ SC-7217は周波数、周期のほかに、時間間隔、パルス幅、 位相、周波数比、デューティ比、積算計数ならびにピーク電圧測定を備え、簡単な操作で 多彩な測定ができます。 開発業務、技術教育の基本測定器としてまた、生産・検査ラインへの導入に最適です。 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
「SG-300」は、ファンクションジェネレータの出力を変換するアンプです。 このアンプは、インバータを始めメカトロ機器の開発など幅広い分野で使用することが出来ます LoΩ出力を備えているので、低インピーダンス負荷の時でも、電力ロスゼロで 駆動することが可能です。 また、上側のみ振幅変調、下側のみ振幅変調にも対応可能で、信号のゼロレベル可変も 容易に行えます。 SG-4104/4105、DG-8000、このほかの信号発生器などと組み合わせて 最大24Vp-p(50Ω時)、48Vp-p(開放)の出力まで増幅することができます。 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
「B-Hアナライザ SY-8219」は、軟質磁性材料の交流磁気特性を測定する装置です。 材料、コア、部品、および装置メーカの研究開発部門、品質保証部門、 並びに製造部門の新商品開発、製品検査に最適です。 また、BH/Pc測定機能に加えてm/L/Qの測定が可能です。 正弦波:10Hz~1MHz、パルス波:10Hz~1MHzの測定周波数です。 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
「B-Hアナライザ SY-8218」は、軟質磁性材料の交流磁気特性を測定する装置です。 材料、コア、部品、および装置メーカの研究開発部門、品質保証部門、 並びに製造部門の新商品開発、製品検査に最適です。 また、BH/Pc測定機能に加えてm/L/Qの測定が可能です。 正弦波:10Hz~10MHz、パルス波:10Hz~1MHzの測定周波数です。 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
「半導体カーブトレーサ CS-5000シリーズ」は、IGBTやMOSFET、トランジスタ、ダイオードなど 各種半導体の特性測定に最適です。 V-Iカーブ観測及び、電圧、電流の印加波形も観測することができます。 測定項目は、最大ピーク電圧:5000V(高電圧モード)、 最大ピーク電流:1500A(CS-5400大電流モード)です。 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
「大容量 半導体カーブトレーサ CS-10000シリーズ」は、 超高電圧・大電流CS-3100の機能に下記HVとHCの機能を追加しました。 ○HVモード:10kV(+DCのみ) ○HCモード:8,000A(CS-10800)、4,000A(CS-10400)、 パルス幅 / パルスインターバル /測定ポイント 可変可能 測定項目は、最大ピーク電圧:10kV(高電圧モード)、 最大ピーク電流:8000A(CS-10800大電流モード)です。 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中