分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 70 件
XL2 Lightは、従来のXL2から機能を厳選したモデルで、小規模なイベントのモニタリングや簡易的な音響設備のコミッショニングに最適です。測定頻度の高い機能に絞ることで、導入コストを削減し、より手軽に音響測定を始められます。 また、XL2 Lightは『Unlockオプション』により、既存のXL2(フルバージョン)へ機能を戻すことも可能です。将来的に、より高度な音響測定が必要になった場合でも、XL2 Lightをアップグレードすることができます。
Sorama CAM iV64は、即座に正確なサウンドレベルを表示し、音の発信源を見つけることができるハンディな音響カメラです。 この便利なカメラは、研究室や現場で、リアルタイムで音に関する情報が必要な人々に最適です。使い方は非常に簡単で、カメラを向けるだけで、7インチのわかりやすいタッチスクリーンに結果が表示されます。 特徴は以下の通りです: 音の分析に視覚的なアプローチを採用しています。 建物内の音漏れを見つけ出し、断熱効果を高めるのに役立ちます(例:窓やドアの問題、防音室の設置など)。 ピープ音やバズ音などの不快な音源を簡単に特定できます。 反射面を見ることができます。 リアルタイムで、データに基づいた音響情報を視覚化します。
■ DS3 12面体スピーカー(残響時間測定/遮音性能評価用) ■ TalkBox 音響信号発生器(音声明瞭度測定用) ■ MR-PROオーディオ信号発生器(ポータブルで幅広いテスト信号)
測定項目: ・周波数精度 ・周波数分析 ・イヤホン出力レベル ・高調波ひずみ ・減衰レベル ・データ出力:CSV、Excel、Word FX100オーディオアナライザについて: ・2チャンネル構成(4チャンネルまで増設可能) ・人工耳用ICP電源内蔵 ・合否判定機能 ・FX-Controlソフトウェア付属(Windows 7/8/10) 当システムは、オーディオアナライザとオージオメータテスト向けにカスタマイズされたPCソフトウェアで構成されています。 校正証明書は出荷時に添付されています。
XL3は、その信頼性と効率性で、ライブイベントモニタリングに適したツールです。 イベントの安全性の確保や簡単なセットアップで全体の管理工数などを削減。 安全かつ快適なイベント運営を実現いたします。 【特長】 ■XL3アコースティックアナライザ: ポータブルなハンドヘルド型。広い周波数帯域での高精度な音響測定を実現 ■XL3サウンドレベルメーター: サウンドレベルが設定された制限を超えると自動的に警告を発令 ■XL-View機能: オンラインで利用可能な大型スクリーンモードで、3つのサウンドレベルをリアルタイムでモニタリング ■簡単なセットアップ: Wi-FiまたはLANに接続し、設定を完了するだけで、すべての関係者がデータにアクセス可能 ■MeasurEyeプラットフォーム: 複数の測定ポイントからデータを集め、イベント全体を包括的にモニタリング ※詳しくはPDFダウンロードまたはお問い合わせください
建築プロジェクトにおける遮音性能の評価は、プロジェクトの成功に欠かせません。 しかし、その測定や評価は従来、高度な専門知識と複雑な機器が必要でした。 XL3建築音響セットは効率的かつ信頼性の高い遮音性能評価を可能にします。 【特長】 ■信頼性の高い測定 ISO 16283、ISO 140、ISO 10140、ASTM E336などの規格に準拠しています。 ■効率的な作業プロセス ポータブルで軽量な設計なので、現場での使用が容易でWi-Fi接続でリモート操作も可能です。 ■即座に生成される規格に準拠したレポート 測定結果を規格に準拠したレポートとして即座に生成し、プロジェクトの進行をスムーズにします。 建築音響の評価において、信頼性と効率性を求めるなら、XL3建築音響セットをぜひご活用ください。 プロジェクトの成功に向けて、XL3アコースティックアナライザが力強いサポートを提供します。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお問い合わせください
XL3は音響の専門家向けに設計されたアコースティックアナライザです。サウンドレベル測定や室内音響、建築音響に特化したプロフェッショナルな機能を備えています。 特長: ・カラータッチパネル ・バッテリー駆動で8時間使用可能 ・一つのレンジで測定レベルをカバー ・ウェブサーバーとファイルサーバーを統合 専用ウェブサーバーのデモ画面をご覧いただけます。以下のリンク「XL3アコースティックアナライザ」をクリックし、ページ下部までスクロールしてください。そこに「Be Connected」内に「ライブデモ XL3アコースティックアナライザ」がありますので、そちらをクリックしてください。
WELL認証は、オフィスや建物の健康と快適性を評価するIWBI(米国の公益企業)が制定した基準に基づいた評価システムです。日々の作業や長時間の滞在に適した環境を提供することを証明するため、企業がこの認証を求める傾向が高まっています。 NTi Audioの測定機器は、「音」のWELL認証項目を簡単に評価できる測定プロファイルを提供しています。サウンドレベルメータを使用し、プロファイルを選択してクリックするだけで、測定結果が得られます。さらに、遮音性能や残響時間の評価に必要な全方向に均一な音を出力する12面体スピーカーもご用意しています。高出力でありながらコンパクトで軽量なので、現場での移動も容易です。 WELL認証の「音環境の評価」に興味をお持ちの方々向けに、測定システムの導入に関するセミナーや技術講習会を定期的に開催しています。詳細については、お気軽にお問い合わせください。
測定用マイクロホンM2340は、従来機種のM2230をさらに発展させた製品で、XL2アナライザ用としてClass 1測定用マイクロホンに適合します。加えてM2340はセルフテスト機能を装備しており、M2230よりも消費電力が大幅に少なくなっています。 セルフテスト(Charge Injection Check – CIC)により、システムが正常に動作しているか定期的にリモートで確認し、そのデータを検証および記録することが可能です。 M2230と比較すると、消費電流は66%低い0.8 mAに抑えられています。一方でノイズフロアは1 dB上昇しましたが、最大音圧レベルが1 dB高くなりました。
最新の自動車では、音声認識機能が一般的に採用され、そのためにA2BモジュールにMEMSマイクロホンアレイが内蔵される傾向が急速に広まっています。音声認識機能を適切に作動させるには、規格で規定された絶対値だけでなく、アレイ内のすべてのマイクロホン間の相対値を検査することが不可欠です。 自動車用オーディオバスA2B(Automotive Audio Bus)は、アナログ・デバイセズ社が開発した革新的なデジタルネットワークテクノロジーです。 ■導入効果 ・A2Bマイクロホンモジュールの側定系をシームレス化 ・必要とされるあらゆる音響パラメータを高速かつ正確に測定可能 ・MEMSマイクロホン単体だけでなくモジュールとしての評価が可能 ・A2BモジュールのMEMSマイクロホン欠けを検出可能 ・生産ライン(EOL)検査向けターンキーソリューション
施設内に設置された、高インピーダンス仕様のスピーカー回線を検査します。この検査では、スピーカー回線のインピーダンスを、周波数が30 Hzから10 kHzの範囲でΩと電力VAで正確に表示します。さらに、位相と力率も同時に表示されるため、スピーカーの劣化や回線の予期しない変化をいち早く検知できます。 <非常放送・防災放送設備検査セット> ■構成内容 • MR-PROインピーダンスメータ • MR-PRO用 70/100Vスピーカー測定プロテクション • MR-PRO用ACアダプタ • システムケースEXEL ■MR-PROの利点 測定器によっては、スピーカーの設置場所で発生する振動や騒音の影響を受けます。MR-PROは振動、騒音環境下であっても安定したインピーダンス測定が可能です。
学校施設の音響性能は、快適な学習環境を提供することが求められます。当セットは、テスト信号発生器、ハンドヘルド型アナライザ、レポート作成用ソフトウェアから構成されています。これらの機器は、可搬性を重視しつつも高精度でフレキシブルな操作が可能であり、学校施設での音響測定に最適です。 学校施設向けの主要な音響性能指標には、暗騒音、残響時間、音声明瞭度があります。これらの評価は、国家標準であるDIN 18041、EFA PSBP、ANSI S12.60などに基づいて行われます。 以下の関連動画は、学校施設の音響性能評価に関するウェビナーです。教室の音響性能の重要性や評価手順、改善策について詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
音声理解度(STI)測定セットには、ハンドヘルドアナライザや測定用マイクロホン、そしてテスト信号発生器が含まれています。現場での利用を想定して、キャリングケースや延長ケーブルなどのアクセサリもセットに含まれています。さらに、アナライザのSDカードに保存された測定データから直接レポートを作成する「STIレポーティングツール」も無料で提供されています。 ■音声理解度(STI)測定用推奨セット • XL2 オーディオ&アコースティックアナライザ • 音声明瞭度STIPAオプション • M4261測定用マイクロホン • MR-PROテスト信号発生器 • ASDケーブル • MR-PRO用ケーブルテストプラグ • XL2用ACアダプタ • MR-PRO用ACアダプタ • システムケースExel • TalkBox 音響テスト信号発生器 ■オプション 校正証明書(XL2、M4261、MR-PRO、TalkBoxへ添付可能です)
室内音響セットは、住居から教室、講堂、オフィス、劇場、コンサートホール、そして空港や駅のターミナルなど、さまざまな室内音響空間の特性を測定し評価します。すべての測定は厳格な規格に基づいて行われます。 ベーシック室内音響用XL3測定セット ・XL3アコースティックアナライザ ・室内音響レポーター ・M2230 測定用マイクロホン ・Minirator MR-PRO ・ASD ケーブル ・XL2/XL3 兼用システムケース
NoiseScoutは、環境測定用の革新的な騒音監視システムです。XL2サウンドレベルメータは、24時間連続で騒音レベルを記録し、測定値はウェブ上でリアルタイムにグラフで表示され、ダウンロードも可能です。さらに、規制基準値を超える場合には、自動的にアラートメールが送信されます。 NoiseScoutは、数時間の無人測定だけでなく、数ヶ月にわたる長期的な警報状態の監視にも対応しています。XL2はサウンドレベルデータを測定現場で保存し、NoiseScoutサーバーに自動的に送信します。ウェブブラウザを通じて測定値がグラフィカルに表示され、測定場所で規制基準値を超えると、自動化されたメールで通知されます。これにより、1日24時間、週7日の騒音監視が容易に実現されます。 NoiseScout騒音モニタリングシステム構成内容: ■基本構成 ・XL2 サウンドレベルメータ ・M2230-WPアウトドアマイクロホン ・NetBox(LAN & Wi-Fi) ・NoiseScout 365 (年間サブスクリプション)、またはデータクレジット ・ASDケーブル ・アウトドアケース
NTi Audioでは、精度の高い測定を確保するため、ご購入後1年に1回の校正をお勧めしています。校正証明書には、製品のシリアルナンバーやデータが記載されており、校正手順はEN ISO / IEC 17025規格に基づいてドキュメンテーションとトレーサビリティを確保します。トレーサビリティチャートもご希望に応じて添付いたします。
建築音響セットは、国内外の基準に準拠し、空気伝播音、衝撃音、そしてファサードの遮音性能を評価することができます。それぞれの装置はコンパクトで軽量かつ頑丈な作りであり、同時に使いやすい操作性を提供します。これにより、現場での測定作業プロセスが効率的に改善されます。 XL3建築音響セット ・DS3 12面体スピーカーセット(パワーアンプ・スタンド含む) ・XL3 アコースティックアナライザ ・室内音響機能拡張オプション ・遮音性能評価オプション ・遮音性能評価レポーター 365 (年間サブスクリプション) ・M2230 測定用マイクロホン ・ASD ケーブル ・システムケース
現場で測定・保存した大量のデータからレポートを作成するには手間と時間がかかります。室内音響レポーターソフトウェアは、ファイルやフォルダごとデータをインポートでき、あっという間に表とグラフでビジュアライズできます。また、無償で何台のPCでもインストールできますので、複数の方による作業も容易になります。 室内音響レポーターは、XL3/XL2アナライザのライセンスオプションとしてそれぞれご利用いただけます。V1.3から言語メニューに日本語が追加されました。*XL3用、XL2用それぞれライセンスをご用意しています。 詳しくは基本情報をご参照ください。 ■評価用ソフトウェア 実際のソフトウェアとデモデータがホームページより無償でダウンロードできます。下の関連リンクよりお試しください。 作業時間、手間、コストを大幅に削減できます。表計算ソフトとの違いを実感してください! XL3、XL2を所有されていなくても評価できます。ぜひお試しください。
NTi Audioが提供するターンキー・マイクロホンテストソリューションは、FX100オーディオアナライザとRT-MicFXソフトウェアで構成されており、短いテストサイクルで広範囲な測定が可能です。品質管理に必要とされる総合的な測定項目がカバーされており、マイクロホンユニットや携帯電話、ヘッドセット、プロオーディオ用マイクロホンなどの最終製品にも対応しています。 測定項目: ・周波数レスポンス ・感度 ・歪み ・S/N比 ・異常音の検出 ・指向性、ポーラーパターン ・ポラリティ <マイクロホンテストシステム> ■セット内容 Flexus FX100 オーディオアナライザ RT-MicFX テストソフトウェア 測定用マイクロホンM2010 ■オプション マイクロホン指向性測定オプション MEMS Mic 測定用インターフェース 温湿度センサー プレシジョンキャリブレータ 94/114 dB IO アダプタボックス スタックライト (赤/オレンジ/緑) フットスイッチ ラックマウントセット
遮音性能評価オプションはPCベースのソフトウェアアプリケーションです。空気伝播音と衝撃音の遮音性能を規格に準拠してレポート作成します。ソフトウェアはコンサルタントの方々向けに設計されており、XL3/XL2サウンドレベルメータで収録した全ての測定ポジションデータをグラフィカルに表示し素早く解析します。 本製品はXL3/XL2サウンドレベルメータのオプションです。 XL3/XL2にインストールして使用します。 ■評価用ソフトウェア 実際のソフトウェアとデモデータがホームページより無償でダウンロードできます。下の関連リンクよりお試しください。 *XL3用、XL2用それぞれライセンスをご用意しています。 詳しくは基本情報をご参照ください。
エクステンデッド・アコースティックパックは、騒音・音響測定コンサルタントの方々が必要とする測定機能をサポートします。例えばリニアWAV ファイル録音、パーセンタイル統計、音響暴露レベル、100ms ロギング、イベントモニタリング、1/3 オクターブ解像度RT60、0.4Hz 解像度ズームFFT 等の追加により、サウンドレベルロギングや音響測定機能を拡張します。 本製品はXL2アナライザのオプションです。 XL2アナライザにライセンスとしてインストールします。
振動測定オプションはXL2アナライザにフレキシブルな振動測定機能を追加します。加速度、速度、変位測定と0.8Hz~2.5kHz帯域でのFFT解析が可能です。 振動計セット ・XL2 オーディオ&アコースティックアナライザ ・振動測定オプション ・ICP アダプタ ASD ・加速度センサ
DS3セットは、丈夫な全指向性のスピーカーDS3 12面体と、リモートで制御できるPA3パワーアンプで構成されています。このセットは、ISO 16283およびISO 3382の規格に適合し、正確な測定が可能です。 DS3には、各面に12個の高品質なスピーカーユニットが配置されており、音響テスト信号を全方向に均等に放射します。PA3パワーアンプには、イコライズされたピンクノイズが搭載されており、ISO 16283-1の規格に基づいた周波数スペクトルでの偏差が8 dB以下になるように設計されています。また、ワイヤレスリモコンを使用して、室外からテスト信号をON/OFFできます。
『NetBox』は、XL2サウンドレベルメータをインターネットに接続し、無人での騒音モニタリングを可能にします。 NoiseScoutソリューションでは、XL2の騒音測定データをWebブラウザでモニターできます。 XL2から騒音レベルを取得し、そのデータを3GまたはLAN経由でNoiseScoutサーバーに転送します。これにより、全ての測定レベルをオンラインで可視化し、無人での騒音モニタリングとメールアラートの自動受信が可能になります。 【特長】 ■ XL2サウンドレベルメータをインターネットに接続 ■ 無人での騒音モニタリングが可能 ■ SFTPとCOMポートアクセスによるXL2のリモートコントロールが可能 ■ プラグアンドプレイによるセットアップが可能 ※詳細はPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
プロフェッショナル・オーディオパワーアンプで有名なヨーロッパのメーカーの 研究開発と生産部門へ同時に導入された事例についてご紹介します。 ハイエンドアンプの検証で必要とされるのは、広範囲にわたる 測定ファンクションと共に、オーディオアナライザとして最上位クラスの テストスペック、そして考え抜かれた安全性というコンセプトが必要です。 FX100オーディオテストシステムは、傑出したテストスペックとスピード、 そして融通性を兼ね備え、プロフェッショナル・オーディオパワーアンプで 有名なヨーロッパのメーカーの研究開発と生産部門へ同時に導入されました。 【導入の決め手】 ■研究開発と工程検査を完全に融合したソリューション ■標準的な測定だけでなく、ユーザー独自の測定仕様にも対応 ■最上位のアナライザスペックにより、高精度なテストを保証 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
消音器メーカーにおける導入事例を紹介いたします。 新たに開発された消音器は、精密な解析手法により 消音効果を定量化することが要求されました。 FX100オーディオアナライザが選ばれた理由は、 要求された広範囲な測定ファンクション、測定結果の後処理機能、 使い易さの全てを満たしているためです。 【導入の決め手】 ■校正されたホワイトノイズテスト信号 ■高解像度FFTによるスペクトラムの同時比較測定 ■演算機能によるユーザーカスタマイズの信号解析 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
一流のプロオーディオ用マイクロホンメーカーは、革新的なテストシステムを求め、研究開発部門だけでなく製造工程の品質管理にも適用できるソリューションを模索していました。 入念な評価の結果、FX100オーディオアナライザとRT-MicFXソフトウェアが選定されました。この選択の背景には、驚異的な柔軟性とパッケージ全体としての優れた性能、さらに導入時に提供されるNTi Audioの包括的な技術サポートがありました。 【導入の決め手】 自動化されたマイクロホン指向特性テスト、軸上および2つの軸外に設置された標準スピーカーを駆使 全ての標準的なマイクロホン測定項目が網羅され、さらに指向性を含む多くの測定項目を短時間で実行可能 詳細については、PDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
あるミキシングコンソールの大手メーカーでは、 生産工程での最終検査について、テスト時間を大幅に短縮する 新しいオーディオ測定器の導入を検討していました。 導入の鍵となったのは、多機種に伴う多様なテスト仕様への対応と、 短いテストシーケンスの中で如何にオペレータへ操作を指示するか、 ということでした。 その結果、優れたテストパフォーマンスとフレキシビリティを備えた NTi Audio FX100オーディオアナライザとI/Oスイッチャーの組み合わせが、 最適なテストソリューションとして採用されました。 【導入の決め手】 ■全体のテスト時間を30分から6分まで短縮できること ■VBプログラムがオペレーターへの指示やテストレポートの作成を含む テストシーケンスをコントロールできる ■テストシーケンスがフェーダー/ボリュームのガリ音を高精度に検出できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
原子力発電所を管轄する安全保障機関は、施設の安全性を確保するため、既存の非常用放送ネットワークに自動モニタリングシステムの設置を求めました。 その要請に応え、我々は革新的なアプローチで問題に取り組みました。FX100オーディオアナライザとRT-IB100Vスピーカーインピーダンスボックスを駆使し、既存の設備に一切手を加えずに、斬新なモニタリングシステムを構築。これにより、施設の安全性を高める一大成果を達成しました。 導入されたシステムは、単にスピーカー系統だけでなく、電子警報信号発振装置や監視室のマイクロホンまで、すべてを完全に自動化し、監視します。 【導入の鍵となる要素】 数百ものスピーカー、警報発振装置、監視室のマイクロホンを、驚異的な自動化技術で管理 設備の構造を一切変更せずに、革新的なモニタリングシステムを導入可能に成功 ※詳細はPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
「NTi Audio PureSoundスピーカーテストシステム」を使用した、 スピーカー、ドライバー、キャビネットテストについての技術資料を 無料進呈中です。 スピーカー(電気音響変換器)の生産ラインは複雑なプロセスで構築されて います。そして、故障を抱えた部品を生産工程の初期段階で検出できない場合、 製造コストが増大してしまいます。スピーカーテストシステムは操作が 容易であること、同時にテストの自動化、高速化、再現性の高さが要求されます。 NTi Audio PureSoundスピーカーテストシステムは、 スピーカーテストに要求される機能を全て兼ね備えています。 詳細なスピーカーテストに要する時間は、標準で一秒以下です。 【掲載内容】 ■測定パラメータ ■ターンキーソリューション ■PureSound Rub & Buzz測定 ■リファレンスデータの校正とレコーディング ■スピーカープロダクションテスト ■オーダーインフォメーション ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
現代のサウンドトラックは、聴衆が音に没入し、身を震わせるような体験を提供できます。しかし、これを実現するには、スピーカーシステムを適切にセットアップする必要があります。 NTi Audioは、シネマサウンドシステムの初期キャリブレーションと後の定期点検をサポートするハンドヘルドソリューションを提供しています。 【特長】 ■映画館のサイズに合わせてXカーブを含む測定テンプレートを作成します。 ■キャリブレーションアシスタントが各チャンネルのリファレンスデータを記録し、ヘッドルームテストをサポートします。 ■異なるマイクロホン位置からの測定値を平均化します。 ■検証アシスタントがリファレンスデータに対する定期的な比較測定をサポートします。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
国際規格IEC 60118-4に準拠した磁気ループシステム「AFILS」の 設置および導入検査についての技術資料を無料進呈中です。 磁気ループシステムは、難聴の方の補聴器の音声明瞭度を改善するため、 教会、劇場、シネマなどあらゆる場所に様々な場所に設置されています。 NTi Audio Minilyzer ML1オーディオアナライザと MiniLINK USBインターフェース、システムを検聴するための 磁気レシーバーなどを使用し、市場に出回っている 殆どの専用アンプに対応した正確で再現性の高い測定を提供します。 【掲載内容(一部)】 ■概要 ■使用機器とセットアップ ■キャリブレーション ■技術的な規格 ■暗騒音を測定する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
国際規格IEC 60118-4に準拠した磁気ループシステム「AFILS」の 設置および動作検査についての技術資料を無料進呈中です。 磁気ループシステムは、難聴の方の補聴器の音声明瞭度を改善するため、 教会、劇場、シネマなどあらゆる場所に様々な場所に設置されています。 XL2アナライザや磁気レシーバーなどを使用し、市場に出回っている 殆どの専用アンプに対応した、正確で再現性の高い測定を提供します。 【掲載内容(一部)】 ■イントロダクション ■使用機器とセットアップ ■キャリブレーション ■技術的な規格 ■暗騒音を測定する など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
音源の音力とは、その音源があらゆる方向に発する総合的なエネルギーを指します。弊社の音響パワーのテストシステムは、必要なすべてのデータを測定し、専門的な測定レポートを生成します。 XL2サウンドレベルメータとXL2音響パワーオプション(永久版または年間サブスクリプション)の組み合わせを使用することで、音響パワーを測定するアプリケーションを利用できます。このオプションは、パソコン向けのソフトウェアであり、データ解析や国際/国内規格に準拠したレポートの作成が可能です。 この製品は、XL2サウンドレベルメータのオプションとして提供されており、XL2にインストールして使用します。 ■評価用ソフトウェア 実際のソフトウェアとデモデータがホームページより無償でダウンロードできます。下の関連リンクよりお試しください。
Bluetoothスピーカーやヘッドホンは、スマホやタブレットと手軽にワイヤレス接続できるため、ますます普及しています。NTi AudioのBluetooth Boxは、FX100オーディオアナライザのオプションとして、ワイヤレスオーディオ機器を高速かつ広範囲に測定できます。さらに、プラグアンドプレイにより、ワイヤレス接続が自動化されています。
公共の場、例えば教室、会議場、ショッピングセンター、スタジアム、駅、空港、コンサートホールなどでは、アナウンス放送が十分に理解されることが重要です。特に、非常時には明瞭な避難誘導のアナウンスが不可欠です。そのため、これらの場所で音声の明瞭度を確保するために、正確かつ再現性の高い方法での検証が必要です。 Speech Transmission Index(STI)は、放送メッセージの明瞭度を評価する際に最も確立された測定手法です。 XL2オプションであるSTIPA機能は、IEC 60268-16規格の最新版に準拠しており、公共のアナウンスシステムの音声の明瞭度を測定できます。XL2アナライザは、7つのオクターブバンドごとにレベルとモジュレーション・インデックスを測定し、STIまたはCISで結果を表示します。 この製品はXL2アナライザのオプションであり、XL2アナライザにインストールして使用します。
新しいFX-SIPモジュールによる一体化されたスピーカー測定システムは、スピーカーを含む電気音響トランスデューサ向けにオールインワン・ソリューションを提供します。このスタンドアローン・ソリューションにより、パワーアンプのような外部機器やシャントレジスター、およびこれらの機器との配線が不要になります。測定用ソフトウェアは従来どおり、FX-ControlまたはRT-Speakerソフトウェアが使用できます。
クラスDアンプ(またはスイッチングアンプ)は、軽量で電力効率が高く、発熱が少ないため、幅広い用途で利用されています。しかしながら、オーディオパラメータを測定する際には、出力段で高周波数ノイズが生じることがあり、これが正確な測定を難しくする要因となります。そこで、FX-DFはFX100オーディオアナライザに組み込むことで、クラスDアンプの余分なノイズを除去し、正確な測定を可能にします。このモジュール型フィルタオプションは、クラスDアンプの性能を最大限に引き出し、オーディオパラメータの信頼性を向上させます。
マイクロホン指向性測定オプションは、NTi Audioターンキー・マイクロホンテストシステム(FX100オーディオアナライザ+RT-MicFXマイクロホンテストソフトウェア)にプレシジョン・ターンテーブルを使ったポーラプロット解析機能を追加します。 基本構成 ・FX100オーディオアナライザ ・測定用マイクロホン M2010 ・マイクロホン指向性測定オプション
全天候型のM2230-WPアウトドアマイクロホンは、XL2サウンドレベルメータを使用し、屋外での環境騒音測定を可能にします。耐食性に優れたポリマーハウジングとウィンドスクリーン、マイクロホンカプセルを風雨から保護する防滴性を兼ね備えています。M2230-WPアウトドアマイクロホンは、IEC 61672 Class1とANSI S1.4 Type 1規格を満たしています。ウェザープロテクションキット上部はワンタッチで脱着でき、素早く簡単に測定用マイクロホンをキャリブレーションできます。
XL2データエクスプローラは、PC向けのソフトウェアアプリケーションで、高度なデータ処理機能により、サウンドレベルデータを迅速かつ詳細に解析できます。数百万ものデータポイントを可視化し、分析および制御が可能であり、音響コンサルタントや騒音測定専門家にとって理想的なツールです。直感的なデータ表示、管理、そしてレポート作成機能が組み込まれています。 この製品は、XL2アナライザのオプションとして提供されています。XL2アナライザにインストールしてご利用いただけます。
スペクトラムリミット・オプションは、スペクトラムをトレランスバンドと比較し、各周波数バンドでの値が規定範囲内に収まっているかを可視化します。これにより、合否判定を含むリファレンスカーブに対する比較測定が可能になります。判定結果は、内蔵のリミットLEDや外部スタックライトで表示されます。さらに、RTAでは1/6と1/12オクターブスペクトラムの高い解像度が追加され、FFTアナライザではユーザーが定義したレンジとトレースキャプチャリング機能が提供されます。XL2アナライザは、スペクトラムを絶対値または相対値カーブとして表示することができます。 本製品はXL2アナライザのオプションです。 XL2アナライザにインストールして使用します。
FX100は、スピーカーシステムおよび電気音響トランスデューサの品質検査用オーディオアナライザとして数多くの導入実績があります。この度、オプションにより、FX100にスピーカーの指向性測定(ポーラパターン)機能が追加されました。 スピーカーのポーラパターンテスト用のソフトウェア、ターンテーブル、測定用マイクロホンが用意されています。ソフトウェアはキャリブレーションを実行すると、自動化されたテストシーケンスをスタートします。スピーカーは指定の角度で回転します。各ポジションにおいてグライドスイープ信号がスピーカーへ送られ、出力された音を測定用マイクロホンで収録してアナライザで解析します。測定結果はポーラパターンとしてグラフに描かれます。 本製品はFX100オーディオアナライザ専用のオプションです。 基本構成 ・FX100オーディオアナライザ ・測定用マイクロホン M2010 ・TT01ターンテーブル ・スピーカー指向性測定オプション
LabVIEWドライバは、FX100オーディオアナライザ用としてルーチンの呼び出しや処理手続きなど全ての機能を提供しています。そして、複雑なオーディオ測定セットアップでもバーチャルインスツルメンツを単純にドラッグすることにより、LabVIEWアプリケーションへ直観的に組み込むことができます。例えばターンテーブルを制御するカスタム仕様の測定プログラムを開発することにより、音響トランスデューサの指向特性を測定できます。
FX100オーディオアナライザでは、室内の反射を考慮せずに音を測定する素晴らしい機能が追加されました。この機能により、音の反射の影響を排除し、自由音場と同じような周波数レスポンスを実現できます。テスト信号には対数グライドスイープを使用します。