分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 124 件
ゴム・プラスチック・ホーロー・鋼管内外のライニング・コーティング加工後のピンホール検査・被覆線の試験等に
サンコウ電子研究所の『SWT‐NEOシリーズ』は、塗装/ライニング/メッキや アルマイトなどの絶縁性皮膜に用いることが出来る、膜厚計です。 測定用途に合わせ、鉄素地用プローブまたは非鉄金属素地用プローブ、 鉄・非鉄素地両用から接続プローブの選択が可能になっています。 スリムなボディ設計で手持ち作業の疲労低減。 分かりやすいガイド表示画面で操作も簡単です。 【特長】 ■専用プローブにより測定素地金属を自動認識して測定 ■統計機能内蔵 ■わかりやすいガイド表示画面 ■上限値/下限値リミット機能 ■スリムなボディ設計 ☆「膜厚計 基礎知識Q&A集」を進呈中です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『コートマスター Flex』は金属、樹脂、木材、CFRP、セラミックなど素材や表面に左右されなく、未乾燥状態での膜厚測定も可能になります! 現場の塗装測定、インラインでの測定等幅広い測定が可能です。 【特長】 ■湿潤/乾燥状態のコーティング厚さも非接触で測定可能 ■曲面やコーナー、エッジ部などにも対応 ■塗装ラインの稼働中でもリアルタイムに測定が可能 ■施工時間を大幅短縮でやり直しや突き返しなどを回避 ■塗布後すぐに確認可能で、材料の消費を最大で30%削減可能 ■1箇所あたりの測定時間は数秒で、測定エリアはφ1~50mm ■測定対象物との距離は2~15cmで、照射角度は±35°(直角90°の必要なし) ■重さ約1.5Kgと軽量/コンパクトで現場作業に最適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『DK-ASB-2』は約5分で建材のアスベスト含有がわかるスクリーニングキット。 令和4年4月1日以降に着工する一定規模以上の解体・改造・補修工事について、アスベストの有無に関わらず、アスベスト調査結果の報告が必要になりました! 【特長】 ■カンタン ■約5分以内に検出可能 ■コンパクトで持ち運びカンタン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『APA-6900』『APA-6900W』は、鉄片用のコンベアタイプ検針機です。 最新型APA-6900シリーズは電磁波等のノイズに対して影響を受けにくく、 設置場所をほとんど選びません。 縫製品をコンベアのベルトにのせるだけで、折針などを検出すればベルトがストップするため、誰でも検針ができます。 一枚のみならず、束ねた状態、包装のままでも検針できるため能率的です。 検針部はトンネル状のため、厚さによっても検針感度に差が少なく ミシン針の糸穴から先の折針が検出できます。 【特長】 ■より効率的に検針作業を行うことができるベルト速度39m/分(50/60HZ共通) ■制御部は日・英・中の3言語対応 ■USB出力による検針記録で確かな商品管理が可能 ■APA-6900Wは、ハの字型の探知部により、針の方向性による感度差が著しく減少 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『MA-120』は、株式会社サンコウ電子研究所が取り扱っている製品です。 ●素早い加熱乾燥の環形ハロゲンランプ採用 ●3段階の加熱条件と温度設定で、多様なニーズに対応 ●加熱・停止プログラムを簡単に選べるダイレクトキー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Pro-S/Pro-W』は、鉄素地上の塗装、ライニングなどの絶縁性皮膜や メッキなど非磁性金属皮膜の膜厚を非破壊測定する電磁式膜厚計です。 国内の各公団、団体、官公庁、研究所、各種法人などの規格、内規、 基準ならびにASTM、ISO などの海外規格にも適合する2点調整方式を採用。 0~5mmワイドレンジと薄膜塗装からライニングまで幅広く対応します。 【特長】 ■伝統のアナログメーター式 ■コンパクトボディ ■0~5mmワイドレンジ ■特殊磁極プローブ ■ダイヤルカバー標準装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『CTR-2000V』は、自動車など鉄素地上の塗装やライニングなどの絶縁性皮膜、 非磁性金属皮膜の膜厚の非破壊測定に適したデジタル膜厚計です。 日本語キーで簡単に操作でき、検量線を10種類まで登録可能。 測定値を20,000点まで記録できる大容量メモリで、 橋梁など多点測定であっても1人でスムーズに測定・記録作業が行えます。 【特長】 ■0~2000μmの幅広い測定レンジ ■統計機能・プリンタ内蔵で統計結果をその場で出力 ■記録内容のブロック分けが可能 ■上下限設定機能、アラーム機能付き ※詳しくは「PDFダウンロード」より資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
サンコウ電子研究所で取り扱う、高精度・高信頼性の測定機器・試験器・検査器の総合カタログです。豊富な経験とノウハウによるトータルなサポート体制、高品質な測定・検査・ 品質管理業務を強力にバックアップします。 【掲載内容】 ○電磁式/渦電流式膜厚計 ○電磁式膜厚計 ○渦電流式膜厚計 ○関連膜厚計・測定器・検査器 ○ピンホール探知機 ○鉄片探知機・検針器 ○建築・リフォーム関連機器 ○水分計 ○関連測定器・試験器・検査器 ※カタログご希望の方は資料請求からお問い合わせ下さい。 ※ダウンロードから掲載内容の詳細がご覧いただけます。
当カタログは、サンコウ電子研究所が取扱う検針器や検針システムなどを 掲載した総合カタログです。 アパレル製品全般の検査に適した「APAシリーズ」をはじめ、小物用品や マチ針の抜き忘れ検査に、効率よく検針・検査が行える「APA-3000」など、 多数ラインアップ。 ハンディタイプからオンライン用まで、幅広い器種の中から希望の用途に 好適なタイプをご選択いただけます。 【掲載内容】 ■コンベアタイプ検針機 ■テーブルタイプ検針器 ■ハンディタイプ検針器 ■オンラインタイプ鉄片探知器 ■関連機器 ■NC商品について ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ポータブルなプローブ一体型デュアルタイプ膜厚計 素地金属を自動で判別して測定 バックライト付で暗所での測定も可能 FN型は単機能、Pro型は高機能 Pro型は測定値・検量線メモリ機能,PCへのデータ転送 ・測定方式:電磁式・渦電流式両用 ・測定範囲:0~900μm~2.5mm(鉄素地)2.0mm(非鉄金属素地) ・測定精度:±1μmまたは±3% ・表示方式:LCDデジタル ・プローブ:1点定圧接触式 ・電 源:単4アルカリ乾電池×2 ・寸法重量:63×84×30,125g ・付加機能:切替により0.1μm表示(100μm未満)
プローブと本体が一体になったポケットサイズの小型デジタル膜厚計です。 ゼロ・標準調整はワンタッチボタンの簡単操作。 手のひらサイズの軽量ボディと,シンプルなキーレイアウトで片手による簡単操作が可能です。 ・測定方式:電磁誘導式 ・測定範囲:0~999μm~2.5mm ・測定精度:0~100μm;±1μmまたは指示値の±2% 101~2.5mm指示値の±2% ・表示方式:LCD,表示ホールド ・プローブ:1点定圧接触式 ・電 源:単4アルカリ乾電池×2 ・寸法重量:63×84×30,125g ・付加機能:バックライト切替付,オートパワーオフ切替付,レンジ切替により0.1μm表示(100μm未満)
完全定圧接触式プローブ!高性能、高精度のスクリーンプロセス用デジタル膜厚計です。
3段目盛で薄い膜から厚い膜まで1台で測定できます。 特に厚い膜は15mmまで測定できます。
細いパイプ、エルポの中の皮膜など手の入らない内側、下面、底面などの皮膜測定用です。 小さな2極式の測定電極に細長いガイドがついている独特の構造のプローブが特徴です。
プローブが小さく、平面、曲面から丸棒、パーツ、複雑な形状、内側などの局部の皮膜の厚さ測定に適します。
磁極が細長い伸縮自在の柄の先についていますから、 細いパイプ(φ32mm以上、)機器の裏側、高所、離れたところの塗膜が測れます。
先端に極細磁極を装備した、ペンタイプのプローブです。 小さな部品、狭い場所での測定も可能になりました。
〇FRP系、エポキシ系、エポキシ+パウダ混合系、ウレタン系の4ch回路方式 〇コンクリート上、スレート板上、木材上の皮膜厚及び樹脂単体の厚さの3測定モード。 〇厚さ基準片の音速値を測定・メモリ。その音速で測定。
〇プラスチック・金属・木材・ガラス・セラミック素地上の塗料・ラッカー・プラスチック層の膜厚を測定します。 〇非破壊で一度に最大5層までの膜厚を測定できます。 〇GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)やCFRP(炭素繊維強化プラスチック)等の繊維強化プラスチック上のコーティング厚も測定できます。 〇Aスキャンで波形イメージを本体のLCDに表示。
●測定はワンタッチで簡単操作。各種探触子があります(厚板、ディレーライン用) ●音速測定による製品の材質管理や判別ができます。
〇鉄、銅、鋳鉄、アルミニウムその他の金属、硬質プラスチック、ガラス、磁器などの厚さ測定用。各種の探触子があります。 〇簡単操作、明るい液晶表示(EL照明)
●4探針プローブ(ケルビン型)を採用。裏面や内層の影響を受けず、両面基板や多層基板も裏面や内層の影響を受けずに測定可能。 ●PCを使用。 画面も大きく見易い仕様。 ●校正・測定が簡単。 2種類のレンジが選択でき、2~120μmの金属膜を測定可能。 ●最大40チャンネルまで登録できるので、ユーザー名や品番などでチャンネルを分けて登録して管理可能。 ●測定データはチャンネルごとに保存でき、後から測定データに統計項目を設定して統計処理することが可能。 ●膜厚の上限・下限を設定することで異常値を通知。
●測定部モニタ画面表示、測定物のめっき付着分布をビジュアル表示 ●Windowsソフト採用により、報告書作成機能が充実 ●注意 ご使用には所轄の労働基準監督署への届出が必要です。
●金属上のほとんどの皮膜(アルミ上の酸化膜、鉄上の亜鉛・クローム等のめっき・塗装)が測定できます。 ●非金属上のほとんどの金属皮膜(プラスチック上のめっき等)が測定できます。 ●非破壊で1秒以内に測定します。全数検査にも最適です。
●めっき金属に合わせた電解液、一定電流により一定面積を溶解させ、その溶解に要した時間からめっき厚を測定。 ●多層皮膜は最大5層の測定条件を設定可能。 ●Windows仕様でデータ処理も容易に可能。
●デジタル信号処理SIDSPプローブに接続可能。干渉を受けることなく、卓越した測定精度を提供します。温度に変化が生じた場合でも測定に影響を与えることなく測定値を安定させ、測定範囲全体を通じてきわめて良好な繰り返し性を保証します。 ●標準プローブの広範なラインナップに加え、特に困難な用途に対応する多様な特殊プローブをラインナップしています。 •FN2.6プローブ 特に自動車ボディの上からの測定に適しており、形状や母材の違いによる影響をほとんど受けません。 •ミニチュアプローブ 薄膜や極小面積の上からの測定や溝・孔・凹部の測定に適しており、先端が0℃、45℃、90℃の角度に設計されています。
●用途に応じたプローブを本体に接続してご使用いただけます。 ●統計表示画面で、測定回数・最小値・最大値・平均値・標準偏差・ブロック統計などを表示できます。 ●上下限音を設定しておくと、測定値の設定範囲外をビープ音と画面表示でお知らせします。 ●別売りの専用プリンタで測定データを印刷できます。 ●別売りの精密測定スタンドを使用し、小さな部品の測定も可能です。
〇非磁性体の厚さを非破壊で高精度に測定 〇測定のターゲットボールは再現性0.5%以下の設計
〇塗装作業中に未乾燥塗膜の厚さを、くし歯形の刻みで測定し、塗料固形分から乾燥後の塗膜厚を推定します。 JIS K 5600-1-7、ISO 2808、ASTM D 1212、BS 3900に対応
簡易型
金属などの素地上のペイント・インク・ニス・接着剤・油膜・樹脂皮膜などの未乾燥膜厚を測定します。 JIS K5600-1-7、ISO 2808、ASTM D1212に対応
塗膜切断用の刃物と50倍のマイクロスコープ(100等分目盛)が一体になった塗膜観察用計器。塗膜をV字型に切り塗膜の性状、厚さなどを簡単に調べることができます。 ISO 2808、ASTM D4138、DIN 50 986に準拠
モーターによりスリバチ状にカットするため、読み取りやすさが大幅に向上。 ISO 2808、ASTM D4138、DIN 50 986に準拠 ※マイクロスコープ部にCCDカメラを搭載した518型PCもあります。
JIS K5600、H8661、ISO 4624、ASTM D4541に準拠。
碁板目試験(1、2、3、5mm)、クロスカット、隠ぺい用カットなど6役の機能があり使いやすい携帯用です。
塗装皮膜の硬さ及び付着強度(抵抗性、塑性変形、凝集破壊など)を既知の硬さの鉛筆の芯で引っかき、そのキズの入る程度によって塗膜を評価する試験器。 試験条件の均一化を図るため、各種機能を有しているので、使いやすく便利。 JIS K5600-5-4、ISO/DIS 15184、ASTM 3363に準拠
◆調整不要のカンタンタイプ。 ◆磁力を利用した現場向き。
◆鉛筆削りの手間が不要。 ◆318Sはローラーヘッド付で傷が付かない。 ISO1518
◆コーティング材料の液体の分散度を測定。 ◆器具の溝に塗料を満たし、付属のスクレーバーで引き延ばした際の塗料の粒の分布を読み取り粒度分布を調べます。
表面に付着した塩分を簡単・迅速に測定できる表面塩分計です。鋼構造物は、塗装前に表面を洗浄する必要があります。特に、塩分濃度は腐食防止の上から、塗装前の清浄度の指標の一つとして非常に重要です。船舶、橋梁、大型タンクなどの鋼構造物の表面に付着している塩分を3種類の方式で簡単に、しかも、ダイレクトに測定します。
〇同一箇所に一定の力で確実に当てることができるため、安定した測定が可能となります 〇対応プローブ SWTシリーズ、CTR、Pro、ミニテストなど(お問い合わせください)
〇膜厚計のプローブ寸法に合わせて数種あります。 〇ガイド本体は、ヨーク付磁石の構造ですから、膜厚計への電磁的影響を防ぎ、さらに鋼構造物に吸着します。 〇45°・90°・45°の斜角面を設けているため、リブ、連結板などの突起面との位置関係が容易にセットできます。
〇SF二重殻タンクの殻壁内の検知層の接着・隙間状態を外殻板(FRP)表面よりカンタンに検出。 〇FRPの厚さを超音波によって測定
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中