分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 67 件
『スマートクリップ』は、工場や倉庫の「庇」で多く採用される 「折版屋根の吊り工法」専用の商品です。 専用のクリップ金具で屋根材同士を強固に嵌め合わせることが可能になることで 中間緊結ボルトでの固定が不要になり、施工の大幅な省力化を実現。 当社の独自検証では、施工スピードは2倍以上になっています! 屋根材に穴をあけずに施工するため、経年劣化による穴からの漏水リスクも低減。 工事コストとメンテナンスの負担を削減できる理想的な選択肢です。 【特長】 ■屋根材に穴をあけない新工法で事前準備作業が不要 ■クリップ金具は従来の打ち込み式吊り金具の2倍の強度でしっかり固定(当社独自検証による) ■仮葺きはクリップ金具に嵌めこむのみ ■下部からX金具で締め込むことで金具が突っ張り屋根材を固定 ■屋根材同士が強力に嵌合するため中間緊結ボルトが不要 加えて、ドリルによる穴あけ作業がないため安全 ■すべて屋根下からの作業で取付できる ■漏水リスクを低減しつつ、庇を長期間にわたり美しく保つ ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
当社では、体育館・講堂など聴衆目的の建家、屋根直下に事務室がある 建家などに「板鳴り低減工法」を行っております。 当工法は、外気の影響を受ける上弦材を対象に、部材間接触面に 緩衝シール等を挿入し金属同士の接触を極力少なくし、接触位置ズレに よる摩擦音・衝撃音の振動を伝わりにくいように対策している工法です。 ご用命の際は、当社までお気軽にご相談ください。 【対象】 ■体育館・講堂など聴衆目的の建家 ■屋根直下に事務室がある建家 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『みまもりプログラム』は、お客様の屋根・外壁を見守り続ける サポートプログラムです。 培われてきた技術力と品質管理によって長期保証を実現。 また経験豊富な技術者による点検を実施することで、お客さまの 建物を安心して使っていただくためのサポートを行っております。 【特長】 ■初期保証期間 最長15年 (屋内への漏水・離脱・脱落) ■責任施工によるメンテナンス ■保証期間内 無料点検 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『三晃シングルガード』は、ポリウレタンエポキシ樹脂複合塗料です。 下塗塗料と上塗塗料の二つの性能を合わせ持つ塗料で 工期短縮・工程費用の削減が可能。 また、ローコストの塗装仕様をご提案できます。 【標準塗装仕様 仕上工程】 ■塗装回数:1 ■使用量kg/m2:0.29 ■標準膜厚μm:80 ■標準保証年数:5年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『三晃サンシルバー』は、高い性能と落ち着いた仕上がりが自慢の、 長尺屋根専用の厚膜型防食塗料です。 防食性・耐候性・耐塩害性に優れ、長期的な耐用年数が保持することが可能。 旧サンシルバーと比較し、日射エネルギーのうち、近赤外線領域の反射を 約14%向上させることに成功し、高い遮熱効果が期待できます。 【特長】 ■長尺屋根専用の厚膜型防食塗料 ■熱源となる近赤外線領域の平均反射率は66% ■防食性・耐候性・耐塩害性に優れる ■長期的な耐用年数が保持できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『三晃クリーンガードシリーズ』は、焼付けフッ素樹脂塗膜の メンテナンスにも適した塗料です。 耐候性・耐薬品性・耐汚染性に優れた性能で高い安定性を実現。 当製品は全てのラインアップに汚れ防止機能を備えており、上塗り塗料の 樹脂系はフッソ、シリコン、ウレタンの3タイプを揃えています。 【特長】 ■三晃クリーンガード F弱溶剤 ■三晃ガードエースPLUS ■三晃クリーンガード Si弱溶剤 ■三晃クリーンガード U弱溶剤 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う「三晃クールガードシリーズ」をご紹介いたします。 各種塗料の組み合わせにより、お客様のニーズに合わせた遮熱仕様を ご提案。太陽光を大幅カットし、建物内の温度上昇を防ぎ、省エネ効果を 高めます。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■省エネルギー効果 ■遮熱効果 ■長期耐久性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『サンコースライダー25』は、安全作業を追求した スレート屋根改修工法です。 通し下地とセーフティシートの組み合せを作業床とし、安全ネットを 使用せずとも、安全作業を十分確保することが可能。 既設フックボルトの再利用により、既設のスレートに穴を開けることなく 金属屋根が固定でき、平日での作業が可能となり工期の短縮が図れます。 【特長】 ■踏み抜きによる破片落下などを防ぐ ■ダブルセーフティー工法 ■平日での作業が可能 ■工期の短縮が図れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『サンコーステップ68』は、既設瓦棒屋根にボルトレスタイプの ステップ68を葺く工法です。 断熱材(グラスウール)を敷き込むことも可能で、改修時の 外断熱工法にも対応。 嵌合タイプの取付金具を使用することで施工中の漏水が解消できます。 【特長】 ■ボルトレスタイプのステップ68を使用 ■アーチ屋根にも対応が可能(15mR以上) ■断熱材を敷き込むことも可能 ■外断熱工法にも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ユニットグリーンシステム』は、本格的薄層緑化を 可能にした、植栽トレー式緑化システムです。 金属折版屋根に植栽トレーを金具で固定。 植栽トレーは軽量で強固なアルミ製。 また、植栽は事前に生育養生したものを施工し、 既設の屋根にも設置可能です。 【使用条件(抜粋)】 ■植栽の種類:芝 ■植栽基盤:ロックウールマット ■勾配:3/100?10/100 ■緑化重量:約60kg/m2(植栽トレーユニット重量) ■折版屋根条件:丸馳折版I型、丸馳折版II型、折版F-200II型、折版F-80 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『エックスロングリーンシステム』は、屋根から緑化までの 責任施工によるト?タルシステムです。 屋根緑化による断熱効果や遮音効果を発揮。屋根は確かな防水機能と、 緑化に必要な保水機能を兼ね備えています。 また、屋根材に三晃金属工業独自製品のエックスロンを使用しています。 【使用条件(抜粋)】 ■植栽の種類:芝 ■植栽基盤:やし殻マット ■勾配:1/100?10/100 ■緑化重量:約80kg/m2(エックスロン防水は含まず) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、『Sフィット』についてご紹介いたします。 金属屋根などの性能を確保しつつ、専用金具により各社の太陽電池 モジュール設置が可能。 また、屋根の専門知識と技術を生かし、機能とコストを考慮した工法です。 屋根の耐力、金具の取付方法と強度など、事前検討が必要となりますので ご相談ください。 【特長】 ■各社の太陽電池モジュール設置が可能 ■屋根の専門知識と技術を生かし、機能とコストを考慮した工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、『美段ソーラー364』についてご紹介いたします。 屋根の「美段ルーフ9」とソーラーパネルのピッチを合わせ、さらに段形状を 持たせた一体感のある仕上がりで、意匠性・防眩性に優れています。 電気的特性として、寸法はW1000×L364。重量は一般仕様で4.0kg、 積雪仕様で4.7kgとなっております。 【特長】 ■段形状を持たせた一体感のある仕上がり ■意匠性・防眩性に優れている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、『ユニットソーラーII型』についてご紹介いたします。 建材一体型で屋根機能も有しており、バックシートは白色(標準)と クリアー(オプション)をご用意。 I型のアルミ枠とモジュールのユニット化により、さらなる施工品質と 簡素化を実現し、工期短縮と仕上がりの意匠性アップを実現しました。 【特長】 ■建材一体型で屋根機能も有している ■I型のアルミ枠とモジュールのユニット化により、さらなる施工品質と 簡素化を実現 ■工期短縮と仕上がりの意匠性アップを実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、『エックスロン防水樋』についてご紹介いたします。 樋形状に折り曲げ加工したエックスロン鋼板は、熱風融着が可能なため、 水仕舞が確実に行え、確かな防水性を確保することが可能。 また、下地に対して専用ファスナーで固定する拘束工法のため、樋底の 船底形加工や押さえ金具による補強、エキスパンションは不要です。 【特長】 ■熱風融着が可能なため、水仕舞が確実に行え、確かな防水性を確保 ■下地に対して専用ファスナーで固定する拘束工法 ■樋底の船底形加工や押さえ金具による補強、エキスパンションは不要 ■大型樋に対しても、エックスロン鋼板ジョイント部及び固定部を ハイタフシートによる熱風融着で一体化することができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行っている、『エックスロン防水』についてご紹介いたします。 エックスロン鋼板を重ね合わせ、重ね部を固定し、ハイタフ帯シートで 両端を熱風融着して、一体化させる工法。 カラーは、ホワイト、ライトグレーをご用意しております。 ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせください。 【仕様】 ■エックスロン鋼板(厚:0.4m、0.6mm) ■バックアップ材:硬質ウレタンフォーム(厚:25mm) ■金属たるき:ハット形(厚:2.3mm) ■防湿材:アスファルトルーフィング940他 ■野地板:硬質木毛セメント板(厚:20mm~30mm) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、外壁の『美段パネル』についてご紹介いたします。 表情豊かで重量感のある、気品の高い意匠性と「鎧(よろい)張り」調な 仕上がりを実現。 また、斜め壁にも使用することが可能です。 ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせください。 【特長】 ■表情豊かで重量感のある、気品の高い意匠性と「鎧(よろい)張り」調な 仕上がりを実現 ■斜め壁にも使用できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『サイディングF』は、嵌合式のキャップによって、ビス頭が外壁表面に 出ず、縦ラインが映える外壁です。 これまでの「サイディングF-400」利幅を活かしつつ、形状を一部改良。 面材のすき間をなくし、防水・防耐火性能、施工性を向上させました。 ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせください。 【特長】 ■縦ラインが映える外壁デザインにすることができる ■面材のすき間をなくし、防水・防耐火性能、施工性を向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、外壁の『SKリブ38』についてご紹介いたします。 建物の大小を問わず使用できる壁材で、中小規模の屋根材にも使用する ことが可能。 また、使用材料はカラーアルミ亜鉛合金めっき鋼板や、フッ素アルミ亜鉛 合金めっき鋼板、NS耐酸被覆鋼板となっております。 【特長】 ■建物の大小を問わず使用できる壁材 ■中小規模の屋根材にも使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、外壁である『サイディングL』について ご紹介いたします。 中・小建物の外壁にバランスのとれた外観美が得られ、カラーアルミ亜鉛 合金めっき鋼板やフッ素アルミ亜鉛合金めっき鋼板を使用。 重ね部は、毛細管現象に対処した一般工法と、ベルトシーラーを充填した 水密工法があります。 【特長】 ■中・小建物の外壁にバランスのとれた外観美が得られる ■重ね部は、毛細管現象に対処した一般工法と、ベルトシーラーを 充填した水密工法がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『サイディングS』は、バランスのとれた外観美が得られる外壁です。 重ね部は、毛細管現象に対処した一般工法と、ベルトシーラーを充填した 水密工法が存在。 使用材料は、カラーアルミ亜鉛合金めっき鋼板や、フッ素アルミ亜鉛合金 めっき鋼板となっております。 【特長】 ■中・小建物の外壁にバランスのとれた外観美が得らる ■重ね部は、毛細管現象に対処した一般工法と、ベルトシーラーを 充填した水密工法がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行っている、「カービング加工」についてご紹介いたします。 長尺屋根の流れ方向にアール加工を施すことで、様々なデザインの建物を 実現することが可能。 また、発泡ポリエチレン系を標準としております。他の断熱材についてや、 鋼種・材厚についてはご相談ください。 【特長】 ■長尺屋根の流れ方向にアール加工を施す ■様々なデザインの建物を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行っている、「ラジアル加工」についてご紹介いたします。 もともと折版屋根の軒先デザイン・機能の向上を目的として開発されたもの で、近年では屋根と外壁の一体化やラジアル加工のピッチを変えることで 大きな曲面に対応するなど様々なデザインに応用。 また、工場内で成型加工しての運搬が難しい製品は、現場加工場所が必要に なります。加工場所、施工手順などについては事前にご相談ください。 【特長】 ■もともと折版屋根の軒先デザイン・機能の向上を目的として開発されたもの ■大きな曲面に対応するなど様々なデザインに応用できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、金属屋根 横葺の『段ルーフ200』について ご紹介いたします。 旧来の長尺横葺をカバーレスタイプにブラッシュアップ。屋根材の先端を 鋭角に仕上げたことにより、横葺ラインの陰影が明確に表現され、 シャープさを演出。 また、継手部はキャップ(カバー)の出ないカバーレスジョイントにより 防水性を高めます。 【特長】 ■旧来の長尺横葺をカバーレスタイプにブラッシュアップ ■鋭角に仕上げたことにより、横葺ラインの陰影が明確に 表現され、シャープさを演出 ■継手部はキャップ(カバー)の出ないカバーレスジョイント ■防水性を高める ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、金属屋根 横葺の『段ルーフ275』について ご紹介いたします。 シンプルな横の直線と大きな面幅を活かした屋根に好適。継手部はキャップ (カバー)の出ないカバーレスジョイントにより防水性を高めます。 また、下地との取付けは力骨吊子止めの定尺工法です。ご用命の際は、 お気軽に当社までお問い合わせください。 【特長】 ■シンプルな横の直線と大きな面幅を活かした屋根に適している ■継手部はキャップ(カバー)の出ないカバーレスジョイントにより 防水性を高める ■下地との取付けは力骨吊子止めの定尺工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、『美段ルーフアクセサリー』についてご紹介いたします。 アクセサリーは「将棋」、「大将棋」、「円筒」、「大円筒」、4種類の 化粧瓦棒から選択することが可能。 また、瓦棒間隔は自由に設定でき、大和風の優雅なラインが表現できます。 「美段ルーフ9」と「美段ルーフ15」にのみ取付け可能です。 【特長】 ■大和風の優雅なラインが表現できる ■瓦棒間隔は自由に設定できる ■美段ルーフ9と15にのみ取付け可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、金属屋根 横葺の『美段ルーフ35』について ご紹介いたします。 屋根本体の継手部のキャップ(カバー)が表面に出ないカバーレス工法で、 すっきりした納めができ、特に意匠上大型建家向けに好適。 屋根形状の変形防止にバックアップ材をご用意していますので、ご用命の 際は、お気軽に当社までお問い合わせください。 【特長】 ■段差を35mmにした美段ルーフ ■屋根本体の継手部のキャップ(カバー)が表面に出ないカバーレス工法 ■意匠上大型建家向けに好適 ■屋根形状の変形防止にバックアップ材をご用意 ■踏みつぶしのない角馳で、鋭角の段形状が横ラインを強調し、 水切りや雪割れを容易にする ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、金属屋根 横葺の『美段ルーフ21』について ご紹介いたします。 屋根本体の継手部のキャップ(カバー)が表面に出ないカバーレス工法で、 すっきりした納めができる、段差21mmの美段ルーフ。 踏みつぶしのない角馳で、鋭角の段形状が横ラインを強調し、水切りや 雪割れを容易に。また、屋根形状の変形防止にバックアップ材もご用意 しています。 【特長】 ■段差を21mmにした美段ルーフ ■屋根本体の継手部のキャップ(カバー)が表面に出ないカバーレス工法で、 すっきりした納めができる ■屋根形状の変形防止にバックアップ材をご用意 ■踏みつぶしのない角馳で、鋭角の段形状が横ラインを強調し、水切りや 雪割れを容易にする ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、金属屋根 横葺の『美段ルーフ15』について ご紹介いたします。 屋根本体の継手部のキャップ(カバー)が表面に出ないカバーレス工法で、 すっきりした納めが可能。 また、「美段ルーフアクセサリー」を加えることで、高級感のある和風屋根を 演出できます。ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせください。 【特長】 ■段差を15mmにした美段ルーフ ■屋根本体の継手部のキャップ(カバー)が表面に出ないカバーレス工法 ■屋根形状の変形防止にバックアップ材をご用意 ■踏みつぶしのない角馳で、鋭角の段形状が横ラインを強調し、 水切りや雪割れを容易にする ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、金属屋根 横葺の『美段ルーフ9』について ご紹介いたします。 段差を9mmにした美段ルーフで、屋根本体の継手部のキャップ(カバー)が 表面に出ないカバーレス工法。 また、神社、仏閣などの軒反り・みの甲、また精度の高い短尺加工でドームや 円錐形など、バラエティに富む屋根を創ります。 【特長】 ■段差を9mmにした美段ルーフ ■屋根本体の継手部のキャップ(カバー)が表面に出ないカバーレス工法 ■踏みつぶしのない角馳で、鋭角の段形状が横ラインを強調 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている、金属屋根 縦葺の『サンコーフラットI型』 についてご紹介いたします。 テーパー加工とカービング加工で各種の屋根形状にも対応しており、 面材から侵入した雨水も長尺成型のガッターにより、軒先から排水可能。 また、面材裏面のポリフォーム裏貼りと下部内部構成のバックアップ材の 敷き込みにより断熱・防露効果を発揮します。 【特長】 ■フラットな面によって屋根をさりげなくドレスアップ ■テーパー加工とカービング加工で各種の屋根形状にも対応 ■面材から侵入した雨水も長尺成型のガッターにより、軒先から排水 ■面材裏面のポリフォーム裏貼りと下部内部構成のバックアップ材の 敷き込みにより断熱・防露効果を発揮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 縦葺 『立馳スピードロック』についてご紹介いたします。 ワンタッチ施工を実現した、早さと耐候性を求めた縦葺嵌合屋根。 施工スピードが大幅に改善しました。 また、当製品は低層建築物向けとなっております。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■ワンタッチ施工を実現 ■施工スピードが大幅に改善 ■木下地も対応可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 縦葺 『立馳E-20』についてご紹介いたします。 馳高を20mmとしたことでSX-40よりもフラットなイメージを表現可能。 吊子を使わず、さらに上馳をワンタッチではめ込んで馳締めする クリップレス工法のため、高い経済性と施工性を実現しています。 成型時にホットメルトシールを馳部に充填し、強固に馳締めすることで 高い水密性を確保しています。 【特長】 ■イメージを表現可能 ■高い経済性と施工性を実現 ■高い水密性を確保 ■木下地も対応可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の『弯曲瓦棒葺』についてご紹介いたします。 A号瓦棒葺を湾曲に加工し、屋根全体を長尺一枚ものでアーチ状 (カービング工法)に施工できる工法。 当社長尺屋根製品ではとくに小さな曲げ半径に対応できる製品です。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■屋根全体を長尺一枚ものでアーチ状(カービング工法)に施工できます ■当社長尺屋根製品ではとくに小さな曲げ半径に対応できます ■木下地も対応可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 縦葺 『瓦棒F-40M』をご紹介します。 長尺屋根の原点である「A号瓦棒葺」の長所である通し吊子の採用を そのままに、意匠面ではキャップ工法を採用した製品。現場における 馳締め作業を解消し、高級表面処理鋼板のキズつきをなくします。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■通し吊子の採用をそのままに、意匠面ではキャップ工法を採用 ■現場における馳締め作業を解消 ■和風建築にも採用可能 ■木下地も対応可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 縦葺 『瓦棒F-40K』についてご紹介いたします。 長尺屋根の原点である「A号瓦棒葺」の長所である通し吊子の採用を そのままに、意匠面ではキャップ工法を採用。シャープな印象の製品です。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■「A号瓦棒葺」の通し吊子の採用をそのままに、意匠面では キャップ工法を採用 ■シャープな印象 ■木下地も対応可能です ■専用金具でソーラーパネル、屋上緑化の設置が可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
金属屋根 折版 『ダブルパック』は、各種折版タイプの屋根材を二重葺にし、 その下弦材と上弦材の間に断熱材をサンドイッチした工法です。 下弦材の馳部、重ね部にシールを入れることにより、 より高い気密性で透湿を防ぎ、優れた防露効果を発揮。 また、オプションとして板鳴り低減工法を用意しております。 【特長】 ■高い気密性で透湿を防止 ■優れた防露効果を発揮 ■専用金具でソーラーパネル、屋上緑化の設置が可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う金属屋根 折版 『吊工法』についてご紹介いたします。 吊り庇や荷捌き場上屋のスタンダードな工法。 W-500はトラックヤードなど、大型の吊庇に、ルーフデッキは 低層階の庇などに多く採用されています。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【適応屋根】 ■折版S-60 ■折版W-500 ■ルーフデッキ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 折版 『ルーフデッキ』についてご紹介いたします。 重ねタイプの小型折版。折版W-500よりさらに山高を低くして、 働き巾を広げたエコノミータイプです。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【使用条件】 ■勾配:3/100以上(3/100未満の緩勾配についてはご相談) ■自然曲げ半径:R≧250m ■ラジアル加工:R≧450mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 折版 『折版W-500』についてご紹介いたします。 重ねタイプの中型折版。 折版の強度を保持しながら、働き巾を広げ、ボルトの締め数を 少なくし、経済性と工期の短縮を図っています。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【使用条件】 ■勾配:3/100以上(3/100未満の緩勾配についてはご相談) ■自然曲げ半径:R≧500m ■ラジアル加工:R≧450mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 折版 『折版S-60』についてご紹介いたします。 断面の強度に重点をおいて開発した重ねタイプの大型折版。 長大スパンの架構が容易で、柱のない室内空間を自由に レイアウト出来ます。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■金属屋根業界を一段と飛躍させた金属折版構造 ■断面の強度に重点をおいて開発した重ねタイプの大型折版 ■長大スパンの架構が容易 ■柱のない室内空間を自由にレイアウト可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 折版 『折版F-80』についてご紹介いたします。 折版と瓦棒の中間の屋根として開発。 山高が映え、縦の線を強調した立体感が得られます。 厚番手の採用で耐久性が増し、母屋間隔の拡張が可能です。 また、野地板が不要になります。 【特長】 ■山高が映え、縦の線を強調した立体感が得られる ■母屋間隔の拡張が可能 ■野地板が不要になる ■台形加工(テーパー加工)に対応可能 ■専用金具でソーラーパネル、屋上緑化の設置が可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 折版 『折版F-170』についてご紹介いたします。 F200II型よりさらに働き巾を広げることで経済性を追求したタイプ。 低い山高と広い底巾により、フラットで広がりのあるデザインを実現。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■経済性を追求したタイプ ■フラットで広がりのあるデザインを実現 ■専用金具でソーラーパネルの設置が可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 折版 『折版F-200II型』についてご紹介いたします。 嵌合タイプの利点をいかしつつ経済性を持たせた製品。 公共施設やメンテナンス管理が厳しい建屋用途に多く採用されています。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■嵌合タイプの利点をいかしつつ経済性を持たせた製品 ■ダブルパック工法に適応 ■専用金具でソーラーパネル、屋上緑化の設置が可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱っている金属屋根 折版 『折版F-200I型』についてご紹介いたします。 嵌合タイプの折版の中でも高強度のため、長大スパンの屋根に最適。 屋根面にボルトが見えず、スッキリした意匠性を発揮します。 また、大空間の建屋用途(倉庫・格納庫等)の外壁にも採用されています。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■嵌合タイプの折版の中でも高強度 ■屋根面にボルトが見えず、スッキリした意匠性を発揮 ■耐候性にもすぐれた高級鋼板向けの工法です ■専用金具でソーラーパネルの設置が可能です ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。