分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 199 件
リビングに2700のシートを12枚敷設しました。 リフォームは得意中の得意分野です。 薄いシートですので既存の建物の状態を活かして施工が出来ます。 つまり、施工が簡単ですので工事代金や材料費が少なくすみ、支出を減らす事が出来ます。 ぜひご検討ください。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
きっとゲストも喜びますね。 増築にぽから!リフォームにぽから! やっぱり床暖欲しかったな~を叶えるお手伝いをさせてください。ぜひお気軽にご相談くださいね! ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
重ね張り施工も対応できるぽからシートです。 今までの床をはがす時間が省け、手軽にリフォーム時に床暖房を導入できます。リフォームなら今年の冬もまだ間に合いますよ。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
廊下のシートはこんなに長い1枚もの。 ぽからシートタイプは、 15ミリ間隔でサイズ展開してます。 すべてオーダーメイドなので、あらゆるプランに対応できます。 まずは一度お気軽にご相談ください。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
キッチンは流し台の位置を出しきっちり際まで敷設しました。 これで家事の時間は快適になりそうです。 朝晩すっかり冷え込みますので、床暖で暖かい生活を送っていただけそうです。 リフォームの床暖施工であれば、まだ今年の冬も間に合いますので そのような案件がございましたら、是非ご検討ください。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
自分だけの空間こそ居心地よく快適に過ごしたい。 そんなお施主様のこだわりを感じるリフォーム工事となりました。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
試運転時に注入する不凍液! なんともキレイなピンク色です。 キッチンカウンターの位置を正確に出して、その周りギリギリにぽからonsuiパネルを設置しました。 炊事作業では足の指先までしっかり暖めてくれます。 試運転を行い問題がないことを確認しました。 この冬が楽しみですね! 床暖房のご用命は是非当社まで! お待ちしております。
前に使用していた他社製床暖房パネルと熱源機が故障した為の床暖房リフォームです。 以前設置されていた2台分の架台の脇に撤去された旧熱源機が置いてあります。 温水の量が半分で済む!の証拠なのです。 同じ面積の床暖房敷設率でぽからonsuiパネルに変える事で熱源機が1台減らせたのです! ここ米沢市は雪深いため基礎高が1mくらいあります。ちょうど熱源機への取り出し部分ですね。配管チューブに保温菅を巻き床下上部に止めます。 このように同じ面積で温水の量が半分になり、熱源機も1台減らせるのは「ぽからonsui」だからなせる業なのです。 床暖房リフォームなら今シーズンの冬に未だ間に合います。 お気軽にお問合せください。お待ちしております。
『ぽからonsui』は、優れたランニングコストと高い暖房効率を実現する 並列循環式温水パネルです。従来の直列温水式床暖房と比べ温水の循環が速いため、 やすく、はやく、家全体を暖めることができます。 24時間冬季シーズン入れっぱなしで、主暖房として憧れの全館床暖房が 可能となる暮らしにやさしい温水式床暖房システムです。 【優位性ポイント5つ】 ■従来の直列温水床暖房のランニングコストのおよそ半分で運転できる ■従来の直列温水床暖房の熱源機1台でおよそ2倍の面積に床暖房が敷設できる ■熱源は電気、ガス、灯油等様々な熱源機に対応している ■様々な仕上げ材(床暖房対応材)に対応しているため施主の要望に応えられる ■リフォーム時には既存フローリング上に敷設できる為工事代金を節約できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ぽから』は特許技術「PTC面状発熱体」や「PTCヒータ用印刷インク」を 用いた高性能PTCインクを使用する床暖房です。構造がシンプルなため メンテナンスが不要かつ高耐久であることが特長。 一般新築住宅はもちろんリフォームにも適していますが、とくに安全性と経済性の 両方が問われる介護施設や幼稚園・保育園などでも選ばれています。 【優位性ポイント5つ】 ■PTC特性が優れているため立ち上がりが早く、安定時の消費電力が低いため ランニングコストが安く抑えられる ■施工性が容易で発熱効率で優れている ■様々な仕上げ材(床暖房対応材)に対応しているため施主の要望に応えられる ■リフォーム時には既存フローリング上に敷設できる為工事代金を節約できる ■床下施工ができる為、既存床を剥がさずに床暖房の設置が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
きめ細かい作業工程。 ウレタンを使用し床下からの冷気を遮断します。 こちらの現場は、予めレベル調整材を床暖房パネルを敷設する前に張っていたんです。 だからフローリング施工に入れるんですね! 現場打ち合わせが如何に大事かが改めて身に沁みます。 当社は責任施工で、事前打ち合わせもしっかりと行いますのでご安心ください。 床暖房でお困りごとがございましたら何なりとお問い合わせください。 圧倒的低ランニングコストのぽからonsuiをどうぞよろしくお願いいたします。
「ぽからonsui」12mm厚パネルでの床暖房改修工事の模様をお伝えいたします。 築30数年の一般住宅で、当初より温水床暖房を設置されていました。 今回はその温水パネルが故障したので、温水床暖房パネルの入れ替え工事に「ぽからonsui」を採用していただきました。 当初の熱源機は灯油ボイラーでしたが、10数年前に故障してヒートポンプ方式2台に交換しておられました。 それがなんと! 「ぽからonsui」ではヒートポンプが1台だけですむのでお施主様もビックリ!! それも採用の決め手となったようです。 今回は既存フロアの上にそのまま床暖房パネルを敷設する工事でしたので、新発売の12mm厚パネルが大活躍しました。 お施主様の採用の決め手は、 12mm厚! 熱源機が1台で済む! ランニングコストが安い! の3点だと言っておられました。 ぜひお施主様にご提案ください。 製品画像:敷設図面 サブ画像:今まで使用していた故障した温水パネルとぽからonsuiパネルなど ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
第一号物件はリフォームです。しかも熱源機は薪ボイラー! 私も初めて使用する熱源です。これは初物づくしで縁起がいいですね。 そう!床暖房ぽからonsuiパネルはどんな熱源機にも接続できるんです。 しかも、圧倒的低エネルギーで! だから低ランニングコストが実現できるんです。 今回の改修は北側の廊下、水回りの家の中で特に寒い空間の断熱リフォームです。 ヒートショック対策に家の断熱リフォームをぜひご提案ください。 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
「ぽからonsui」は、優れたランニングコストと高い暖房効率を実現する 新技術の並列循環式温水パネルです。従来の温水式床暖房と比べて温水の 循環が速いため、やすく、はやく、家全体を暖めることができます。 24時間冬季シーズン入れっぱなしで、主暖房として憧れの全館床暖房が 可能となる暮らしにやさしい温水式床暖房システムです。 【特長】 ■ランニングコストが安い ■床暖房だけで冬が過ごせる ■シーズン入れっぱなしで使える ■こもり熱にも安心 ■熱源機は何でもOK ■超高耐久パネルで安心安全 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧ください。
今回のご自宅はリフォームでした。 とても広いお家!敷設のボリュームもすんばらしい。 1階全室です。 リビング・ダイニング2部屋・キッチン・寝室2部屋・洗面脱衣室・トイレ・玄関ホールの導入で、 ぽからシート計60枚の敷設でした。 どこ歩いてもあたたかいですね!うらやましいです(^^) ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
いわき市三和町リフォーム工事です。 ダイニングにぽからシート2100mmサイズを8枚敷設しました。 施工時間は半日程度で終わりました。 こんなに手軽に導入出来る床暖房ぽから! ぜひ、お施主様にご提案ください。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
福島県二本松市リフォーム工事です。 30000mmのシート9枚をリビングに敷設しました。 既存のフロアに重ね貼りの床下施工でした。 こんなことも出来るんです。 床暖房を入れるって工事とか時間がかかって面倒… そんなお施主様、きっと多いと思います。 ぽからなら、もっと気軽に床暖房をご検討いただけると思います。 ぜひ、ご提案ください。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
ダイニング11枚、洗面脱衣室に4枚ぽからを敷設しました。 床下も高く柱や骨組みもしっかりした立派なお宅でした。 洗面脱衣室があたたかいと良いですよね。 リビングだインニングに続き、導入される方が多い箇所です。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
リビングダイニングに2700のぽからシートを15枚敷設しました。 さらにコントローラ2チャンネルも! 家族が集まる空間に床暖房は最高ですね。 今年の冬が楽しみですね。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
今回はちょっと施工の順番が変わりました。 通常は、ぽからonsuiパネルの敷設が終わってから建築さんに回りのレベル調整材を施工してもらうのですが、今回は逆。 レベル調整材が先でした!! とても貴重な施工事例です。 ご覧のように床暖房パネル部分がくり抜かれているようです。 今回は全館床暖房ではありません。 リビングとトイレ部分の床暖房ぽからonsuiの敷設です。 リビング内にちょっとした畳スペースがあるお部屋です。オシャレ! ヒートポンプ設置場所に配管チューブを出しエアーチェック! 問題なし! また後日ヒートポンプの設置に伺います。 あたたか床暖房。 圧倒的な低ランニングコストの【ぽからonsui】のご相談はお気軽にご連絡ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
今回は図面、敷設写真、熱源機、コントローラ、試運転の動画とテンコ盛り!最後までご覧ください。 ほぼ全室床暖房です。 熱源機はダイキン製ヒートポンプを設置しました。 ちなみにこれが完成ではありませんからね。 後日、基礎を打ちますのでご安心ください。 そして試運転の動画もYoutubeでご覧いただけます。 いかがでしょうか。これをみれば設置から試運転が一目瞭然! 床暖房ぽからonsuiは圧倒的は低ランニングストを誇ります。 なぜって?この物件をみていただければわかります。 答え これだけの面積なのに熱源機が1台ですんでいるんです! しかも、この倍くらいまでまだまだ増やせます。 そして、温水の量も少なくてすむ。 だからランニングコストが少なくてすむんです! 床暖房のご用命は電気も温水もMTKのぽからまで。 どうぞよろしくお願いいたします。
弊社は床上結線・床下結線・床下からの施工などなど。 状況にあわせ施工・対応できるのも魅力のひとつです。 床上結線の手順を簡単にご紹介しますね。 1.一次・二次配線とコントローラボックスの取付け 2.一尺ピッチの墨出し 3.ぽからシート先端の墨出し 4.配線経路作業 5.配線と仮止め 6.結線・圧着 7.電気検査 の流れになります。 PTCぽからのカタログには写真付きで詳細が記載されてますので、気になる方はぜひカタログをダウンロードいただきP.22をご覧ください。 ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。 TEL 0120-980-613 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
「この写真たち美しいと思いませんか?」←マニアみたいな感想ですみません。 みた瞬間鳥肌でした!!! いやー、きれいに施工されたぽからシート達がとても愛おしくも感じます。 そして柱ってこんなに美しいんですね。 職人技が光りますね。ぜひ共感していただければ嬉しいです。 気工事士さんは暑さも関係なく毎日工事してくださっています。いつもご苦労さまです。 涼しい事務所にいる私は、こんなきれいな写真をいつも拝んでおります。←電気工事士さんすみません。 これからシートの上にフロアがはられ、壁ができお家が作られていくんですね(^^) 仕上がりが楽しみです。 夏は床暖房シーズンオフですので、施工予約も比較的取りやすくなってますのでご相談ください。 繁忙時期になる前に、ぜひ床暖房の施工をご検討ください。 御見積や施工に関することも、お気軽にご相談ください。 ご連絡お待ちしております。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
今の時期、床暖房業界はシーズンオフ。 暑いのに床暖房の話なんて、それは嫌がられますよね。 しかし繁忙時期を外して施工すればメリットが沢山あるんです。 まず、秋口からの床暖房の試運転が可能になります。 新築のお施主様なら初めての床暖房生活。期待と不安のことでしょう。 ですので秋口からの試運転の期間を設けることで、床暖房だけでのあたたかさが実感いただけます。 ぜひ夏の施工をお施主様にご提案ください。 その他のメリットが知りたい方はカタログをダウンロードしてご覧ください。 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
ぽからonsuiの熱源機取付工事です。 ダイキン製ヒートポンプを設置するために福島県会津美里町に行って参りました。 熱源機を設置した時は試運転も行うので、いつもより長めのお昼をとります。 こちらは蔵を改築してのぽからonsui設置ですので大谷石がみえますね。 段差解消の基礎をつくり水平を保ちます。(建築さんのお仕事ですが。) リモコンは壁面設置になります。 施工に関してのご質問もお気軽に。
ここにPTCぽからを16枚敷設しました。 これであたたかい冬が過ごせそうですね。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
今回は鹿島アンントラーズの街 茨城県鹿嶋市にて新築住宅1階全室の ぽからonsui工事を3日間で行いました。 愚問ですが鹿島アントラーズと鹿嶋市の「しま」の漢字は違うみたいですね? 余談はさておき、ぽからonsuiのパネル総枚数は52枚。 なかなかのボリュームです。 敷設箇所は、玄関・洗面室・トイレ・リビングルーム・マルチスペース・ダイニングルーム・キッチン・脱衣室・ランドリールームです。 こんな素敵な住宅で、更に冬は全館床暖房なんてステキすぎる! みなさんも是非、ぽからonsuiで全館床暖房の家を建ててみませんか! お見積りご提案は無料で賜っております。 些細な事でも構いませんのでお気軽にお問合せください。
山形県米沢市・リフォーム工事1階全室にPTCぽからを敷設しました。 コントローラは7台7系統で各エリアに設置。 エリア毎のon off切り替えが可能です。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
ぽからonsuiの床暖房リノベーション工事が新築工事よりも続いています。 なぜかな~と考えると、お施主様は定年退職近辺の方々が多いような気が します。そう!冷えは万病と元。ということを知っている方々ばかりなのです。 ぽからonsuiの床暖房は新築だけ? そんな事ないです。ぜひリノベーションのお施主様にもご提案ください。 (写真1) ダイニング サイズは1820mm×3640mmです。 奥がリビングで4550mm×3640mmのサイズです。 (写真2) キッチン 変形で910mm×3640mm+910mm×910mmです。 カウンターの足元ギリギリ。 つま先の先の先まで想定して敷設しています。 (写真3) 隣の洋室 (写真4) 洗面脱衣室 なんと!お隣にはサウナ室が完備! お施主様のライフスタイルに合わせた使い方が出来ます。 仕様についてはお問い合わせください。 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
今回も床暖房ぽからonsuiを導入する為のリノベーション工事です。 場所は福島市。ここは盆地の為、福島県内イチで夏はとても暑く、 冬はとても寒い地域なのです。 今年の年末年始は大雪に見舞われ除雪が間に合わず、至る所で車が スタッグし、ガッタガタのボッコボコ道の正月でした。 ダイニングは可能な限りギリギリまで床暖房ぽからonsuiを敷設。 キッチンはカウンターを囲むように床暖房ぽからonsuiを敷設。 底冷え解消には床暖房「ぽから」! お問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
居間の室温24度に対して床表面温度は18度。暖房の届かない廊下の温度は11℃。 底冷えの(体感温度)意味をやっと理解したのでした。 現在の住宅事情は高気密・高断熱・全館省エネ暖房、全室温度差の無い住宅が人気ですよね。高性能エアコンのみで充分と思われがちですが、私達床暖房メーカーが人気である理由に、両親のようなずっと自宅に居る方は、その温度差が良くわかるのでしょう。 【掲載内容】 ■家が寒い! ■底冷えの意味 ■現在の住宅事情 ■足元からソワソワ ■親孝行に床暖房! ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
病院、クリニックでも必須の床暖房!ご相談はお気軽にどうぞ! ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
確かに病院の待ち時間ってすごく長く感じられますよね。 床暖房で少しでも待ち時間の苦痛から解放されるようにと 院長先生の優しさが伝わってきます。 こうした病院、クリニックでの導入が多くなっております。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
福島県の会津若松市は、県内でも冬はとても寒く雪も多い地域です。 敷設箇所は、ダイニングキッチン・廊下・トイレ・洗面脱衣です。 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
ぽからonsuiはリノベーションにも最適!という事で、先月施工した福島県南相馬市のヒートポンプ取付工事を行いました。 先ずは、最近新たに制作したエアーゲージで漏れがないかを再点検します。 その後ダイキン社製ヒートポンプを据え付けます。 手順としては、温水チューブの入りと出を本体に取り付け、保温処理して、200V電源とアースを接続し、リモコンへの信号線を接続します。 そして、不凍液を注入して初期設定後に試運転をします。 今回は、リビングとダイニング・キッチンの2系統でした。 試運転を行い、昇温を確認して終了しました。 所要時間は二人で3時間くらいでした。 リノベーションも得意な【ぽからonsui】 一生懸命、丁寧に施工させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
圧巻の待合室全て! 患者さんは骨折したりして、患部が痛み不安な気持ちでいっぱいなところを 少しでも気分を紛らわして貰えそうです。 もちろん、冬の底冷え解消にもバッチリです。 中待合室にも敷設しました。 確かに病院の待ち時間ってすごく長く感じられますよね。 床暖房で少しでも待ち時間の苦痛から解放されるようにと院長先生の優しさが伝わってきます。 コントローラは全部で7回路分です。 待合室と中待合室とで別々に制御できます。 こちらのコントローラは受付右手に設置してありますので、 整形外科に行った際は探してみてくださいね。 こうした病院、クリニックでの導入が多くなっております。 ご相談、ご用命はお気軽に。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
福島県郡山市リフォーム工事で「PTCぽから」を導入いただきました。 2550のシート14枚敷設しました。 高さのある床下なので配線も楽でした。 壁は改修しないので、コントローラの取り付けも午前中で終わり試運転まで出来ました。 こんな短時間で施工が終わるのもPTCぽからの魅力ですね。 手軽に!気軽に!床暖房の導入をご検討ください。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
ダンスホールでレッスン中。 休憩所ですので、皆さんほっとしたいですよね。 体は動いてあたたまっていても、床が冷たいと一気に体が冷えます。 そこで活躍するのが床暖房ぽからです! ほどよい温度なので快適な空間です。 新築鉄骨造りで、床下も立てるくらい広いスペースでした。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
宮城県大崎市リフォーム工事です。敷設場所はリビングです。 床下に入れないため床上に配線ルートの溝を掘りコントローラまで配線する床上配線での工事でした。 3900のシート10枚で午前で敷設及び測定も終了しました。 床下に入れない場合もご相談ください。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
3月16日深夜、福島県沖を震源とする大きな地震がありました。 被害を受けられた方には心よりお見舞い申し上げますと共に、 皆さまの安全と、被災地の一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。 そんな震度6強の南相馬市ですが、地震の少し前にぽから温水の施工を行いました。 通常は二人で施工するのですが、ひとりが急病!(コロナではありません) 一週間のお休みでぼっち施工です。 ぼっち施工は今までよりも効率を上げなければ期間内に終われないので、 無い知恵を絞り頑張りました。 すると、新たな発見がありよりスムーズで確実な施工方法を見出すことが出来ました。 こちらはリビングです。床暖房でくつろぎ空間の誕生です。 そしてダイニングです。食卓が華やぎ更に食事が美味しくなりますね。 リモコンは壁付けですのでケーブルを配線します。 2系統での制御ですのでエアーチェックのゲージをふたつ付けて加圧検査です。 異常なし! 後日、ヒートポンプの取付を行います。 ぽから温水にご興味ご関心が御座いましたらお気軽にお問合せください。
この日、施工車両が200,000キロを達成しました! ご苦労様!ぽから号! 本日はいわき市の店舗兼住宅のリフォーム工事でぽからonsuiを導入していただきました。 いわき市は福島県内でも温暖な地域で、東北のハワイと呼ばれるとか呼ばれないとかの場所です。 それも昔の常磐ハワイアンセンター。 現在のスパリゾートハワイアンズがあるところです。 そう!映画フラガールの撮影地です。 あのファイアーダンス!フリフリダンス!凄いですよね。 さておき、どんなに温暖な地域でも冬は寒いのです。 特にご高齢の方には火を使わない暖房として安全この上なしなんですね。 そんな親孝行リフォームにぴったりの床暖房「ぽからonsui」 こちらは向きが逆なだけですが店舗入り口の土間が覗いていますね。 2ゾーンでの制御が可能ですので、ゲージをふたつつけてのエアーチェックです。 問題なし! 親孝行床暖房リフォームは当社までお気軽にお問合せください。 心を込めて施工いたします。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
こんな寒い冬にぴったりの床暖房。 頭寒足熱。足元あったか頭すっきり。理にかなった暖房です。 知ってましたか? 床暖房にすると部屋の温度が低くても暖かさを感じるんです! その体感温度の数式は (室温+床温)÷2 つまり ●床暖房なしの場合(室温20度+床温10度)÷2=体感温度15度 ●床暖房ありの場合(室温16度+床温24度)÷2=体感温度20度 床暖房で心も体も癒してくれます。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
全面硝子調で日当たりもよくエアコン+床暖房付きの部屋でした。 こんな幸せな猫ちゃんの名前はPちゃんでしょうかね。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
今回は、各スペースギリギリまで敷設いたしました。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
今回は、床下が無い所でコンクリートスラブの上に石膏ボード さらにゼットロン12ミリを使用し断熱効果を持たせぽからを敷設しました。 ゼットロンに配線ルート用溝を作りリモコン位置まで配線しました。 ゼットロンは加工しやすく、断熱性に優れ、 又絶縁性にも優れていますのでぽからにとっても心地良い商品です。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中