分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~25 件を表示 / 全 25 件
『RADTECT』は、主成分がケイ酸ナトリウムの環境にも配慮した、 無色透明、無機質のケイ酸塩系浸透性コンクリート表面強化剤です。 コンクリート表面の硬度を高め、耐摩耗性を強化するだけではなく、 コンクリート内部に浸透することで、カルシウムと反応しC-S-Hゲルを生成。 この反応こそが、コンクリート内部を緻密化し水密性を高め、中性化・ 透水抑制効果をもたらし、コンクリートの品質を担保します。 【製品情報】 ■主成分:ケイ酸ナトリウム ■主要な施工場所:商業施設・工場・駐車場・物流倉庫のコンクリート床面 ■特長:コンクリート内のセメント成分のつながりを強化 ■仕上がり:施工前のコンクリート表面と同様(色・質感) ■効果:コンクリート表層の硬度強化、中性化抑制および透水抑制効果 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『ラドミスト』は、コンクリート表面に塗布・含浸すると ゲルを生成して細孔や空隙を塞ぎ、防水性や耐久性を高められる製品です。 表面硬度・耐摩耗性が大幅に向上するほか、ひび割れが生じても、 雨水が浸入すると再びゲルを生成するため、自己修復が可能。 新築物件の施工の場合は10年間の防水保証がつき、 無償でひび割れメンテナンスと追跡調査を実施いたします。 【特長】 ■長期的に中性化劣化を抑制 ■純日本製で大幅なコストダウンと安定供給を実現 ■新築物件は、ひび割れ幅0.5mm未満まで保証 ■土木学会が定める「JSCE-K 572」の基準値を超える耐久性 ■駐車場の防水施工にも好適 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
当資料では、「雨漏れ診断調査」についてご紹介しております。 4色の調査液を同時に使用する事で複雑な複合漏水原因を特定することが できる「ポスト工法」と、水圧をかける部位はアタッチメント本体に 限られるので漏水箇所を正確に且つ短時間で特定できる「注水試験法」を掲載。 その他、実施工程も画像とともに詳しく掲載しており、参考にしやすい内容と なっております。是非ご一読いただき、ご活用ください。 【掲載内容】 ■ポスト工法(色水調査) ■注水試験法 W.I.T(water.injection.test) ■漏水調査までの流れ ■ポスト工法実施工程 ■注水試験法 W.I.T(water.injection.test)実施工程 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当資料は、株式会社RadJapanが供給するラドミスト剤を使用し、 同社が定める標準施工要領所に基づき施工されたものが「あんしん住宅 瑕疵保険設計施工基準」と同等の性能を有するものと確認できる 「設計施工基準第3条に係る結果通知書」の見本となります。 雨水の侵入防止する部分のうち、表(防水工法の種類)に適合するもの として、審査を行いました。 詳細は、PDF資料をダウンロードいただけますとご覧いただけます。 【掲載内容】 ■1.対象工法 ■2.第3条申出に基づき審査を行った部分 ■3.その他 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当資料では、「設計施工基準第3条に係る確認」について解説しております。 適用地域や適用範囲・部位、保険契約申込み手続きのための 要件などについて詳しく解説。 ラドコン・ラドミスト防水工法に係るコンクリート等の仕様表も掲載されており、 参考にしやすい一冊となっております。是非、ご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■工法または建築材料の名称 ■工法または建築材料の概要 ■適用地域 ■適用範囲・部位 ■当該工法または建築材料を用いた場合に適用を除外する条項 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う、『ラドコン防水改修工法』をご紹介します。 「ラドコンベース」および「ラドコン7」を電動スプレーで 均一に塗布。塗布後は乾燥養生を行います。 施工部位にひび割れ等が発生している場合、電動スプレーの ノズル尖端でひび割れ内部まで噴霧し、浸透するように施工 してください。 【特長】 ■冬期躯体温度が5℃以下の場合、ラドコンベースを保湿してから施工 ■散水処理は電動スプレーで施工面に水を塗布 ■1回の散水量はラドコン7塗布量と同等 ■輪染み、白色結晶が施工面に発生した場合、ワイヤブラシ等で除去 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『w.i.t(ウィット)』は、当社開発のオリジナルアタッチメントが 水の飛散を防止する建物漏水調査です。 対象建造物の不具合箇所に設置したアタッチメント内部に水を注入し 漏水の原因となる不具合にピンポイントでアプローチする事で外部への 水の飛散を防止。 また、漏水状況の再現による漏水原因の追究をスピードアップ。工期短縮に よる費用の減縮とすばやい問題解決を実現します。 【特長】 ■漏水の原因となる不具合にピンポイントでアプローチ ■漏水状況の再現による漏水原因の追究をスピードアップ ■工期短縮による費用の減縮とすばやい問題解決を実現 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドミスト施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は、山梨県の大型物流施設で、施工内容は車路・スロープへの ラドミスト施工。 当社が取り扱っている「ラドミスト」はその性能とコスト面からも物流施設 のような大型の建築構造物に非常に適しています。 【事例概要】 ■施工場所:山梨県某所 ■施工内容:大型物流施設ラドミスト防水(車路・スロープ) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドミスト施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は、埼玉県加須市の物流施設。施工内容は、スロープ部分の ラドミスト防水です。 また、使用製品の「ラドミスト」は、挙動・振動によって発生した ひび割れについても止水効果をもたらします。 【事例概要】 ■竣工日:2023年4月 ■施工場所:埼玉県加須市 ■施工内容:物流施設スロープへのラドミスト防水施工 ■構造:SRC造 ■完工事築年数:新築 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドミスト施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は、千葉県の物流施設倉庫。施工内容は、車路やトラックバース へのラドミスト防水。 この防水施工に使用している「ラドミスト」は、高い防水性能、中性化の 抑制、塩害抑制、および表面硬度の向上を実現するといった特長があります。 【事例概要】 ■竣工日:2023年7月 ■施工場所:千葉県千葉市 ■施工内容:倉庫車路、トラックバースへのラドミスト防水施工 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドミスト施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は、愛知県一宮市の物流倉庫。施工内容は、スロープへの ラドミスト防水です。 使用しているのは、新築・既存に関らずコンクリート内部のカルシウムと 反応しC-S-Hゲルを生成する「ラドミスト」です。 【事例概要】 ■竣工日:2023年 ■施工場所:愛知県一宮市 ■施工内容:物流倉庫スロープへのラドミスト防水施工 ■構造:SRC造 ■完工事築年数:新築 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドミスト施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は神奈川県座間市の物流倉庫。施工内容は、車路、トラックバース、 スロープへのラドミスト防水。 使用しているのは、コンクリート中性化抑制に特化した表面含浸材の 「ラドミスト」です。 【事例概要】 ■竣工日:2023年 ■施工場所:神奈川県座間市 ■施工内容:車路、トラックバース、スロープラドミスト防水施工 ■構造:SRC造 ■完工事築年数:新築 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドコン施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は、静岡県磐田市の大型ショッピングセンター。施工内容は、 屋上の自走式駐車場へのラドコン防水。 無色透明、無害のコンクリート改質防水剤の「ラドコン7」や美観仕上げの 防水剤である「ラドコンジェット」を使用しております。 【事例概要】 ■施工内容:店舗屋上自走式駐車場ラドコン防水 ■施工場所:静岡県磐田市 ■関連製品 ・ラドコン7 ・ラドコンジェット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドコン施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は、大阪府の某スーパーマーケットの屋上自走式駐車場。 施工内容はラドコン防水です。 この防水工法は、独特な性質をもったケミカル防水剤の「ラドコン7」や クラックからの雨水侵入を防止する「ラドコンジェット」を使用しております。 【事例概要】 ■施工内容:屋上自走式駐車場ラドコン防水 ■施工場所:大阪府富田林市 ■関連製品 ・ラドコン7 ・ラドコンジェット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドコン施工」の事例をご紹介いたします。 施工内容はラドコン防水で、場所は、神奈川県横浜市の某駅の 立体交差化時の軌道へ施工。 当施工方法では、水と共に浸透してコンクリート内に結晶体を生成し、 コンクリートを緻密化する「ラドコン7」や、無機質浸透性コンクリート 改質防水剤の「クイックジェット」を使用しております。 【事例概要】 ■施工内容:鉄道立体交差軌道のラドコン防水 ■施工場所神奈川県横浜市 ■関連製品 ・ラドコン7 ・ラドコンジェット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドコン施工」の事例をご紹介いたします。 岐阜県岐阜市の再開計画、新築商業施設の屋上自走式駐車場へ ラドコン防水を施工。 当社のラドコン防水は、経年変化に対応する「ラドコン7」や、クラック 内部に直接スプレーして防水層を形成する「ラドコンジェット」を 使用しています。 【事例概要】 ■施工内容:屋上自走式駐車場ラドコン防水 ■施工場所:岐阜県岐阜市 ■関連製品 ・ラドコン7 ・ラドコンジェット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドコン施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は、某大手物流企業の物流センターの中間階・車路で、 施工内容はラドコン防水。 当社の防水施工には、紫外線・高温耐久型の防水剤である「ラドコン7」や、 クラック専用防水剤の「ラドコンジェット」を使用しております。 【事例概要】 ■施工内容:中間階・車路へのラドコン防水 ■施工場所:某大手物流企業物流センター ■関連製品 ・ラドコン7 ・ラドコンジェット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドコン施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は、埼玉県草加市物流センターのランプ2階〜3階、屋上、2階~4階 中間階トラックバースで、施工内容はラドコン防水。 ラドコン防水施工は、熱膨張などの伸縮による2次・3次クラックにも反応 する「ラドコン7」やジェットノズルの先端形状を調整できる「ラドコン ジェット」を使用しております。 【事例概要】 ■施工内容:物流センターへのラドコン防水 ■施工場所:埼玉県草加市 ■工期:2021年2月10日~3月25日 ■関連製品 ・ラドコン7 ・ラドコンジェット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、「ラドコン施工」の事例をご紹介いたします。 施工場所は東京都港区某運送会社物流施設。施工内容は中間階・ランプ ラドコン防水です。 当社では、コンクリート表面のクラックを修復できる「ラドコン7」や クラック内部に直接スプレーできる「ラドコンジェット」を使用した 防水工法を行っております。 【事例概要】 ■施工内容:中間階・ランプラドコン防水 ■施工場所:東京都港区 ■関連製品 ・ラドコン7 ・ラドコンジェット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で行った、施工事例をご紹介いたします。 施工内容は、ラドコン防水で、施工場所は、神奈川県横浜市の 某ホームセンター屋上自走式駐車場。 当社では、無機質浸透性コンクリート改質防水材の「ラドコン7」や、 クラック補修専用防水材の「ラドコンジェット」を取り扱っておりますので ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工内容:屋上自走式駐車場ラドコン防水 ■施工場所:神奈川県横浜市 ■関連製品 ・ラドコン7 ・ラドコンジェット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ラドコンジェット』は、無機質浸透性コンクリート改質防水剤 「ラドコン7シリーズ」のクラック補修専用防水剤です。 当製品をクラック内部に直接スプレーして、乾燥と散水養生を3回以上繰返すと、 ラドコン7がクラック内部で防水層を形成。 ジェットノズルはクラック巾に応じ、自由に先端形状を調整できます。 【特長】 ■自己修復(追従)性 ■中性/劣化防止性 ■接着性 ■耐久性 ■養生機能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ラドミスト』は、コンクリート構造物の中性化抑制に特化した 表面含浸剤です。 けい酸ナトリウムを主成分とする当製品は、新築・既存に関らず コンクリート内部のカルシウムと反応しC-S-Hゲルを生成。 このゲル状の反応生成物が細孔や空隙を閉塞、コンクリートを緻密化し 高い防水性能、中性化の抑制・塩害抑制、および表面硬度の向上を実現します。 【ラドミスト自己修復機能】 ■1.ラドミスト塗布・含浸 ■2.クラックの発生 ■3.雨水の浸入 ■4.水の浸入遮断 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ラドコン7』は、経年変化に対応する、無臭・無色透明・不燃性の 無機質浸透性コンクリート改質防水剤です。 浸透させるだけで漏水、エフロを止めることができ、クラックの修復が可能。 熱膨張などの伸縮による2次・3次クラックにも反応します。 また、高温度のストレスがかかるところでも影響を受けません。 【特長】 ■コンクリートクラックに追従して防水層の修復ができる ■中性化劣化防止 ■接着性・耐久性・養生機能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、予測しにくい漏水経路を「ラドコンスーパー8ポスト工法」で 原因を特定します。 調査液を入れ12時間から24時間以上放置し、既存漏水部からの流出を待ち 雨水進入経路を再現していくシステムです。 調査液を着色して流出した色で特定することもできます。 【特長】 ■雨水進入経路を再現していくシステム ■雨水の侵入経路を調査液の結晶体と臭気・色で特定 ■色の変化によって複数の雨水侵入経路が特定可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【NETIS登録番号 KT-180135-A】 『アウターシール注入工法』は、ひび割れ幅によって施工できる箇所が 限定される、粘性の高い材料では内部までしっかりと注入出来ない等、 今までの注入工法の欠点を克服した、2液性の新しい無機質材料による コンクリート構造物の漏水止水工法です。 コンクリート内部でゲル化して防水層を生成する時間を コントロールする事で、液状のままマイクロクラックの奥深くまで 材料を注入する事が可能な工法です。 【特長】 ■優れた止水機能 ■分離しない液体性状 ■ゲル化時間の調整 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。