イプロス
  • 分類カテゴリから製品を探す

    • 建材
      建材
      35534件
    • 設備
      設備
      56041件
    • 照明・インテリア
      照明・インテリア
      17351件
    • 共通資材
      共通資材
      36690件
    • 土木資材
      土木資材
      9546件
    • 施工・工事・工法
      施工・工事・工法
      27333件
    • 調査・測定・サービス
      調査・測定・サービス
      29205件
    • IT・ソフトウェア
      IT・ソフトウェア
      33797件
    • その他
      その他
      76641件
    • 店舗・施設用品
      店舗・施設用品
      4409件
    • オフィス・業務用品
      オフィス・業務用品
      11496件
    • 病院・福祉施設用品
      病院・福祉施設用品
      971件
    • 物流機器
      物流機器
      6778件
    • エネルギー・資源
      エネルギー・資源
      11669件
  • 業種から企業を探す

    • 情報通信業
      7217
    • その他
      7040
    • 建材・資材・什器メーカー
      6647
    • サービス業
      4659
    • 商社・卸売り
      3001
    • その他建設業
      2449
    • 電気設備工事業
      641
    • インテリアデザイン
      526
    • 設備設計事務所
      489
    • 建設コンサルタント
      465
    • 建築設計事務所
      360
    • 小売
      346
    • 倉庫・運輸関連業
      320
    • 電気・ガス・水道業
      288
    • ゼネコン・サブコン
      283
    • 内装工事業
      277
    • 医療・福祉
      274
    • 教育・研究機関
      257
    • 建物管理
      250
    • リフォーム住宅建設業
      222
    • 給排水工事業
      201
    • 住宅メーカー・工務店
      186
    • 運輸業
      160
    • 不動産・デベロッパー
      155
    • 水産・農林業
      126
    • 構造設計事務所
      66
    • 金融・証券・保険業
      38
    • 飲食店・宿泊業
      30
    • 自営業
      29
    • 鉱業
      27
    • 公益・特殊・独立行政法人
      18
    • 警察・消防・自衛隊
      18
    • 店舗・ビルオーナー
      9
    • 不動産オーナー
      8
    • 官公庁
      8
    • 個人
      8
  • 特集
  • ランキング

    • 製品総合ランキング
    • 企業総合ランキング
製品を探す
  • 分類カテゴリから製品を探す

  • 建材
  • 設備
  • 照明・インテリア
  • 共通資材
  • 土木資材
  • 施工・工事・工法
  • 調査・測定・サービス
  • IT・ソフトウェア
  • その他
  • 店舗・施設用品
  • オフィス・業務用品
  • 病院・福祉施設用品
  • 物流機器
  • エネルギー・資源
企業を探す
  • 業種から企業を探す

  • 情報通信業
  • その他
  • 建材・資材・什器メーカー
  • サービス業
  • 商社・卸売り
  • その他建設業
  • 電気設備工事業
  • インテリアデザイン
  • 設備設計事務所
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計事務所
  • 小売
  • 倉庫・運輸関連業
  • 電気・ガス・水道業
  • ゼネコン・サブコン
  • 内装工事業
  • 医療・福祉
  • 教育・研究機関
  • 建物管理
  • リフォーム住宅建設業
  • 給排水工事業
  • 住宅メーカー・工務店
  • 運輸業
  • 不動産・デベロッパー
  • 水産・農林業
  • 構造設計事務所
  • 金融・証券・保険業
  • 飲食店・宿泊業
  • 自営業
  • 鉱業
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 警察・消防・自衛隊
  • 店舗・ビルオーナー
  • 不動産オーナー
  • 官公庁
  • 個人
特集
ランキング
  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
  1. ホーム
  2. 建設コンサルタント
  3. テクニカルリンク株式会社
  4. 製品・サービス一覧
建設コンサルタント
  • ブックマークに追加いたしました

    ブックマーク一覧

    ブックマークを削除いたしました

    ブックマーク一覧

    これ以上ブックマークできません

    会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

    無料会員登録

テクニカルリンク株式会社

住所神奈川県鎌倉市山崎973-8
電話0467-38-6730
  • 特設サイト
  • 公式サイト
最終更新日:2025/11/05
テクニカルリンク株式会社ロゴ
  • この企業へのお問い合わせ

    Webからお問い合わせ
  • お問い合わせをする前に

    会社案内PDFをダウンロード
  • 企業情報
  • 製品・サービス(25)
  • カタログ(6)
  • ニュース(0)

テクニカルリンクの製品・サービス一覧

  • カテゴリ

1~25 件を表示 / 全 25 件

表示件数

カテゴリで絞り込む

地盤・構造物の調査 地盤・構造物の調査
メンテナンス メンテナンス
モニタリング モニタリング
実験委託 実験委託
データハンドリング データハンドリング
研究・開発 研究・開発
class="retina-image"

強震観測基本情報の整理業務

一般強震観測所及び高密度強震観測所について、管理に必要な情報を整理し、データベースに整理

「強震観測基本情報の整理業務」についてご紹介いたします。 一般強震観測所及び高密度強震観測所(概ね220観測所)について、 管理に必要な情報を整理し、データベースに整理しました。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【業務概要】 ■現場名:地震防災研究 ■顧客:国土交通省国土技術政策総合研究所 ■形式:通常業務 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • データベース

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

強震観測記録データ整理業務 データハンドリング

応答スペクトル、フーリエスペクトル、地震動指標などの解析をすることが可能!

「強震観測記録データ整理業務」についてご紹介いたします。 地震防災研究室がサーバー上に保管している過去の強震観測記録のデータを 整理しました。強震観測機器のメーカーは(株)勝島製作所、(株)ミツトヨ、 リオン(株)、応用地震計測(株)、国際計測(株)、(株)東京測振です。 当社は主要な地震計メーカのバイナリの地震記録を読みこみ、応答スペクトル、 フーリエスペクトル、地震動指標などの解析をすることが可能です。 強震計のメンテナンス・データ回収・データ解析について 何かございましたら、お気軽にお問い合わせください。 【業務概要】 ■現場名:地震防災研究室 ■顧客:国土交通省国土技術政策総合研究所 ■形式:通常業務 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • データベース

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼板接着補強床版の輪荷重走行疲労実験委託【28-0004】

床版下面たわみや中央横桁たわみ、鉄筋ひずみなどを計測。再補修効果を確認します

「鋼板接着補強床版の輪荷重走行疲労実験委託」について ご紹介いたします。 輪荷重走行疲労により鋼板接着補強床版にはく離を発生させ、 はく離部に接着剤を注入して再補修した試験体に合計40万回走行以上の ダメージを与える実験をして、再補修効果を確認しました。 【概要】 ■現場名:東京都土木技術支援・人材育成センター 戸田橋実験場 ■顧客:東京都 ■形式:通常業務 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ウルトラジョイントの挙動計測

ウルトラジョイントの3軸(XYZ方向)の変位を計測するために、3軸の変位計を開発!

「ウルトラジョイントの挙動計測」についてご紹介いたします。 ウルトラジョイントの3軸(XYZ方向)の変位を計測するために、 3軸の変位計を開発しました。 この3軸変位センサは、東京測器の変位計(CE-10)を3個組み合わせた ものです。容量は10mm、分解能は1/500mmとなります。 【概要】 ■ウルトラジョイントの3軸(XYZ方向)の変位を計測するために、  3軸の変位計を開発 ■3軸変位センサは、東京測器の変位計(CE-10)を3個組み合わせたもの ■容量は10mm、分解能は1/500mm ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

福雷橋橋脚モニタリング<沈下・傾斜モニタリング>

橋脚の沈下は進行中なのか、耐力はどの程度あるのか、などを把握!

「福雷橋橋脚モニタリング」についてご紹介いたします。 福雷橋は茨城県常総市の福二街に架かる道路橋であり、東日本大震災により P3橋脚が沈下したため補修工事を行うことになっています。 そこで、この橋脚の沈下は進行中なのか、耐力はどの程度あるのか、 などを把握するために、この橋脚の変位・傾斜モニタリングを実施しました。 【計測項目】 ■P3橋脚の垂直変位 ■P3橋脚の2軸(X,Y)の傾斜 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンクリート養生期間の温度管理

多数の実績あり!自社開発のシステムのため、現場状況に応じてカスタマイズ

「コンクリート養生期間の温度管理」についてご紹介いたします。 コンクリート打設時の品質管理で重要なことは、温度の管理です。 コンクリートの打ち込み後、低温・乾燥・急激な温度変化には、 特に注意が必要です。 そのため、当技術を用いて温度を管理することで、品質を維持することが できます。自社開発のシステムのため、現場状況に応じてカスタマイズ してきました。橋梁の床版などを筆頭に、当社には多数の実績があります。 【概要】 ■温度を管理することで、品質を維持することができる ■自社開発のシステムのため、現場状況に応じてカスタマイズ ■橋梁の床版などを筆頭に、多数の実績がある ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • コンクリート工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

変位・温度・振動モニタリング

地震を感知すると、自動的に地震波形・温度・変位を測定し、得られたデータはサーバへ転送!

「変位・温度・振動モニタリングシステム」は、地震直後の建物の状態を 監視するシステムです。 地震を感知すると、自動的に地震波形・温度・変位を測定し、得られた データはサーバへ転送します。 蓄積されたデータはモバイル端末から確認することができます。 【特長】 ■地震直後の建物の状態を監視するシステム ■地震を感知すると、自動的に地震波形・温度・変位を測定し、  得られたデータはサーバへ転送 ■蓄積されたデータはモバイル端末から確認することができる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

振動モニタリング

振動が振動管理値を超えたときにパトライトを点灯!管理者へメール通報を発することも可能

「振動モニタリングシステム」は、工事振動の低減努力が求められる、 半導体工場や市街地での施工に使われています。 本システムの特長は、振動が振動管理値を超えたときにパトライトを点灯し、 管理者へメール通報を発することも可能です。 また、記録データの確認は、モバイル機器(iPhone、アンドロイド)から できます。 【特長】 ■振動が振動管理値を超えたときにパトライトを点灯し、  管理者へメール通報を発することも可能 ■記録データの確認は、モバイル機器からできる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

平成27年 強震観測施設収録機能検証業務

強震観測施設(AccuSEIS Omni 勝島製作所)を点検!

「平成27年の強震観測施設収録機能検証業務」についてご紹介いたします。 強震観測施設(AccuSEIS Omni 勝島製作所)を点検しました。 強震計のメンテナンス・データ回収・データ解析について 何かございましたら、お気軽にお問い合わせください。 【業務内容】 ■強震観測施設(AccuSEIS Omni 勝島製作所)を点検 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • メンテナンス
  • 耐震・制振機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

平成27年度 強震観測装置動作確認業務

強震観測機器(SAMTAC株式会社東京測振製)の点検を実施!

「平成27年度の強震観測装置動作確認業務」についてご紹介いたします。 強震観測機器(SAMTAC株式会社東京測振製)の点検を実施しました。 強震計のメンテナンス・データ回収・データ解析について 何かございましたら、お気軽にお問い合わせください。 【業務概要】 ■強震観測機器(SAMTAC株式会社東京測振製)の点検を実施 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • メンテナンス
  • 耐震・制振機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

G橋応力調査

予寿命の算定も実施!BWIMシステムによる交通実態調査及び応力頻度測定

「G橋の応力調査」についてご紹介いたします。 維持管理を進める際の基礎資料を作成するため、BWIMシステムによる 交通実態調査及び応力頻度測定(レインフロー法、ピークバレー法)を 行いました。 また、この結果より予寿命の算定も実施しました。 【業務概要】 ■維持管理を進める際の基礎資料を作成するため、BWIMシステムによる  交通実態調査及び応力頻度測定(レインフロー法、ピークバレー法)を行った ■この結果より予寿命の算定も実施 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

神奈川大学横浜キャンパス3号館の起振機実験

座屈拘束ブレースを用いた損傷制御構造の鉄骨建物!建物の起振機実験をお手伝い

「神奈川大学横浜キャンパス3号館の起振機実験」についてご紹介いたします。 2014年3月に竣工した同キャンパス3号館は、地下2階(RC造)、 地上4階(S造)の鉄骨建物で、座屈拘束ブレースを用いた損傷制御構造です。 当社は、この建物の起振機実験をお手伝いしました。 【概要】 ■キャンパス3号館は、地下2階(RC造)、地上4階(S造)の鉄骨建物で、  座屈拘束ブレースを用いた損傷制御構造 ■この建物の起振機実験をお手伝いした ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

斜張橋の維持管理業務

重要な斜張橋はケーブル張力と橋体形状(縦断線形)測定を定期的に点検!

「斜張橋の維持管理業務」についてご紹介いたします。 斜張橋は橋脚上に建てた主塔から斜めに張ったケーブルによって主桁を支える 構造の橋です。このような構造から、ケーブル部材は橋体形状を決定する 重要な要素であり、各ケーブルの張力バランスが変化すると桁・塔・支承の 応力が増大し、各部材にはひずみが生じます。 そこで、重要な斜張橋はケーブル張力と橋体形状(縦断線形)測定を 定期的に点検しています。 【業務概要】 ■斜張橋は橋脚上に建てた主塔から斜めに張ったケーブルによって主桁を支える構造の橋 ■ケーブル部材は橋体形状を決定する重要な要素であり、各ケーブルの張力バランスが  変化すると桁・塔・支承の応力が増大し、各部材にはひずみが生じる ■重要な斜張橋はケーブル張力と橋体形状(縦断線形)測定を定期的に点検 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

制振装置の点検・調査 ケーブルの起振機実験

制振装置無し・有りの2ケースで実施!対数減衰率の比較によって制振装置の減衰性能を評価

「制振装置の点検・調査」についてご紹介いたします。 斜張橋のケーブルに取り付けられている制振装置の性能を評価するために 起振機実験を実施。 試験は起振機を1次~5次の固有振動数にあわせてケーブルを加振し、 振動が大きくなった時に加振を停止させ、その後の自由減衰振動波形を 記録しました。 【業務概要】 ■斜張橋のケーブルに取り付けられている制振装置の性能を  評価するために起振機実験を実施 ■振動が大きくなった時に加振を停止させ、その後の自由減衰振動波形を記録 ■この起振機実験は、制振装置無し・有りの2ケースで実施し、  これらの対数減衰率の比較によって制振装置の減衰性能を評価 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

国宝銅造阿弥陀如来坐像 保存修理振動特性調査 常時微動調査

高精度で信頼性のある貴重なデータを得ることができました!

国宝銅造阿弥陀如来坐像の「保存修理振動特性調査」について ご紹介いたします。 ご尊像の常時微動測定を実施し、東京文化財研究所の調査を お手伝いしました。 今回は、地震対策評価に必要となるご尊像の固有周期や振動特性を 把握し、ご尊像はステンレス板によるすべり免震装置が設置されており、 この調査も同時に実施しました。 【調査概要】 ■常時微動測定は、高感度なサーボ型速度計(東京測振)を用い、  8カ所3成分の計24成分を同時に測定 ■これらの速度波形を解析(伝達関数・フーリエスペクトル)し  固有振動数や動特性を把握 ■高感度サーボ型速度計(東京測振)を24台使い同時測定することで、  高精度で信頼性のある貴重なデータを得ることができた ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

重力ダムせん断弾性波速度測定業務

せん断弾性波速度から弾性係数を算定しコンクリートの強度を推定!

「重力ダムせん断弾性波速度測定業務」についてご紹介いたします。 目的は、せん断弾性波速度から弾性係数を算定しコンクリートの強度を推定。 重力式コンクリートダムの監査廊内に加速度計を配置し、基準地点近傍にて カケヤによる加振を行い、その際の加速度を測定しました。 衝撃加振はP波速度用とS波速度用でケースを分け、各5回以上の加振を 行いました。収録装置のサンプリング周波数は10kHz以上とし、加速度計の 時刻歴波形を記録しました。 【測定概要】 ■重力式コンクリートダムの監査廊内に加速度計を配置し、基準地点近傍にて  カケヤによる加振を行い、その際の加速度を測定 ■衝撃加振はP波速度用とS波速度用でケースを分け、各5回以上の加振を行った ■収録装置のサンプリング周波数は10kHz以上とし、加速度計の時刻歴波形を記録 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

交通実態調査『BWIM』

交通実態調査及び応力頻度測定、余寿命予測解析をおこなっています!

交通実態調査『BWIM』についてご紹介いたします。 国土技術政策総合研究所橋梁研究室で開発された、通行車両の重量等を 簡易に測定するシステム(Bridge Weigh-in-Motion)を用いて、 橋梁の維持管理業務を実施しています。 当社はこのシステムによる交通実態調査及び応力頻度測定、 さらに余寿命予測解析をおこなっています。 【概要】 ■通行車両の重量等を簡易に測定するシステム(Bridge Weigh-in-Motion)  を用いて、橋梁の維持管理業務を実施 ■「BWIMシステム」による交通実態調査及び応力頻度測定、  さらに余寿命予測解析をおこなっている ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3階建てビルの起振機実験

スイープ加振実験や定常加振実験等の実際的な振動実験を行い、作動状況や操作性を確認!

リニアモータを用いた水平加振装置「M009」の性能を評価するために、 「3階建ビルの起振機実験」を実施しました。 スイープ加振実験や定常加振実験等(2.5Hz~7.5Hz)の実際的な 振動実験を行い、作動状況や操作性を確認しました。 【概要】 ■リニアモータを用いた水平加振装置の性能を評価するために、  3階建ビルの起振機実験を実施 ■スイープ加振実験や定常加振実験等の実際的な振動実験を行い、  作動状況や操作性を確認 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

福雷橋の静的載荷試験 杭の鉛直耐力調査

日変動を確認するために、静的載荷試験前の1週間と試験後の1週間程度、自動計測を実施!

P3橋脚の耐力を把握するために「静的載荷試験」を行いました。 福雷橋は茨城県常総市の福二街に架かる道路橋であり、東日本大震災により P3橋脚が沈下したため補修工事を行うことになっています。 橋脚の沈下量計測は、連通管式変位計、傾斜角度は据置型2軸傾斜計を 用いました。荷重は、P3橋脚上にポリタンクを設置し、川からポンプで 水を吸い上げ10kNピッチで60kNまでとしました。 【試験概要】 ■橋脚の沈下量計測は、連通管式変位計、傾斜角度は据置型2軸傾斜計を用いた ■荷重は、P3橋脚上にポリタンクを設置し、川からポンプで水を吸い上げ  10kNピッチで60kNまでとした ■この時のP3橋脚の垂直変位と2軸(X,Y)の傾斜を測定 ■日変動を確認するために、静的載荷試験前の1週間と試験後の1週間程度、  自動計測を行った ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

橋梁の静的載荷試験

得られた荷重とたわみの関係から桁の健全性を把握することができる!

「橋梁の静的載荷試験」は、桁の健全性評価を目的として行われます。 試験方法は、既知の試験車両をスパン中央に載せこの時の桁のたわみ量を 測定します。 得られた荷重とたわみの関係から桁の健全性を把握することができます。 ここでは、桁のたわみ測定に連通管式変位計を用いた方法を紹介します。 【特長】 ■桁のたわみは1/20mmの分解能で測定できる ■連通管式変位計は桁の上に設置できるので施工性が良い ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

E-0.5KN 起振機

水平・上下方向の加振や、 斜張橋のケーブル加振などの実験への適用に!

当社で取り扱っている『E-0.5KN 起振機』についてご紹介いたします。 重錘をポールスクリューねじの回転により移動させる方式(マススライド型) で、重錘をモーターに直結しているため、ノイズが発生しません。 また、重錘を取付ける方式のため本体は軽量(33kg)であり、装置の仕組みが 簡単で、故障が少ないといった特長が備わっております。 【特長】 ■重錘をポールスクリューねじの回転により移動させる方式 ■重錘をモーターに直結しているため、ノイズが発生しない ■重錘を取付ける方式のため本体は軽量(33kg) ■装置の仕組みが簡単で、故障が少ない ■AC100V電源を使用できる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】構造物・地盤 加振用起振機

M-9KN起振機の概要やE-0.5KN起振機等について、全8ページで掲載しています

当技術資料は、株式会社テクニカルリンクの取り扱う『加振用起振機』 についてご紹介しています。 振動実験の目的をはじめ、起振機の原理や実験方法・結果、各起振機の 概要などについて図や表を用いて詳しく掲載。 製品の取り扱いにご活用ください。 【掲載内容(一部)】 ■1.振動実験の目的 ■2.起振機の原理 ■3.M-9KN起振機の概要 ■4.実験方法・結果(建物に適用した場合) ■5.M-3KN起振機の概要 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

橋梁RC床版の損傷度評価システム『IIS-T2000』

桁の振動成分を除去することが可能!たわみ・固有振動数・減衰定数を把握します

『IIS-T2000』は、東京都土木技術支援・人材育成センターとの 共同開発による橋梁RC床版の損傷度を調査する専用機器です。 本調査は、ウェイトを床版中央に落下させ、その衝撃加振により発生する 床版の自由減衰振動を測定することにより、たわみ・固有振動数・ 減衰定数を把握します。 【特長】 ■橋梁RC床版の損傷度を調査 ■桁の振動成分を除去することが可能 ■特許 第2938810 号 床版のたわみ量測定方法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スパイダーeye

近接目視点検手法のひとつとして、高性能カメラによる損傷状況の把握が可能です

『スパイダーeye』は、橋梁点検が困難な箇所への新たな点検手法です。 近接目視点検手法のひとつとして、高性能カメラによる損傷状況の 把握が可能。 床版下面のひび割れ把握に威力を発揮する「標準タイプ」と、隅角部の 状況把握に威力を発揮する「昇降タイプ」をご用意しております。 検査路が設置されていない主桁間及び張り出し部などといった箇所に ご使用いただけます。 【機能】 <標準タイプ> ■肉眼と同等の変状の状態を把握 ■撮影画像から損傷や、ひび割れ幅0.2mm以上を判別可能 ■画像合成によるラテラル除去が可能 ■機器の移動を手動で行うことからシステムがシンプル ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 構造物調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

地盤調査サービス

静的載荷試験・起振機実験・橋梁の定期点検・常時微動測定を行っています!

『地盤調査サービス』では、測定対象物を壊すことなく、現状のまま 調査対象の振動性状や健全度を知ることができます。 当社は、測定業務だけではなく、何をどのように測定するかなどの 全体計画の策定からデータ解析の提案まで、地盤・構造物の調査に関する 総合的な業務領域で対応いたします。 【調査実績】 ■橋梁の静的載荷試験 ■福雷橋の静的載荷試験 ■3階建てビルの起振機実験 ■交通実態調査(BWIM) ■重力ダムせん断弾性波速度測定業務 など ※詳しくはお気軽にお問い合わせください。

  • 非破壊検査
  • 地質調査会社
  • コンサルタント会社

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
前へ 1 次へ
  • 議事録はAIで。 RIMO 機能満足度No.1 カスタマイズ性No.1 サービスの安定性No.1 BOXIL SaaS AWARD 2025 ※25年3月 スマートキャンプ株式会社
  • 義務化された熱中症対策に取り組む製造現場、工場、物流倉庫へ 排気熱風なく室温-4.1℃※の冷風を 工事不要で暑さ対策 気化式スポットクーラー ※環境条件…室温35℃/湿度50%/風量「中」
  • この企業へのお問い合わせ

    Webからお問い合わせ
  • お問い合わせをする前に

    会社案内PDFをダウンロード

製品

  • 製品を探す

企業

  • 企業を探す

特集

  • 特集

ランキング

  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング

サポート

  • サイトマップ
IPROS
  • プライバシーポリシー 情報の外部送信について
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
COPYRIGHT © 2001-2025 IPROS CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.