分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~21 件を表示 / 全 21 件
「アンゼンマンBIG4 同期点滅仕様」は、ランニングコストゼロ、メンテナンスフリーの太陽電池式LED大型警告灯です。 【特長】 ・大型回転灯と同サイズ ・太陽が沈むと暗さを感知して、自動的に点滅発光 ・太陽が昇ると明るさを感知して、自動的に消灯し充電を開始 ・GPSにより、製品間の距離にかかわらず同期点滅発光が可能 ・視認距離は約3km ・海上での運用実績は10年以上 ・点滅パターンは15回/分 ・発光色は赤、黄、緑、青、白の5色展開 【用途】 ・海洋土木工事現場での事故防止 ・洋上風力発電施設の捕捉・識別 ・養殖場での警告や誘導 【実績】 ■港湾 ・函館港係留施設(函館市港湾空港部様) ・大津港船舶係留施設(琵琶湖汽船株式会社様) ・大阪湾天保山渡船場(大阪港湾局様) ■全国の養殖場 ・ブリ養殖いけす、真珠養殖いけす(株式会社兵殖様) ・マダイ、クロマグロ養殖いけす(株式会社拓洋様) ・有川町漁協様(長崎県)、大分県漁協様(大分県)はじめ 全国の漁業協同組合様
「アンゼンマンBIG4」は、ランニングコストゼロ、メンテナンスフリーの太陽電池式LED大型警告灯です。2025年3月、NETIS(国土交通省 新技術情報提供システム)に登録されました。 【登録番号】KKK-240001-A 【特長】 ・太陽が沈むと暗さを感知し、自動的に点滅発光 ・太陽が昇ると明るさを感知し、自動的に消灯して充電を開始 ・配線工事不要、電池交換不要 ・長期保管可能の蓄電装置を採用 ・安心の国内設計、国内製造品 ・視認距離は約3km以上 ・点滅パターンは15回/分、75回/分の2種類 ・発光色は赤、黄、緑、青、白の5色展開 【用途】 ・海洋土木工事現場での事故防止 ・洋上風力発電施設の捕捉・識別 ・養殖場での警告や誘導 【実績】 ■港湾 ・函館港係留施設(函館市港湾空港部様) ・大津港船舶係留施設(琵琶湖汽船株式会社様) ・大阪湾天保山渡船場(大阪港湾局様) ■全国の養殖場 ・ブリ養殖いけす、真珠養殖いけす(株式会社兵殖様) ・マダイ、クロマグロ養殖いけす(株式会社拓洋様) ・有川町漁協様(長崎県)はじめ全国の漁業協同組合様
「アンゼンマン」はランニングコストゼロ、メンテナンスフリーの太陽電池式LED警告灯です。2025年3月、NETIS(国土交通省 新技術情報提供システム)に登録されました。 【特長】 ・太陽が沈むと暗さを感知し、自動的に点滅発光 ・太陽が昇ると明るさを感知し、自動的に消灯して充電を開始 ・配線工事不要、電池交換不要 ・長期保管可能の蓄電装置を採用 ・安心の国内設計、国内製造品 ・視認距離は1.5km以上 ・点滅パターンは15回/分、75回/分、常灯の3種類 ・発光色は赤、黄、緑、青、白の5色展開 【用途】 ・海洋土木工事、海上架橋工事現場での事故防止 ・洋上風力発電施設の捕捉、識別 ・船舶係留施設の事故防止 ・養殖場での警告や誘導 など 【実績例】 ■海上工事・港湾など ・鹿児島県甑島の藺牟田瀬戸架橋工事 (株式会社ピーエス三菱様、株式会社オリエンタル白石様、 コーアツ工業株式会社様) ・北海道石狩湾の港湾工事(株式会社西村組様) ・和歌山港浮桟橋(和歌山海上保安部様) ・大阪港中央突堤(大阪港湾局様) ・大成建設株式会社様 など多数
鉛シール蓄電池の強みは、なんといっても長年の実績と価格の安さです。 『P5W7AH/P12W12AH』は弊社が最も得意とする、太陽電池モジュールと鉛シール蓄電池を組み合わせた電源です。 <特徴> ・低コスト品からから長寿命ハイエンド品まで幅広い選択が可能です。 ・官公庁様向けなどに必要な、納入証明付太陽電池・蓄電池にも対応しています。 ・取付金具付きで設置が簡単です。 ■低コスト電源システム コストを重視した、期待寿命2~3年程度の電源システムです。 想定負荷消費電力が300mW(終日)の「P5W7AH」と、600mW(終日)の 「P12W12AH」がございます。 ■長寿命ハイエンド電源システム 長年の実績で安心、期待寿命5年以上の電源システムです。 想定負荷消費電力が300mW(終日)の「P5W7AH-D」と、600mW(終日)の「P12W12AH-D」がございます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『LF電源』は、乗船場や港湾のライトアップに適した、国内生産・日本製の 太陽電池式海上用LED照明です。 125x175x90mmの「LF1000」と188x251x88mmの「LF5000」をラインアップ。 海上で10年以上の運用実績のある太陽電池モジュールを使用しており、 長寿命LFP(リン酸鉄リチウムイオン電池)を内蔵しています。 【特長】 ■海上で10年以上の運用実績のある太陽電池モジュールを使用 ■長寿命LFP(リン酸鉄リチウムイオン電池)内蔵 ■安心の国内生産・日本製 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
アンゼンマンシリーズに新しい仲間「アンゼンマンCube」が加わりました。 アンゼンマンシリーズでは初めての、四角い形状です。取り付け足が ついているので、アンゼンマンでは取り付けが難しかった場所にも M4ネジで簡単に取り付けができます。 コンパクトサイズながら、LEDはアンゼンマンの倍の8個を搭載。 海洋工事現場、係留施設、養殖施設などの安全を守ります。
■日射強度計(ML-01)で計測したデータを一時間ごとの積算値=日射量(MJ/m2)としてクラウドにアップします。 ■電源は1W太陽電池と内蔵のEDLCで供給しますので外部電源、電池交換は不要です。 ■sakura.ioを使用しておりますのでWi-Fiなど通信の準備も不要です。 ■簡単に設置できる取付金具付きです。
『DC-DCコンバータ付きEC電源(3.3V出力)』は、(EC1000-7.5)に DC-DCコンバータを組み込み、出力電圧を3.3Vに設定しています。 EDLCの電圧にかかわらず、出力電圧は常に一定。DC-DCコンバータの 効率を75%とすると、当製品から取り出せる電力は約340mWhです。 標準品として、5.0V出力もご用意しております。 【各電流値における稼働時間】 ■電流値:200mA/負荷の電力:660mW/稼働時間:33分 ■電流値:100mA/負荷の電力:330mW/稼働時間:63分 ■電流値:50mA/負荷の電力:165mW/稼働時間:124分 ■電流値:10mA/負荷の電力:33mW/稼働時間:10時間32分(632分) ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『DC-DCコンバータ付きEC電源(5.0V出力)』は、EC電源(EC1000-7.5)に DC-DCコンバータを組み込み、出力電圧を5.0Vに設定にしています。 EDLCの電圧にかかわらず出力電圧は常に一定。DC-DCコンバータの効率を 80%とすると、当製品から取り出せる電力は約360mWhです。 標準品として、3.3V出力もご用意しております。 【各電流値における稼働時間】 ■電流値:200mA/負荷の電力:1W/稼働時間:23分 ■電流値:100mA/負荷の電力:500mW/稼働時間:46分 ■電流値:50mA/負荷の電力:250mW/稼働時間:88分 ■電流値:10mA/負荷の電力:50mW/稼働時間:7時間18分(438分) ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC5000-15D』は、電気二重層キャパシタ(EDLC)と5W太陽電池・充電制御 回路を一体化したEC電源です。 190FのEDLCを12個使用し、5Aヒューズ内蔵の安心設計。 EC電源から出ている防水コネクタにお持ちの回路をつなぐことで、場所を 選ばず簡単に電力を確保することができます。 【特長】 ■190FのEDLCを12個使用 ■5Aヒューズ内蔵の安心設計 ■取付金具がついているので設置が簡単 ■場所を選ばず簡単に電力を確保できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC500-2.5』は、5Aヒューズ内蔵の安心仕様のEC電源です。 充電制御回路を一体化でき、スマートフォンとほぼ同じサイズの コンパクト設計。防水ケース採用で、設置場所を選びません。 EC電源から出ている防水コネクタに、お手持ちの回路をつなぎ、 場所を選ばず簡単に、電力を確保することができます。 【特長】 ■5Aヒューズ内蔵の安心設計 ■手のひらサイズのコンパクト設計 ■防水ケース採用で、設置場所を選ばない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC1000-2.5』は、汎用性が高く、2.5V出力のEC電源です。 本体材質は太陽電池レンズが耐衝撃アクリル、本体は ポリカーボネートグラスファイバーとなっております。 圧着中継防水コネクタです。 【仕様(外観)】 ■本体材質 ・太陽電池レンズ耐衝撃アクリル ・本体:ポリカーボネートグラスファイバー ■構造:IP65 ■大きさ:125×175×45mm(突起部除く) ■重さ:550g ■電線長さ:1000mm ■コネクタ:圧着中継防水コネクタ ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC2300-2.5』は、薄さが魅力の大容量EC電源です。 太陽電池・電気二重層キャパシタ(EDLC)・充電制御回路を コンパクトに一体化しました。 EC電源から出ている防水コネクタにお手持ちの回路をつなぐことで 場所を選ばず簡単に、電力を確保することができます。 【特長】 ■大容量1140F ■5Aヒューズ内蔵の安心設計 ■防水ケース採用で、設置場所を選ばない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC300-5.0』は、太陽電池とEDLCを組み合わせたシンプルな電源です。 名刺サイズですが、 5Aヒューズが搭載。太陽電池モジュールを太陽光に 当てると電気二重層キャパシタが充電されます。 また、出力ラインから電気二重層キャパシタの電力を取り出すことが できます。 【特長】 ■5Aヒューズが搭載 ■太陽電池とEDLCを組み合わせたシンプルな電源 ■太陽電池モジュールを太陽光に当て、充電 ■出力ラインから電気二重層キャパシタの電力を取り出せる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC500-5.0』は、充電制御回路を一体化したEC電源です。 5Aヒューズ内蔵の安心設計。 EC電源から出ている防水コネクタに、お手持ちの回路をつなぐことで 場所を選ばず簡単に、電力を確保することができます。 【特長】 ■5Aヒューズ内蔵の安心設計 ■手のひらサイズのコンパクト設計 ■防水ケース採用で、設置場所を選ばない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC1000L-5.0』は、シリーズで一番の薄さを実現したEC電源です。 「EC1000-5.0」をさらにコンパクト化。 190FのEDLCを4個使用し、5Aヒューズ内蔵の安心設計です。 また、防水ケースを採用し、設置場所を選びません。 【特長】 ■シリーズで一番の薄さを実現 ■190FのEDLCを4個使用 ■5Aヒューズ内蔵の安心設計 ■防水ケース採用で、設置場所を選ばない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC1000-7.5』は、汎用性の高い7.5V出力のEC電源です。 構造はIP65、重さ600g、大きさは125×175×45mmとなっております。 (突起部除く) コネクタは、圧着中継防水仕様です。 【仕様(外観)】 ■本体材質 ・太陽電池レンズ:耐衝撃アクリル ・本体:ポリカーボネートグラスファイバー ■構造:IP65 ■大きさ:125×175×45mm(突起部除く) ■重さ:600g ■電線長さ:1000mm ■コネクタ:圧着中継防水コネクタ ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC3000-7.5』は、190FのEDLCを6個使用したEC電源です。 5Aヒューズ内蔵の安心設計で防水ケース採用。 設置場所を選びません。 EC電源から出ている防水コネクタに、お持ちの回路をつなぐことで、 場所を選ばず簡単に、電力を確保することができます。 【特長】 ■190FのEDLCを6個使用 ■5Aヒューズ内蔵の安心設計 ■防水ケース採用で、設置場所を選ばない ■場所を選ばず簡単に電力を確保することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC1000-15』は、汎用性の高いEC電源です。 こちらは15V出力となっております。 IP65構造で大きさは125×175×45mm。(突起部除く) 圧着中継防水コネクタです。 【仕様(外観)】 ■本体材質 ・太陽電池レンズ:耐衝撃アクリル ・本体:ポリカーボネートグラスファイバー ■構造:IP65 ■大きさ:125×175×45mm(突起部除く) ■重さ:640g ■電線長さ:1000mm ■コネクタ:圧着中継防水コネクタ ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC5000-15』は、190FのEDLCを6個使用した、EC電源です。 太陽電池・電気二重層キャパシタ充電制御回路をコンパクトに一体化。 5Aヒューズ内蔵の安心設計で、さらに取付金具がついているので 設置が簡単です。 EC電源から出ている防水コネクタにお持ちの回路をつなぐことで、 場所を選ばず簡単に電力を確保することができます。 【特長】 ■190FのEDLCを6個使用 ■5Aヒューズ内蔵の安心設計 ■取付金具がついているので設置が簡単 ■場所を選ばず簡単に電力を確保することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EC 2300』は、太陽電池と電気二重層コンデンサで電源確保ができ、 支柱に取り付け可能なEC電源です。 EC電源から出ている防水コネクタにお手持ちの回路をつなぐことで 場所を選ばず簡単に、電力を確保することができます。 【特長】 ■大容量1140F ■5Aヒューズ内蔵の安心設計 ■モニターランプで完充電をお知らせ ■防水ケース採用 ■設置場所を選ばない ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。