
この企業へのお問い合わせ
Webからお問い合わせ
micro-bubの企業情報
研削や切断加工などでの研削液をインラインでマイクロバブル化できる器具。取り付けが簡単で、コストパフォーマンスに優れている。
当社ではマイクロバブルを利用したシャワーヘッドやドラムの裏や衣服の臭いが軽減する洗濯機用マイクロバブル発生器など、民生用のマイクロバブルアダプターを開発してきました。最近になって東京都中小企業振興公社/多摩支社と日本工業大学/二ノ宮教授と当社を含めた4社のプロジェクトにより、研削液の臭気減少や研削液の乳化状態の維持に効果があるのがわかってきた。 また、マイクロバブルの発生には空気を加える加圧溶解型の装置が多いが、空気を加えると酸化が促進され、錆などが発生する可能性が高いが、当社装置は水道水の中に含まれている空気をマイクロバブル化するので、逆に酸素が減少し、DO値が下がる傾向にある。 そのため、切削や切断などの研削液に最適だといえる。 また、インラインでのスタティクミキサーにも利用できると考えている。
事業内容
「キャビテーションを利用したマイクロファインバブルの研究開発」 現在、微細な泡にはマイクロバブルとかファインバブル、ウルトラファインバブル、ナノバブルなどの名称が使われている。実際にどのサイズの泡にどのような効用があるかは判然としないところがあり、今後の研究が待たれる。 その半面で、国内にはマイクロバブル発生器の会社が350社程度あり、マイクロバブルの生成方法も大雑把に9種類ほどある。 そして、実用面では各産業で利用が進んでいる。 その中で、当社製品は、外部から空気を加えることなく、水道水に約2%含まれている空気を、水道水の圧力だけでマイクロバブル化できる唯一の製品であり、今後の利用拡大が期待できる。
関連動画
おすすめ情報
住宅・マンションなどの建物丸ごとマイクロナノバブル化のご提案
生成器の取り付けによる給水圧・湯温の変動を防ぐには?マイクロナノバブル化のメリットと共に注意点、解決策をご紹介
本資料は、マイクロナノバブルの活用例として、 『住宅・マンションの給排水のマイクロナノバブル化』についてご紹介しています。 マイクロナノバブル化によって見込まれるスケール除去効果や 吸水引込管径と屋内配管径の違いによる影響、 使い勝手を損ねる要因となる「圧力損失」を抑える方法についてご紹介。 住宅、マンション、オフィスビルの管理コスト削減や水質改善をご検討の方は、ぜひご覧ください。 【こんなお悩みに】 ◎建物全体の給排水管の経年劣化を防ぎたい ◎配管更新費用やメンテナンスコストを抑えたい ◎推薦器具への取り付けによる水圧・湯温の低下を防ぎたい ◎洗濯機、シャワー、台所などの個別器具に応用したい ※<カタログをダウンロード>よりすぐにご覧いただけます。 お問い合わせもお気軽にどうぞ。
製品・サービス (31)
カタログ(35)
電子ブック詳細の閲覧にはアンケート回答が必要です。クリックすると電子ブックが閲覧できます。
ニュース(2)
詳細情報
| 企業名 | 株式会社micro-bub |
|---|---|
| 従業員数 | 1名 |
| 連絡先 | 〒114-0002 東京都北区王子2-15-7 王子二丁目会館4階地図で見る TEL:- |
| 業種 | その他建設業 |
株式会社micro-bub 社屋画像

